株式投資

株の配当金はいつもらえる?配当金を受け取るための条件に注意

編集者:Money Theory編集部
株 配当金 いつ

株式投資の大きなメリットのひとつ、「配当」。

通常の銀行預金は利回りも相当低いのに比べて、株式投資は配当を受け取ることもできるのでとてもお得ですよね。

そこで今回は、配当金はいつもらえるのか、また受け取るための条件は何か、初心者の方にもわかりやすくご説明していきます!

配当金の前に!株式投資の3つの利益を理解しよう

さっそく配当金についてご説明する前に…!そもそも株式投資には主に3つの利益の上げ方があるのをご存じですか?

株式投資の主な利益は、以下の3つです。

  • 値上がり益
  • 配当益
  • 株主配当

1.値上がり益

株式投資の主な利益1つ目は、値上がり益で稼ぐことです。

簡単に言えば「安く買った株を高く売る」ことで、差額が利益となる方法です。

別名、インカムゲインとも言います。

この方法が最も稼げる方法で、投資家の多くはこの「値上がり益」を目的に株を売買しています。

2.配当益

株式投資の主な利益2つ目は、今回ご紹介していく配当益です。

株主には、会社が得た利益の1部が還元されます。

これを「配当」と言います。

配当…株主に対し、会社の利益の一部を還元すること

先程ご紹介した値上がり益が、保有している株の10%や50%と大きな利益を狙えるのに対し、配当は2,3%程度です。

少ないと思われるかもしれませんが、値上がり益は値下がりしてしまえば利益どころか損失につながってしまいます。

一方で配当は、会社の利益が大きく膨らめば増え、業績が悪くなれば減りはしますが、損失にはなりません。

つまり、配当は着実に利益を得られる方法と言えるのです。

ただ、1点注意していただきたいことがあります。

すべての銘柄で配当があるとは限りません。

会社の業績が悪くなりすぎると、配当がなくなってしまうケースもあるため注意が必要です。

3.株主優待

株式投資の主な利益3つめは、株主優待です。

株主優待とは具体的にどのようなものか皆さんご存知ですか?

株主優待…株主に対し、会社の利益を還元する制度。食事券や映画の鑑賞券、割引券や自社の製品など、企業によって種類は様々

先程配当は保有している株の2.3%程度の利益だとお伝えしましたが、配当に株主優待を加えた実質配当利回りが5%を超える銘柄も珍しくありません。

とてもお得だと思いませんか?

初心者必見!配当金について徹底解説

配当金は、株式投資における主な利益の1つであるとおわかりいただけたでしょうか?

ここからは、配当金について初心者の方にもわかりやすく徹底解説します!

そもそも配当とは?

では、そもそも配当がどのようなものかからご説明していきます。

配当…会社が稼いだ利益の中から、株主が直接受け取れる分け前のこと

では、そもそも株主とは何か皆さんご存知ですか?

株主…企業の株を持っている人のこと。株主は会社のオーナー

つまり、株を買う=その企業のオーナーになることができるため、会社が利益を上げれば持っている株に応じて分け前を受け取ることができるのです。

また、配当金は会社の利益が大きくなれば増え、業績が悪くなれば減りはするものの、比較的着実に利益を得られる方法です。

ただし、1点注意しておくべきことあります。

それは、すべての企業が配当を出すわけではないことです。

例えば、業績が悪い企業は利益に余裕がないため、配当金を出すことはありません。

また、ベンチャー企業はたとえ利益が出ても新規事業の資金に回すことが多いため、配当金を出さないところが多いです。

配当金を受け取りたいなら、投資する企業が利益の上がる事業をしているのか、また配当を実施しているのかを事前に確認するようにしましょう。

配当金はいつ受け取ることができる?

では、配当金はいつ受け取ることができるのでしょうか。

実は配当金を受け取るには「権利確定日」という企業の決算日に株主である必要があります。

詳しくは後ほどご説明しますが、この権利確定日は企業によって異なります。

ここで覚えておいてほしいことは、配当金は権利確定日後すぐにもらえるわけではないということです。

なぜなら、決算後の株主総会という会議の決議を経て、株主に対する配当金の支払いが開始されるからです。

そのため、配当金の支払い日の目安としては、企業の権利確定日から3ヶ月後だと思っておくとよいでしょう。

具体的な目安としては以下の表のようになります。

決算期 配当金受け取り時期の目安
3月末決算 6月下旬頃
6月末決算 9月下旬頃
9月末決算 12月下旬頃
12月末決算 3月下旬頃

 

配当金はいくら受け取ることができる?

では、「配当」は具体的にいくら程度受け取ることができるのでしょうか。

結論から申し上げますと、配当金の金額は企業によって異なります。

では、投資したい企業の配当金がいくらなのか、どのように判断したらよいのでしょうか。

答えは、「配当利回り」をチェックすることです。

配当利回り…購入した株価に対し、1年間でどれだけの配当を受けることができるかを示す数値

つまり、配当利回りが分かれば大体いくら程度の配当金を手に入れることができるのか分かるのです。

では、具体的に配当利回りはどのように求めることができるのかご説明します。

配当利回り(%)=1株当たりの配当金÷現在の株価

例えば、以下のような2つの企業の株があったとします。

会社名 A社 B社
1株あたりの株価 1000円 500円
1株あたりの配当金 10円 10円

上記のどちらがお得に感じますか?

1株あたりの配当金が同じなら、株価が安く投資額が低くなるB社ですよね。

これが配当利回りです。

それぞれの配当金を求めると以下のようになります。

  • A社 1株あたりの配当金10円÷株価1000円=配当利回り1%
  • B社 1株あたりの配当金10円÷株価500円=配当利回り2%

つまり、配当利回りが高ければ高いほどもらえる配当金は高くなりお得であるということです。

ちなみに、日本の平均配当利回りは約2%なので、投資したい企業の配当金利回りを見る際には2%を基準に高いか低いかを判断するとよいでしょう。

中には配当利回り6%という企業もあるため、ぜひチェックしてみてください。

注意!配当を受け取るには条件がある

配当金がいくらもらえるかはお分かりいただけたのではないではないでしょうか。

しかし、配当金を受け取るにはいくつか条件があることをご存知ですか?

せっかく配当利回りが高い企業を見つけて投資しても、「条件を知らなくて配当金を受け取れなかった」となってはせっかくの資金や手間がもったいないです。

ここでは、配当金を受け取るための条件をご紹介していきます。

配当金を受け取るには権利確定日に株主でいることが必須

配当金を受け取るための条件は、権利確定日に株主でいることです。

では、権利確定日とはなんでしょうか。

権利確定日…企業の決算日。詳細な日時は企業によって様々。権利確定日に株主でいることで、配当金と株主優待を手に入れることができる

ここまで読んでいただいた方のなかには「じゃあ権利確定日に株を買えばいいのか」と思われた方もいらっしゃるでしょう。

しかし、権利確定日に株を買っても配当金を受け取ることができません

なぜなら、株主として株主名簿に名前が登録されるには、権利確定日の3営業日前までに株を買わなければならないためです。

この権利確定日の3営業日前の日のことを権利付き最終日といい、権利付き最終日の翌日を権利落ち日と言います。

  • 権利付き最終日…権利確定日の3営業日前。この日に株主でいることで、権利確定日に株主名簿に名前が記載される。つまり、配当金と株主優待を受け取るためには、権利付き最終日に株主でいることが必須
  • 権利落ち日…権利付き最終日の翌日。この日に株主になっても配当金や株主優待を受け取ることはできない

たくさんの言葉がでてきて分かりにくいと思うので、例として下の表にまとめました。

ぜひご覧ください。

2月1日 4営業日前
2月2日 3営業日前 権利付き最終日 この日に株主であれば配当を受け取れる
2月3日 2営業日前 権利落ち日 この日に株主になっても配当は受け取れない
2月4日 1営業日前
2月5日 権利確定日
2月6日

つまり、権利付き最終日に買って権利落ち日に売れば、株を1日しか保有してなくても配当金がもらえるのです。

とてもお得なのですが、もちろん他の投資家も同じように考えています

そのため、権利付き最終日に向けて株価が上がり、権利落ち日に株価が下がることは頻繁に起きています。

もし配当金目当てで株を買うなら、権利付き最終日の数週間前までに買っておくのがおすすめです。

無事に配当をもらう権利を得たら、確定日から2ヶ月くらいで税引きされた金額の配当金を受け取れます。

配当金はどうしたらもらえる?配当金の受け取り方

では、配当金はどのように受け取ることができるのでしょうか。

配当金の受け取り方としては主に以下の4つの方法があります。

  1. 郵便局の窓口で受け取る方法
  2. 銀行口座で受け取る方法
  3. 証券会社の口座で受け取る方法
  4. 銘柄ごとに振り込み先を指定する方法

それぞれ詳しくご説明していきます。

①郵便局の窓口で受け取る方法

配当金を受け取る方法1つめは、郵便局の窓口です。

正式名称としては、「配当金受領証方式」と呼ばれています。

具体的にどのように受け取るのかご説明していきます。

自宅に「配当金領収書」という書類が郵送されてくるので、郵便局に持って行くことで、その場で配当金を現金で受け取ることができます。

ただし、この「配当金領収証」は銘柄ごとに郵送されるため、銘柄ごとに郵便局に行く必要があり大変面倒です。

そのため、絶対に現金で受け取りたいという方以外にはおすすめしません。

②銀行口座で受け取る方法

配当金を受け取る方法2つめは、銀行口座で受け取る方法です。

正式名称としては「登録配当金受領口座方式」と呼ばれています。

どのような受け取り方法か言いますと、すべての銘柄の配当金を指定した1つの銀行口座で受け取る方法です。

ただし、1点注意していただきたいことがあります。

複数の証券会社で口座を持っている場合、証券会社ことに異なる銀行口座を指定することはできないのです。

しかし、1社の証券会社で「登録配当金受領口座方式」を選択して銀行口座を登録することで、他の証券会社の口座で保有している株の配当金をすべて1つの口座に振り込んでもらうことができます。

③証券会社の口座で受け取る方法

配当金を受け取る方法3つめは、証券会社の口座で受け取る方法です。

正式名称は「株式数比例配分方式」と呼ばれています。

株を保有している証券会社の口座に配当金が振り込まれる受け取り方法です。

例えば、同じ銘柄の株を複数の証券会社の口座で保有している場合、それぞれの証券会社の保有株数に応じた配当金が、それぞれの証券会社の口座に入金されるのです。

そのため、特定口座(源泉徴収あり)を利用している場合、自動で損益通算してくれます。

NISA口座を利用して非課税で配当金を受け取る場合は、必ずこの方式を選択する必要があります。

④銘柄ごとに振り込む方法

配当金を受け取る方法4つめは、銘柄ごとに振り込む方法です。

正式名称は「個別銘柄指定方式」と呼ばれています。

銘柄ごとに個別に手続きをする必要があるため、面倒過ぎて、通常はこの方式を選択しません。

必見!高配当株の探し方

では、高配当株はどのように見つければよいのでしょうか。

おすすめの方法は「配当利回りランキング」で検索することです。

先ほど少しご説明したように、配当利回りは「1株あたりの配当 / 株価」で示されるものです。

そのため、株価の変動が大きい銘柄は配当利回りの変動も大きくなります。

ランキング上位だからという理由だけで選ぶのではなく、株価の変動が比較的少ない大型株や、長期間安定した配当が続いている銘柄を選ぶのがおすすめです。

配当金生活も夢じゃない

いかがでしたでしょうか。

せっかくリスクと戦いながら株式投資をしているのですから、ぜひ配当金がもらえるというメリットを有効に活用しましょう。

上手に配当金をもらうことができれば、配当金生活も夢ではないですよ。