株主優待

ブックオフホールディングス(9278)の株主優待内容とブックオフの株の買い方をご紹介!

編集者:Money Theory編集部
ブックオフ 株主優待

ブックオフ、皆さん一度は利用したことがあるのではないでしょうか。

最近では寺田心くんがSMキャラクターに就任し、そのユニークさとインパクトから大きな話題になりましたね。

また、もともとは本やCDを対象としたリサイクルショップでしたが、最近はそれだけにとどまらず服から日用品まで様々なものの買い取り販売を行っています。

そんなブックオフ、さらにお得に利用するために株主優待を利用できないか、と考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ブックオフの株主優待内容について、詳しくご紹介していきます!

ブックオフホールディングス(9248)の株主優待内容をご紹介

ブックオフ 株主優待

ブックオフホールディングスは、中古書店「BOOKOFF」を運営している企業です。

そもそもは、1990年に神奈川県でスタートし、現在では全国に支店を広げ約800店舗を展開しています。また、国内だけではなく海外にも進出しています。

また、先ほども少し触れましたが、最近では洋服・おもちゃ・日用品といった様々なものをまとめて取り扱う大型複合店舗「BOOKOFF SUPER BAZAAR」を展開しています。

今後もさらに事業の拡大が期待される安定企業と言ってよいでしょう。

ブックオフホールディングス(9248)の企業基本情報

事業内容 全国にフランチャイズ店舗も含め約800店を展開。チェーン全体での年間レジ通過客数は1億人を超えており、集客力の高いパッケージ。中古書籍・CD・DVD・ゲームを取扱い、また最近ではトレーディングカード・中古携帯電話・PB(プライベートブランド)商品を取扱うなど取扱商品の拡大を図っている。海外では2ヶ国(米国・フランス)にて11店舗(うちFC2店舗)を展開している。
市場 東証1部
業種 小売業
優待種類 買い物券・プリペイドカード
権利確定月 5月
優待回数 1回
1株あたりの配当 0円
配当利回り 0%
株価 759円
単元株数 100株
優待の最低取得額 約7万5千円程度

ブックオフホールディングスは、東証1部上場企業です。

そのため、株主優待も受け取ることができます。

また、株式の最低購入金額が約7万5千円程度と、株のなかでは比較的安く手に入れることができるんです。

ブックオフホールディングス(9248)の株主優待内容

それでは、皆さんお待ちかねブックオフホールディングス(9248)の株主優待内容を詳しくご紹介していきます。

毎年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された1単元(100株)以上を保有する株主は、以下の保有株式数、保有期間に応じてブックオフグループの店舗で使用できるお買物券をもらうことができます。

保有株式数 保有期間
3年未満 3年以上
100株~200株未満 お買物券2,000円分 お買物券2,500円分
200株~500株未満 お買物券3,000円分 お買物券4,000円分
500株以上 お買物券5,000円分 お買物券7,500円分

ブックオフなんて、1冊100円とかざらにありますから、2000円あったら20冊ただで買えるってことです!大変お得ですよね!

ちなみに、ブックオフホールディングスの株主優待には、有効期限があります。

お買い物券をもらった翌年の6月末日までが有効期限となります。

使用可能範囲は、国内のBOOKOFF、BOOKOFF SUPER BAZAAR、BOOKOFF PLUS、B・KIDS 、B・SPORTS、B・STYLE、BINGOの各店舗です。

また、使用する際に注意してほしい点が2点あります。

  • インターネット上での取引には使用できないこと
  • 取扱店舗でお買物の際に現金との併用またはお買物券のみで利用できること。ただし、お買物券のみの利用の場合における釣銭の支払い及び現金との引換えは不可

ぜひブックオフホールディングスの株を買って株主優待を有効活用しましょう!

ブックオフの株主優待を受け取る方法

ご紹介してきたように、ブックオフには大変魅力的な株主優待があります。

そんなブックオフの株主優待はどのようにしたら受け取ることができるのでしょうか?

そこでここからは、株の買い方を以下の4つに分けてご紹介していきます。

  1. お得な証券会社を選ぶ
  2. ブックオフの株はいくら程度で買えるのか
  3. 必見!株主優待を受けとるには条件がある
  4. おすすめの証券会社

それぞれ詳しくご説明していきます。

①お得な証券会社を選ぼう

株を買うには証券会社に口座を開設しなければなりませんよね。

ネット証券は今や40社以上あります。その中で自分に合った証券会社を見つけるのはなかなか難しいです。

しかし、以下の4つのポイントを重点的に確認することで、自分に合った証券会社を見つけやすくなります。

ネット証券を選ぶポイント

  1. 手数料
  2. 情報の充実度
  3. 取扱商品
  4. 経営の安全性

特に違いが出るのは手数料です。

手数料は1日にどの程度運用するかで、お得になる証券会社・コースが異なります。

そのため、まずは自分が1日にどの程度運用するのか、どのようなスタイルで投資をしていくのかをしっかり決めるとよいでしょう。

②ブックオフの株はいくらで買える?

次に考えてほしいことが、「ほしい株はいくら程度で買えるのか」ということです。

一般的に株価とは、1株あたり何円かという値段のことを言います。

しかし、だからといって1株単位で買えるわけではありません。

通常株の最小購買単位は、100株です。

例えば、1株100円の銘柄があったとしても100円で買えるわけではなく、

100×100=1万円

の資金が必要となるのです。

つまり、ブックオフの株がほしい場合はブックオフの1株あたりの値段は約800円で最小単元株数は100株なので、

800×100=8万円

ブックオフの株の最低購入金額は8万円となります。

③必見!株主優待を受け取るには条件がある

株主優待を受け取るには、気を付けてほしいポイントがあります。

株主優待を受け取るためのポイントは、権利確定日に株主でいることです。

では、権利確定日とはなんでしょうか。

権利確定日…企業の決算日。詳細な日時は企業によって様々。権利確定日に株主でいることで、配当金と株主優待を手に入れることができる

ここまで読んでいただいた方のなかには「じゃあ権利確定日に株を買えばいいのか」と思われた方もいらっしゃるでしょう。

しかし、権利確定日に株を買っても配当金を受け取ることができません

なぜなら、株主として株主名簿に名前が登録されるには、権利確定日の3営業日前までに株を買わなければならないためです。

この権利確定日の3営業日前の日のことを権利付き最終日といい、権利付き最終日の翌日を権利落ち日と言います。

  • 権利付き最終日…権利確定日の3営業日前。この日に株主でいることで、権利確定日に株主名簿に名前が記載される。つまり、配当金と株主優待を受け取るためには、権利付き最終日に株主でいることが必須
  • 権利落ち日…権利付き最終日の翌日。この日に株主になっても配当金や株主優待を受け取ることはできない

つまり、権利付き最終日に買って権利落ち日に売れば、株を1日しか保有してなくても配当金がもらえるのです。

多くの投資家が配当金目当てに株を購入するため、権利付き最終日に向けて株価が上がり、権利落ち日に株価が下がることは頻繁に起きています。

もし配当金目当てで株を買うなら、権利付き最終日の数週間前までに買っておくのがおすすめです。

無事に配当をもらう権利を得たら、確定日から2ヶ月くらいで税引きされた金額の配当金を受け取れます。

具体的な権利確定日は企業によって異なりますが、主に3月と9月にある企業が多いです。

しっかり注意してください。

③おすすめの証券会社をご紹介

先程ご紹介した4点を中心におすすめの証券会社をご紹介していきます!

特に手数料とサービスの評価が高く人気の証券会社を厳選したので、安心して申し込みしてください!

SBI証券

SBI証券の口コミ・評判まとめ!他社と比較したメリット・デメリット

国内現物取引手数料『約定単位』
10万円 99円
50万円 275円
100万円 535円
国内現物取引手数料『1日定額』
10万円 0円
50万円 0円
100万円 838円
国内信用取引手数料『約定単位』
10万円 99円
50万円 198円
100万円 385円
国内信用取引手数料『1日定額』
10万円 0円
50万円 0円
100万円 524円

SBI証券の手数料がお得なポイントを3点ご紹介します。

①国内現物取引手数料の約定ごとプランが最安値水準

SBI証券の約定ごとプランは「スタンダードプラン」と言われており、5万円以下の場合は「55円」、10万円以下の場合は「99円」、20万円以下の場合は「115円」とネット証券の中でもトップクラスの安さです。

上記2つのネット証券と比較しますと、手数料は劣ってしまうかもしれませんが、ネット証券の中で見ると最安値水準です。

②1日定額は50万円以下の場合手数料0円

SBI証券1日定額プランは、国内現物取引手数料と国内信用取引手数料ともに、50万円以下の場合は手数料が「0円」になります。

SBI証券では1日定額プランを「アクティブプラン」と言います。

SBI証券ではスタンダードプラン、アクティブプランともに手数料が安いです。

③スタンダードプランの手数料の1,1%「Tポイント」が付与される

SBI証券では、手数料の月間合計金額の1,1%が「Tポイント」として付与されるのですが、付与されるプランは「スタンダードプラン」のみになりますので、注意してください。

1,1%付与されるということは、1000円の手数料に対して「11ポイント」付与されることになります。

SBI証券では、Tポイントを獲得することが出来ますので、私生活でポイントを利用することもできます!

SBS証券の口コミ・評判、メリット・デメリットはこちら!

楽天証券

楽天証券の口コミ・評判まとめ!他社と比較したメリット・デメリット
国内現物取引手数料『約定単位』
10万円 99円
50万円 275円
100万円 535円
国内現物取引手数料『1日定額』
10万円 0円
50万円 0円
100万円 943円
国内信用取引手数料『約定単位』
10万円 99円
50万円 198円
100万円 385円
国内信用取引手数料『1日定額』
10万円 0円
50万円 0円
100万円 943円

楽天証券の手数料がお得なポイントを2点ご紹介します。

①楽天証券では1日定額がお得

楽天証券では、1日定額プランを「いちにち定額コース」と言われており、50万円以下の場合は手数料が無料になります。

約定ごとプランの手数料も業界最安値水準になっているのですが、楽天証券を利用する場合は「いちにち定額コース」で資産運用をしましょう。

②手数料の1%が楽天ポイントとして付与される

楽天証券の国内株式手数料コースを超割コースに選択しますと、1日の手数料の合計金額の1%が楽天ポイントとして付与されます。

さらに、貯まった楽天ポイントは私生活で使用することも可能ですし、国内株式などの購入にも利用することが出来ます。

楽天証券の口コミ・評判、メリット・デメリットはこちら!

お得なブックオフの株主優待を手に入れよう

いかがでしたでしょうか?

BOOKOFFは若い方からお年寄りの方まで、幅広い年代に人気がある企業です。

また、昨今では本だけでなく日用品も取り扱うなど事業範囲を拡大しており、今後の成長も期待できる企業と言えるでしょう。

さらに、株価がそこまで高くなく、10万円以下で買えるのは初心者からしたら購入しやすい株式ではないでしょうか。

ぜひブックオフホールディングスの株を買って株主優待でお得にBOOKOFFを利用することをおすすめします。

RELATED POST