お金の知識

30代で資産運用を始められる?メリット・デメリットやポートフォリオを徹底解説

編集者:Money Theory編集部
30代で資産運用を始められる?メリット・デメリットやポートフォリオを徹底解説

日本が超低金利時代に突入して30年以上経ちますが、銀行や郵便局にお金を預ける受動的な運用では、資産が増えないことが周知の事実となりました。

受動的な運用ではなく、能動的な運用として取り組んでほしいのが、「資産運用」です。

資産運用は、豊富な投資商品の中から選べることや、取引価格が公表されていることから透明性のある取引ができることが特徴です。

しかし、結婚や出産など、大きなライフイベントを迎える方の多い30代は、資産運用を始めるのに適しているのでしょうか?

本記事では、30代から始める資産運用について、ポートフォリオの例や失敗しないコツを紹介します。

30代で資産運用を始めたほうが良い理由

資産運用

なぜ30代から資産運用を始めた方が良いのかを紹介します。

  • 余裕を持って資金準備できる
  • ライフスタイルに合わせて運用できる
  • 長期投資できる

自分の投資スタイルに合わせて、余裕をもった運用を心がけましょう。

余裕を持って資金準備出来る

30代は、キャリアの成熟期に入るため、安定した収入源を持って資産運用を始められます。

若い時期から運用を始めることで、将来的な資金ニーズに合わせ、目標に向けた運用方法を取ることができるでしょう。

  • 子供の教育資金のために値動きの安定したリスクの低い投資信託を選ぶ
  • 十分な老後資金のために、若い時期からリスクの高い投資信託を選んで、リターンを求める

目的や期間に応じて、投資商品や金額は変動しますが、十分な資金準備ができる30代から始めることで、その選択肢も広がります。

ライフスタイルに合わせて運用出来る

10代・20代よりも、ライフスタイルの変化や、大型のイベントを迎えるのが30代です。

結婚(結婚式を挙げた場合) 約370万円
出産 約40〜50万円
教育費 約1,000万円
マイホームの購入(首都圏) 約5,000万円
マイホームの購入(郊外) 約4,000万円

このように30代は、ライフイベントの増加とともに支出が増える傾向にあります。

教育費は、公立・私立により金額が異なるため、表の金額よりも増えるかもしれません。

個人のライフスタイルに合わせて、適切な資産運用が求められます。

長期投資できる

資産運用は、基本的に長期投資を目的に始めるため、若い時期から始めた方が有利です。

「投資に興味はあるけど、リスクが怖くて始められない」という方も多いのではないでしょうか?

投資によるリスクは完全にゼロにできませんが、長期投資によるリスク回避が可能です。

短期で利益を追求するのではなく、長期でコツコツ積み立てるのが、成功の秘訣です。

さらに複利効果を利用できるため、時間をかけるほど利益が増えていくでしょう。

30代におすすめの資産運用【ポートフォリオ】

30代におすすめのポートフォリオを紹介します。

30代おすすめポートフォリオ①

長期運用で、リスクを比較的に抑えたい初心者の方へ、おすすめのポートフォリオを紹介します。

  • 投資期間 20年
  • 初期投資金額 100万円
  • 月々の積立金額 1万円
  • 下落許容度 −5万円
  • 投資知識 初心者
  • 年収 500万円
  • 内訳 インデックスファンドのみ
分類 ファンド名 比率
国内債券型 eMAXIS Slim
国内債券インデックス
40%
国際債券型 eMAXIS Slim
先進国債券インデックス
24%
国内株式型 ニッセイJPX日経400
インデックスファンド
13%
国際債券型 SMT グローバル債券
インデックスオープン
(為替ヘッジあり)
10%
国際株式型 eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
7%
国際株式型 SMT 米国株配当貴族
インデックスオープン
6%

安定性を重視し、値動きが比較的少ない「国内債券」を多く保有した設計です。

投資先を分散した、「分散投資」を意識しています。

ポートフォリオのリスク「4.92%」、期待リターン「3.17%」となっています。

30代おすすめポートフォリオ②

短期運用で、ハイリスク・ハイリターンな投資をしたい方へ、おすすめのポートフォリオを紹介します。

  • 投資期間 5年
  • 初期投資金額 300万円
  • 月々の積立金額 5万円
  • 下落許容度 −20万円
  • 投資知識 初心者
  • 年収 500万円
  • 内訳 インデックスファンド・アクティブファンド
分類 フェンド名 比率
国際債券型 三井住友・ビムコ・ストラテジック•インカムファンド 39%
国内株式型 DIAM 割安
日本株ファンド
29%
国際株式型 米国製造業
株式ファンド
19%
国内REIT型 フィデリティ・Jリート
アクティブ・ファンド
(資産成長型)
8%
国内債券型 eMAXIS Slim
国内債券インデックス
5%

アクティブに運用したい方におすすめの設計で、国際債券型の比率を大きくしています。

その分リスクが大きくなりますが、期待リターン値も大きいため、積極的に利益を狙いましょう。

ポートフォリオのリスク「10%」、期待リターン「5.56%」となっています。

30代の資産運用で失敗しないコツ

30代からの資産運用で、失敗しないために意識してほしいコツを紹介します。

  • 長期的な運用目標を立てる
  • 短期的な値動きに反応しない
  • 分散投資を意識する
  • 投資商品の特性を理解する

できるだけリスクを回避し、安定的な運用を心がけましょう。

長期的な運用目標を立てる

資産運用を始めるためには、「目標」を立てることが大切です。

「目標」に応じて、選ぶべき投資商品や取るべきリスクが異なるため、投資効果を最大限活かすために目標設定が重要です。

自分のポートフォリオを立てる際に、目標を反映させたポートフォリオを作成しましょう。

短期的な値動きに反応しない

初心者の方は特に、短期的な値動きの変動に反応し、行動に移ってしまいます。

資産運用の前提は、「長期的に安定した投資」のため、短期的な値動きに過敏に反応する必要がありません。

将来のことを想定し、コツコツ運用することが大切です。

分散投資を意識する

資産運用では、「分散投資」を意識して、リスク分散をしましょう。

分散投資は、株式や不動産、債券など、異なる投資商品に分けて投資する戦略です。

株式と債権は、基本的に一方が下落すれば、一方は上昇するといわれています。

不動産も、家賃収入による安定した収益を期待できるため、ポートフォリオに組み込んで良いでしょう。

このように、リスク回避に最適な形を追求するのが、分散投資です。

投資商品の特性を理解する

投資商品ごとに得られるメリットや、特性は異なるため、自分の投資スタイルに適した投資商品を選びましょう。

ハイリスク・ハイリターン商品

  • 株式
  • 投資信託(株式型)
  • 変額保険
  • 変額個人年金
ミドルリスク・ミドルリターン商品

  • 不動産投資信託(REIT)
  • 外貨預金
  • 外貨建て保険
  • 債権(外貨建て)
ローリスク・ローリターン商品

  • 預貯金
  • 債権(円建て)

リスク・リターンのバランスを考慮し、「振れ幅」を意識した運用をしましょう。

30代が資産運用を始める方法

お金と貯蓄のイメージ

30代が資産運用を始める手順を紹介します。

  • ネット証券選び
  • 口座開設
  • 投資先を選ぶ

口座開設には、本人確認書類が必要なため、あらかじめ確認しておきましょう。

ネット証券選び

ポートフォリオに沿って、購入したい商品のあるネット証券へ申し込みましょう。

株式や債権、REITなどは、ネット証券会社での口座開設が必要で、「一般口座」か「特定口座」での取引を行います。

また、保険商品は、口座開設の必要がありません。

ネット証券ごとにサービス内容が異なるため、下記で紹介するおすすめネット証券紹介を参考にしてください。

口座開設

ネット証券を選んだ後は、口座開設をしましょう。

楽天証券を例に、口座開設の流れを紹介します。

  1. 公式HPから口座開設申し込みとメールアドレスの登録を行う
  2. 本人確認書類のアップデート(運転免許証やマイナンバーカードなど)
  3. ユーザー情報を入力
  4. ログインID・パスワードが郵送にて到着

マイナンバーカードは、通知カードでは登録できないため、事前に準備しておきましょう。

投資先を選ぶ

口座開設の完了後、投資先をポートフォリオに従って選びましょう。

商品を選ぶ際のポイントは、「リスク・リターンのバランス」や、「保有中の資産状況」を考慮し、検討する必要があります。

資産状況に余裕のある30代の方は、リスクをとって積極的に運用をおすすめします。

長期で運用できるため、多少の損益も挽回できる可能性が高まるためです。

30代が資産運用に悩んだらロボアドバイザーを活用するのも一つの手段

資産運用で迷った方は、ネット証券で利用できる「ロボアドバイザー」を活用するのもおすすめです。

ロボアドバイザーは、アルゴリズムを活用して、投資をサポートしてくれる資産運用で利用できるサービスです。

投資先で迷った際に、自分で選ぶ必要がないため、手間がかからずロボアドバイザーが判断した投資先を購入できます。

各証券会社によって、戦略が異なるため、投資スタイルに合わせたロボアドバイザーを選択する必要があるでしょう。

30代の資産運用におすすめのネット証券

30代の方が資産運用を始める際、おすすめのネット証券を3社ピックアップしました。

楽天証券

楽天証券は、お任せ資産運用サービスの「楽ラップ」「らくらく投資」「米国ETFラップ」を利用できます。

総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
米国株取引手数料(実質)無料プログラム 投信積立での楽天キャッシュ決済開始記念キャンペーン
楽ラップ らくらく投資 米国ETFラップ
最低投資金額 1万円 100円 10万円
投資対象 国内の投資信託 らくらく投資専用投資信託 米国上場ETF
手数料(税込) 最大年率0.715%(固定報酬)
ファンド費用最大年率 0.255%
年率0.4915% 年率0.88%(税込)
NISA対応 × ×
運営会社 楽天証券株式会社 楽天証券株式会社 株式会社スマートプラス

楽天証券で資産運用を始めるメリットは、以下の通りです。

  • 株式や債権、ETFなど豊富な種類の投資商品を選べる
  • 普段のお買い物でも使いやすい楽天ポイントが貯まる・使える
  • 「マネーブリッジ」により入出金が簡単
  • 手数料が業界最低水準で利用できる

NISAやiDeCoの銘柄数も多いため、初心者から上級者までおすすめですが、アプリで投資信託の購入ができない点に注意しましょう。

SBI証券

SBI証券の関わるロボアドバイザーは、「SBIラップ」「フォリオロボプロ」「ウェルスナビ」があります。

総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
FX取引!キャッシュバックキャンペーン SBI証券でiDeCo始めちゃおう!キャンペーン
SBIラップ フォリオロボプロ ウェルスナビ
最低投資金額 1万円 10万円 1万円
投資対象 投資信託 ETF ETF
手数料(税込) 平均0.952%
0.88%〜1.053%
年率1.1% 年率1.1%
NISA対応 × ×
運営会社 SBI証券 株式会社FOLIO ウェルスナビ株式会社

SBI証券で資産運用を始めるメリットは、以下の通りです。

  • 外国株の銘柄数が4,000銘柄以上と豊富に揃っている
  • Tポイントが貯まる
  • クレジットカードで積立投資ができる(三井住友銀行カードで最大2%還元)
  • HYPER SBI 2など評価の高いアプリが使える

日本株だけでなく、外国株やIPO株に興味のある方は、ぜひSBI証券を検討してください。

松井証券

松井証券では、「投信工房」というロボアドバイザーが利用できます。

総合★★★★★ 4.0
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 0円 0円 1,100円
1日定額制

キャンペーン
新規デビュープログラム つみたてデビュー応援総額1億円還元キャンペーン
投信工房
最低投資金額 100円
投資対象 投資信託
手数料(税込) 最大年率0.34%
NISA対応
運営会社 松井証券株式会社

松井証券で資産運用を始めるメリットは、以下の通りです。

  • リモートで画面を操作してくれる手厚いサポート体制
  • PTS取引に対応
  • 事前入金なしのIPO株購入ができる
  • 株価ボードや株アプリなど、情報ツールが豊富

その他にも、還元キャンペーンや入会キャンペーンなど、お得に利用できるキャペーンの開催頻度が高いため、少しでもコストを抑えたい初心者の方へおすすめです。

30代からでも資産運用を始められる!無理のない範囲で運用しよう

30代は、今後の人生設計を考える上でも、最も資産運用を始めるのに適した年代といえるでしょう。

資金面やキャリアの変化で余裕を持ち始めますが、家計にダメージのない範囲から始めることが大切です。

また、目標金額の設定や、運用期間によっても、投資スタイルは人それぞれ違います。

ロボアドバイザーやカスタマーサポートの力を借りて、自分に適した投資商品を選んで、資産運用を図ってくださいね。