ハンバーグレストランの「びっくりドンキー」は全国展開している飲食店の中でも高い人気を集めています。
リーズナブルな値段で本格的なハンバーグを食べられるためそのまま利用しても満足できると思うのですが、もしびっくりドンキーに株主優待制度があるとよりお得に利用できそうですよね。
そこで今回はびっくりドンキーの株主優待制度とお得に利用する方法について解説していきます。
【2024年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較
- 日本株取引手数料0円!
- ”投資の神様”バフェット保有銘柄や大口売買動向が無料で見れる
- 四季報、20年分の財務情報など無料の投資情報が満載
びっくりドンキーに株主優待はある?
結論からお伝えすると、びっくりドンキーに株主優待はありません。
では、びっくりドンキーに株主優待がない理由を企業基本情報とともに確認していきましょう。
びっくりドンキーの企業基本情報
びっくりドンキーは「株式会社アレフ」が展開している飲食店です。
そのため、ここからは株式会社アレフの企業基本情報について解説していきます。
事業内容 | 「お客様の楽しいお食事のために」をモットーにさまざまな事業を展開している。事業の軸になっているのが「びっくりドンキー」展開です。ハンバーグが売りのびっくりドンキーは40年以上進化し続けて今でも多くの方から愛されている。びっくりドンキー以外にも「小樽倉庫No.1」や「ハンバーグレストランDishers」を展開している。 |
---|---|
市場 | 非上場企業 |
業種 | 食料品 |
優待種類 | ー |
権利確定月 | ー |
優待回数 | ー |
1株あたりの配当 | ー |
配当利回り | ー |
株価 | ー |
単元株数 | ー |
優待の最低取得額 | ー |
上記の表からわかるように、びっくりドンキーを展開している株式会社アレフは上場企業ではないため、株主優待はありません。
びっくりドンキーをお得に利用する方法
びっくりドンキーに株主優待はありませんでしたが、お得に利用する方法はいくつかあります。
びっくりドンキーをお得に利用する方法は下記の通りです。
- 公式アプリのクーポンを利用する
- 食べタイムをのクーポンを利用する
- 家族の日に利用する
- JAFのクーポンを利用する
1つ1つ解説していきます。
①公式アプリのクーポンを利用する
びっくりドンキーには「びっくりドンキー公式アプリ」というアプリがあります。
公式アプリにはさまざまなクーポンが配信されていて、そのクーポンを利用することでびっくりドンキーをお得に利用できます。
配信されているクーポンは期限が決められているため、定期的に変更されます。
公式アプリを利用するにあたって会員登録などはないため、アプリをダウンロードするだけでびっくりドンキーをお得に利用できるようになるのです。
公式アプリにはクーポン以外にも「期間限定商品の紹介」や「店舗検索機能」なども搭載されているためびっくりドンキー好きの方はダウンロードを検討してみてはいかがでしょうか。
②食べタイムのクーポンを利用する
食べタイムというサービスではさまざまな飲食店のクーポンが配信されていて、びっくりドンキーのクーポンも配信されています。
クーポン内容は「お会計から15%OFF」なのですが、食べタイムを利用するためには月額の料金を支払う必要があります。
毎月「308円(税込)」が必要になるため、食べタイムのクーポンを頻繁に利用する場合はおすすめです。
ただし、クーポンを利用しない場合は月額料金の無駄になってしまうため注意してください。
③家族の日に利用する
びっくりドンキーでは毎月第3日曜日を「家族の日」と称してお会計から10%OFFになるクーポンを配信しています。
家族の日という名のクーポンになるため、お子様連れの方に限定のクーポンです。
気を付けてほしいのが、家族の日というサービスを設けているのは「愛知、岐阜、三重、富山県」のびっくりドンキーだけということです。
愛知、岐阜、三重、富山県にお住まいの方は「びっくりドンキー子育て応援団」と検索してクーポンをゲットしてください。
④JAFのクーポンを利用する
車に関するロードサービスを展開している「JAF」の会員優待サービス店に「びっくりドンキー」が入っているため、お会計から割引できるクーポンが配信されています。
割引される金額は毎月変更されるため、利用する予定のある方は一度確認してみましょう。
なお、JAFのクーポンを利用するためには、 JAFの会員になる必要がありますが、年会費が4,000円かかるため注意が必要です。
びっくりドンキーにはないけど、株主優待を受け取る方法
上記でもお伝えしているように、びっくりドンキーに株主優待はありませんでした。
ただし、すかいらーくが展開している「ガスト」や「バーミヤン」などでは株主優待があるため、「株を買ってみたいな」と思われることもあると思うので、株主優待を受け取る方法について解説していきます。
ここでは、以下の4つに分けてご紹介していきます。
- お得な証券会社を選ぶ
- ほしい株はいくら程度で買えるのか
- 必見!株主優待を受けとるには条件がある
それぞれ詳しくご説明していきます。
①お得な証券会社を選ぼう
株を買うには証券会社に口座を開設しなければなりませんよね。
ネット証券は今や40社以上あります。その中で自分に合った証券会社を見つけるのはなかなか難しいです。
しかし、以下の4つのポイントを重点的に確認することで、自分に合った証券会社を見つけやすくなります。
- 手数料
- 情報の充実度
- 取扱商品
- 経営の安全性
特に違いが出るのは手数料です。
手数料は1日にどの程度運用するかで、お得になる証券会社・コースが異なります。
そのため、まずは自分が1日にどの程度運用するのか、どのようなスタイルで投資をしていくのかをしっかり決めるとよいでしょう。
②ほしい株はいくら程度で買える?
次に考えるべきことは「いくらで購入できるか」という点です。
近年は1株単位で購入できる株もありますが、通常の株の最少購買単位は100株となっています。
例えば、1株100円の銘柄があったとしても100円で買えるわけではなく、100×100=1万円の資金が必要となります。
株価は銘柄によって高いものから低いものまで様々ですが、株初心者のうちは買い値が10万円以下の銘柄をおすすめします。
③必見!株主優待を受け取るには条件がある
株主優待を受け取るには、気を付けてほしいポイントがあります。
株主優待を受け取るためのポイントは、権利確定日に株主でいることです。
権利確定日とは、企業の決算日のことで詳細な日時は企業によって異なります。権利確定日に株主でいることで、配当金と株主優待を手に入れることが可能です。
ただ、権利確定日に株を買っても配当金を受け取ることができません。
なぜなら、株主として株主名簿に名前が登録されるには、権利確定日の3営業日前までに株を買わなければならないためです。
この権利確定日の3営業日前の日のことを権利付き最終日といい、権利付き最終日の翌日を権利落ち日と言います。
権利付き最終日とは、権利確定日の3営業日前のことで、この日に株主でいることで、権利確定日に株主名簿に名前が記載されます。つまり、配当金と株主優待を受け取るためには、権利付き最終日に株主でいることが必須です。
権利落ち日とは、権利付き最終日の翌日のことで、この日に株主になっても配当金や株主優待を受け取ることはできません。
つまり、権利付き最終日に買って権利落ち日に売れば、株を1日しか保有してなくても配当金がもらえるのです。
具体的な権利確定日は企業によって異なりますが、主に3月と9月にある企業が多いので、しっかりチェックしてください。
おすすめの証券会社をご紹介
上記で解説した3点を中心におすすめの証券会社を紹介します。
- SBI証券
- 楽天証券
- moomoo証券
SBI証券
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
積立NISA | 184銘柄 |
---|---|
投資信託 | 2,659本 |
ポイント投資 |
|
スマホアプリ |
|
SBI証券のおすすめポイント
- 国内現物取引手数料の約定ごとプランが最安値水準
- 外国株の取り扱いが豊富
- 少額から投資が行える
SBI証券は、証券総合口座数が国内No.1の人気のあるネット証券です。
SBI証券の人気の理由の1つに手数料が安いという点あります。
SBI証券は「スタンダードプラン」と「アクティブプラン」の2つから手数料のコースを選択することができます。
「スタンダードプラン」は約定金額ごとの手数料で、5万円以下は「55円」、10万円以下は「99円」、20万円以下は「115円」とネット証券の中でもトップクラスの安さです。
「アクティブプラン」は1日の約定代金の合計で手数料が決まるコースで、国内現物取引手数料と国内信用取引手数料ともに、50万円以下の場合は手数料が「0円」になります。
この「アクティブプラン」もネット証券の中でトップクラスの安さです。
また、25歳以下は現物取引手数料が無料なためお得に取引することができる点も魅力的です。
さらに米国株の取り扱い銘柄数が、約4,000銘柄と豊富なだけでなく、他にも多くの外国株の取り扱いがあります。
SBI証券では、手数料の月間合計金額の1,1%が「Tポイント」として付与されるのですが、付与されるプランは「スタンダードプラン」のみになるため注意が必要です。
1,1%付与されるということは、1000円の手数料に対して「11ポイント」付与されることになります。
SBI証券では、Pontaポイント、JALポイント、dポイント、Tポイントを獲得することが出来るため、私生活でポイントを利用することも可能です。貯まったポイントは、ショッピングや投資、マイルなどに利用できます。
楽天証券
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
積立NISA | 182銘柄 |
---|---|
投資信託 | 2,651本 |
ポイント投資 | 楽天ポイント |
スマホアプリ |
|
楽天証券のおすすめポイント
- 手数料が安い
- ポイントを使って投資が行える
- 少額投資が行える
投資初心者の方が特に気になる点に「手数料」があるかと思いますが、楽天証券はSBI証券と同様で手数料が安いため気軽に投資をすることができます。
楽天証券の手数料プランは「いちにち定額コース」と「超割コース」の2種類があります。
「いちにち定額コース」は1日の約定代金の合計で手数料が決まるコースで、50万円以下の場合は手数料が無料になります。
「超割コース」は、1回の取引ごとに手数料が決まるコースで、1日の手数料の合計金額の1%が楽天ポイントとして付与されます。
さらに、貯まった楽天ポイントは私生活で使用することも可能なだけでなく、楽天証券で投資をすることもできます。ポイント投資は現金を必要としないため安心して取り組むことができます。
また楽天証券では、100円から投信積立を行うことができる点も魅力的です。楽天証券の投信積立は、手続きも簡単で、サポート体制も整っているため初心者の方でも安心して資産運用が行えます。
moomoo証券
moomoo証券では、日本株の取引手数料0円で投資することができます。
四季報や過去20年分の財務情報といった投資データ・チャート予測ツールなども備えているので、スマホ片手にプロ級の銘柄分析が可能です。
また、“投資の神様”と言われているウォーレン・バフェット氏をはじめとする、多くの機関投資家のポートフォリオを一目でチェックすることもできます。
有名な機関投資家の保有銘柄や運用状況、保有比率の変化といった売買動向を簡単に追えるため、自身の投資にも活かすことができます。
また、業界唯一*リアルタイム株価を反映したデモ取引が可能な点もmoomoo証券の大きな魅力です。
実際の取引とほとんど変わらない状態でデモ取引ができるため、リアルな投資体験をしてみたい初心者から、より実践を想定したシミュレーションができるツールを求める上級者にもおすすめできます。
moomoo証券の口コミ・評判はどう?メリット・デメリットや手数料も解説
びっくりドンキーに株主優待はない
いかがだったでしょうか?
残念ながら、びっくりドンキーに株主優待はありませんが、お伝えした方法でびっくりドンキーを利用するとお得です。
- 公式アプリのクーポンを利用する
- 食べタイムをのクーポンを利用する
- 家族の日に利用する
- JAFのクーポンを利用する
びっくりドンキー公式アプリはダウンロードするだけでクーポンをゲットできるため、ぜひダウンロードしてお得にびっくりドンキーを利用しましょう。