住宅ローンを利用するには事前審査と本審査を通過しなければいけませんが、必ず全員が審査に通過できるわけではありません。
審査に落ちてしまった方は、なぜ落ちてしまったのか、理由は何なのかを探りそれに応じた対策を考える必要があります。
そこでこの記事では、住宅ローン審査に落ちてしまう原因とその対策について解説していきます。
審査に落ちた理由ごとのおすすめの住宅ローンについても紹介しますのでぜひ目を通してみてください。
おすすめの住宅ローンランキング!変動金利・固定金利でおすすめの住宅ローンを徹底比較
住宅ローンの事前審査・本審査の審査基準
各金融機関は住宅ローン審査の審査基準を開示していませんが、事前審査や本審査の審査基準にはそこまで差はないと言われています。
金融機関が審査で主に重視しているポイントは下記の通りです。
住宅ローン審査に落ちてしまった方は、下記のいずれかのポイントに引っかかってしまっていると考えられます。
住宅ローンの主な審査基準 | ||
---|---|---|
審査項目 | 審査基準 | |
タイトル | 信用情報 | 過去に支払を遅延・滞納していないか 債務整理の履歴がないか |
契約者について | 年齢 | 完済時の年齢が80歳以上ではないか |
健康状態 | 持病や健康に関する不安がないか | |
勤め先・収入 | 収入は安定しているか 個人事業主かどうか |
|
勤続年数 | 勤続年数が半年~1年以内ではないか | |
物件について | 物件の担保価値 担保となる住宅の耐震性や品質面 |
|
返済計画について | 借入額や返済予定に無理はないか 収入に占める返済負担率が高すぎないか |
住宅ローンの事前審査に落ちた時考えられる原因と対策
では、まずは住宅ローンの事前審査に落ちた時に考えられる原因と対策について解説していきます。
- 原因①収入に対して借入希望額が多い
- 原因②過去に支払いの遅延をしている
- 原因③勤続年数が短い
- 原因④他に借入れをしている
- 原因⑤個人事業主等で収入が不安定
- 原因⑥済時の年齢が高い
住宅ローンの審査期間はどのくらい?金融機関ごとの審査期間やスムーズに進めるためのポイント
原因①収入に対して借入希望額が多い
住宅ローンの事前審査で落ちる原因の一つは、収入に対して借入希望額が多いことです。
審査では返済能力が重要視されるため、収入から考えてこの融資額では返済が難しいだろうと判断されれば審査を通過できません。
対策としては下記のようなものがあります。
対策①頭金を多く用意する
収入に対して借入希望額が多いことが原因で審査に落ちた場合、対策としては頭金を多く用意することが有効です。
頭金を増やすことで借入額を減らし、収入に対して負担の少ないローン計画を立てやすくなります。
どうしても自力で十分な頭金を集められない場合は家族に相談して課してもらうのも一つの方法です。
対策②購入する物件を見直す
もう一つの対策としては、購入する物件を見直すことです。
予算に合わせた適切な物件を選ぶことで、借入希望額を減らすことができます。
物件の条件や立地、価格などを検討し、自身の収入に適した物件を探しましょう。
原因②過去に支払いの遅延をしている
過去に支払いの遅延をしていると、信用情報に傷がつき審査に影響を及ぼします。
この場合、金融機関を変える、個人信用情報のキズが消えるまで待つ、配偶者にローンを組んでもらうなどの対策を検討しましょう。
対策①金融機関を変える
住宅ローン事前審査において、過去に支払いの遅延があると審査に影響を及ぼすことがあります。
このような場合、対策の一つとしては金融機関を変えることです。
金融機関の中には信用情報にキズがあっても融資を検討してくれるところもあるります。
別の金融機関に複数申し込み、通過できる住宅ローンがないか探していきましょう。
対策②個人信用情報のキズが消えるまで待つ
もう一つの対策は、個人信用情報のキズが消えるまで待つことです。
個人信用情報のキズは、一定期間が経過すると情報として削除されます。
一般的には5年、長くて10年と言われています。
キズが付いたのがかなり前である場合、もう少し時間を置けば信用情報が修復されるかもしれません。
キズが消えるまで待てば、住宅ローン事前審査における信用度が向上する可能性があります。
対策③配偶者にローンを組んでもらう
さらに、配偶者にローンを組んでもらうという対策もあります。
配偶者の信用度が高く支払い遅延などのキズのない場合、共同で住宅ローンを組むことで審査の通過率が上がる可能性があります。
原因③勤続年数が短い
勤続年数が短いと、安定した収入の証明が難しくなり審査に影響します。
転職したばかりの方などは、収入が高かったとしてもこの先安定してくれるかというところで信用を得にくいのですね。
対策①勤続年数に制限がない銀行やフラット35を利用する
住宅ローン事前審査では、勤続年数が短いことがネガティブな要素となる場合があります。
勤続年数に制限のない銀行やフラット35など、柔軟な審査基準を持つ金融機関の利用を検討してみましょう。。
対策②勤続年数を重ねてから再審査を受ける
もう一つの対策は、勤続年数を重ねてから再度審査を受けることです。
現在の時点では勤続年数が短いために審査に落ちてしまった場合でも、一定期間勤続して年数を積み上げることで、信頼性と安定性を高めることができます。
できれば3年以上勤続年数を重ねることで、金融機関からの審査をクリアしやすくなる可能性があります。
原因④他に借入れをしている
例えば車のローンをすでに組んでいて、これから組む住宅ローンと返済のタイミングがかぶってしまうという場合、審査では不利になりやすいです。
他の借り入れによる返済額も住宅ローン審査では合算して考えられるため、全てのローンを合算してなお無理のない返済計画を立てられるかが問題となります。
対策①対策高利子のものから優先的に完済していく
住宅ローン事前審査では、他の借入れがある場合には返済能力に影響を及ぼす可能性があります。
審査に落ちた場合は、高利子の借入れから優先的に返済していきましょう。
住宅ローン以外の借り入れを早めに完済することで負債を減らし、返済能力を高めることができます。
返済計画を見直し、節約や収入の変化などを考慮しながら、借入れの優先順位を設定しましょう。
原因⑤個人事業主等で収入が不安定
経営者や個人事業主の場合、収入の安定性という面で一般の会社員や公務員と比べると不利になります。
収入自体は高かったとしても、今後も安定して同じ水準の注入を維持できるかという点で金融機関に不安を打たれやすいからです。
対策①フラット35を利用する
個人事業主の場合、フラット35の利用がおすすめ。
フラット35は公的な金融機関が提供する住宅ローンであり、一定の収入基準をクリアすれば借りやすい特徴があります。
民間の金融機関とは違って、職業が審査に影響することはほとんどありません。
また返済条件も比較的柔軟であり、収入の不安定な個人事業主でも安心してローンを組みやすいです。
対策②個人事業主でも借りやすい住宅ローンを探す
個人事業主でも収入が不安定な場合には、個人事業主向けに特化した住宅ローンを探すことも有効な対策です。
一部の金融機関では個人事業主向けの住宅ローン商品を提供しており、収入状況や事業の安定性を総合的に評価することで柔軟な審査を行っています。
個人事業主向けの住宅ローンを探す際には、金融機関のウェブサイトや相談窓口で情報を収集し、条件や審査基準を確認しましょう。
自身の収入状況や事業の現状を正確に伝えることで、個人事業主でも借りやすい住宅ローンを見つけることができるでしょう。
原因⑥済時の年齢が高い
奥の場合完済時年齢は、申込要件で「80歳未満」と定められています。
80歳未満であっても定年後収入が変化してからのローン返済は厳しくなっていくため、年齢は高いほど審査に通りにくくなっていきます。
対策①ペアローンを検討する
完済時の年齢が高い場合、個人の返済能力やローンの返済期間に懸念が生じることがあります。
年齢が理由で審査に落ちてしまった可能性が高い場合、ペアローンの利用を検討してみましょう。
ペアローンとは、配偶者や家族などと共同で住宅ローンを組むことです。
収入や返済能力を合算することで、済時の年齢が高い個人でも借り入れしやすくなるメリットがあります。
ペアローンを検討する際には信頼関係やリスク分担などを考慮し、相手と十分相談してから決めましょう
対策②親子リレーローンを検討する
済時の年齢が高くても住宅ローンを組みたい場合、親子リレーローンを検討することも一つの対策です。
親子リレーローンとは、親世代と子世代が連携し、親の返済能力や信用を活かして住宅ローンを組む方法です。
二世代に渡りリレー方式で返済を行うことで、済時の年齢が高くても借り入れしやすくなります。
対策③返済期間を短くする
済時の年齢が高い場合、返済期間を短くすることで住宅ローン事前審査に合格しやすくなることがあります。
返済期間が短いと金融機関としても返済の見通しがたちやすくリスクもすくなくなります。
ただし返済期間を短くすると返済負担が増えるため、個々の状況や優先順位を考慮し、返済期間を検討しましょう。
また頭金を多く用意するのも、返済期間を短くするための一つの方法です。
住宅ローンの本審査に落ちた時考えられる原因と対策
では次に、住宅ローンの本審査に落ちた時に考えられる原因と対策について解説していきます。
- 原因①健康状態に問題がある
- 原因②購入する物件の担保価値が低い
- 原因③事前審査と本審査で申告内容が異なる
住宅ローン審査の基準と審査に落ちる理由を解説!審査に通過するための対策も紹介
原因①健康状態に問題がある
住宅ローンの本審査で落ちる原因として、健康状態に問題がある場合があります。
住宅ローンの返済期間は長期にわたるため、継続的にローンを返済し続けられる健康状態かどうかが重視されます。
対策としては下記のようなものが挙げられます。
対策①ワイド団信を利用する
ワイド団信とは、一般的な団体信用生命保険に加入できなかった方でも加入しやすいように引受条件を緩和した団体信用生命保険です。
住宅ローンの審査において健康状態に問題がある場合でも、審査を通過しやすいため、ワイド団信が利用できる住宅ローンを探すことで、健康状態による審査落ちのリスクを軽減できます。
対策②フラット35を利用する
フラット35は国が提供する住宅ローン制度であり、健康状態による審査基準が通常のローンとはやや異なります。
団体信用生命保険の加入が任意となっているため、団信を付けずに申込むことが可能。
団信を付帯しなければ健康状態を問う審査も必要なくなり、審査を通過できる可能性が高まります。
健康に問題がある場合でも、フラット35を利用することで審査のハードルを下げることができまるのですね。
原因②購入する物件の担保価値が低い
購入する物件の担保価値が低いと、金融機関はローンの返済を保証する上でのリスクが高いと判断します。
いざという時は物件を売却してローンを回収するため、ある程度の担保価値が認められないと希望する額の融資を受けられないことがあるのです。
この場合、以下の対策を検討してみましょう。
対策①借入金額を少なくする
担保価値が低い場合は、借入金額を少なくすることで金融機関のリスクを減らすことができます。
担保価値に見合う融資額に見直して再申請すれば通過できる可能性は高まるでしょう。
自己資金を増やす、頭金を多く用意するなどの方法があります。
対策②金融機関を変える
分権の担保価値の評価基準は金融機関によって多少異なります。
そのため申し込みする金融機関を変えれば、担保価値をもっと大きく見積もってくれる金融機関が見つかるかもしれません。
複数の金融機関で相談し比較検討することが大切です。
対策③物件を再検討する
担保価値が低い物件である場合、他の物件を検討することも考慮すべきです。
価値のある物件や将来的に価値が上がる可能性のある物件を選ぶことで、担保価値の評価が上がり、融資額が増える可能性もあります。
原因③事前審査と本審査で申告内容が異なる
事前審査と本審査で申告内容が異なるという場合も、住宅ローンの本審査で落ちる原因の一つです。
信頼性や申告内容の一貫性を重視する金融機関は、申告内容の整合性を確認できない場合融資希望者を信用できないと判断する可能性もあります。
その場合以下の対策を検討してみましょう。
対策①書類の記載内容は事前審査と一致させる
事前審査の際に提出した書類と本審査の際に提出する書類は、内容が一致していることが重要です。
情報や収入に変更があった場合は、事前に金融機関と相談し適切な対応を行いましょう。
対策②事前審査後に新たな借り入れをしない
事前審査後に新たな借り入れを行うと、本審査時に借入状況が変わってしまいます。
本審査までの間は新たな借り入れを避け、申告内容の一貫性を保つようにしましょう。
対策③事前審査直後に転職をしない
転職は収入や雇用状況に変化をもたらすため、事前審査後に転職を行うと本審査での判断に影響を与える可能性があります。
住宅ローンの申請中は、転職を控えることをおすすめします。
対策④クレジットカードやスマホ料金の滞納に気をつける
滞納や遅延した支払いがある場合、金融機関は信用性に疑問を持つことがあります。
もし事前審査の段階で滞納がなかったとしても、本審査までの間に支払いを滞納してしまい、信用情報に傷がついてしまうこともあります。
住宅ローン審査中はクレジットカードやスマホ料金などの支払いには注意し、滞納や遅延を避けましょう。
審査に落ちた理由別のおすすめ住宅ローン
審査に落ちた理由別のおすすめ住宅ローンを厳選して紹介します。
- 勤続年数制限無しなら「auじぶん銀行住宅ローン」
- 健康状態に不安がある人にはワイド団信がある「ソニー銀行住宅ローン」
- ペアローンを利用したいなら「三菱UFJ銀行住宅ローン」
勤続年数制限無しなら「auじぶん銀行住宅ローン」
変動金利の低さが強みであるauじぶん銀行住宅ローンでは、勤続年数による申し込み制限を設けていません。
勤続3年未満の場合でも、職歴書を提出すれば住宅ローン審査に申し込む事が出来ます。
auユーザー以外の方でも申し込むことができますよ。
金利タイプ | 固定金利/変動金利借入金額 |
---|---|
借入金額 | 500万円~1億円 |
対応地域 | 全国 |
借入期間 | 最大35年 |
返済方法 | 元利均等返済と元金均等返済のどちらかを選べる |
事務手数料 | 借入金額×2.20%(税込) |
保証料 | 不要 |
健康状態に不安がある人にはワイド団信がある「ソニー銀行住宅ローン」
ソニー銀行の住宅ローンでは、一般的な金融機関の水準よりも安い「年0.2%」の金利上乗せでワイド団信に加入できます。
癌になるとローン残高が半分になり、団体信用生命保険料も無料。
また下記諸費用が全て0円というお得さも支持され、顧客満足度1位を9年連続で獲得している人気のローンです。
- 保証料
- 団体信用生命保険料
- 契約書印紙代
- 繰り上げ返済手数料
- 変動→固定の金利変更手数料
- 返済口座への資金移動
- ATM手数料(Club S シルバーの場合月7回まで)
さらにソニー銀行の住宅ローンは、変動金利や繰上げ返済、部分固定など、借りた後にも柔軟に対応できる利便性の高さも魅力です。
金利タイプ | 固定金利/変動金利 |
---|---|
借入金額 | 500万円~2億円(10万円単位で借入可能) |
対応地域 | 全国 |
借入期間 | 1年以上35年以内(1か月単位) |
返済方法 | 元利均等返済 |
取扱手数料(税込み) | 住宅ローン : 一律44,000円 変動セレクト住宅ローン、固定セレクト住宅ローン : ご融資金額の2.2% |
保証料 | 不要 |
ペアローンを利用したいなら「三菱UFJ銀行住宅ローン」
三菱UFJ銀行住宅ローンは、夫婦がそれぞれ債務者になってローンを組む「ペアローン」を取り扱っています。
夫婦2人でそれぞれ住宅ローンを組むことで借入金額を大きくすることができるため、収入に対して融資希望金額が大きい方におすすめです。
特に「固定金利タイプ」の固定10年は金利も低く、固定期間終了後の金利優遇幅が大きいことも特徴です。
金利タイプ | 固定金利/変動金利 |
---|---|
借入金額 | 500万円以上1億円以内(10万円単位) |
対応地域 | 全国 |
借入期間 | 最大35年以内 |
返済方法 | 元利均等返済と元金均等返済のどちらかを選べる |
事務手数料 | 借入金額の2.2% |
保証料 | 不要 |
住宅ローン審査に関するよくある質問
以下では、住宅ローンに関するよくある質問とその回答についてご紹介します。
- 住宅ローンに絶対落ちる条件はありますか?
- クレジットカードが理由で審査に落ちることはありますか?
- 住宅ローンの審査基準は?
- 自営業やフリーランスでも審査に通りますか?
住宅ローンに絶対落ちる条件はありますか?
住宅ローンに絶対に落ちる条件というものはありません。
住宅ローンの審査では、収入や借入額、信用情報など様々な要素が考慮されます。
各金融機関は住宅ローンの審査基準を公開していないませんが、基準は完全に統一されているものではなく、各を金融機関ごとに少しずつ異なります。
審査してみた金融機関の住宅ローンが落ちてしまったとしても、他の住宅ローンを試してみると通過できたということもあります。
諦めず複数の住宅ローン審査を受け、通過できるものがないか確認していきましょう。
クレジットカードが理由で審査に落ちることはありますか?
クレジットカードの利用状況や支払い遅延は、住宅ローン審査に影響を与える可能性があります。
金融機関は信用情報を確認し、返済能力や信用度を判断します。
クレジットカードの支払いを遅延していたりすると信用情報に傷がつき、審査に通りにくくなります。
そのためクレジットカードの利用には注意し、支払いを滞らせないようにしましょう。
住宅ローンの審査基準は?
住宅ローンの審査基準は金融機関ごとに異なりますが、一般的には以下の要素が考慮されます。
各金融機関は住宅ローン審査の審査基準を開示していませんが、事前審査や本審査の審査基準にはそこまで差はないと言われています。
住宅ローンの主な審査基準 | ||
---|---|---|
審査項目 | 審査基準 | |
タイトル | 信用情報 | 過去に支払を遅延・滞納していないか 債務整理の履歴がないか |
契約者について | 年齢 | 完済時の年齢が80歳以上ではないか |
健康状態 | 持病や健康に関する不安がないか | |
勤め先・収入 | 収入は安定しているか 個人事業主かどうか |
|
勤続年数 | 勤続年数が半年~1年以内ではないか | |
物件について | 物件の担保価値 担保となる住宅の耐震性や品質面 |
|
返済計画について | 借入額や返済予定に無理はないか 収入に占める返済負担率が高すぎないか |
自営業やフリーランスでも審査に通りますか?
自営業やフリーランスの方でも住宅ローンの審査に通過することは可能です。
ただし、住宅ローン審査では安定した収入や事業の健全性などが評価されるため、一般的に会社員や自営業よりは不利になると言われています。
自営業はフリーランスの方には、職業による申し込み者選別をしないフラット35が借りやすくおすすめです。
住宅ローン審査に落ちた理由から対策を考えよう
住宅ローン審査に落ちてしまう原因とその対策、審査に落ちた理由ごとのおすすめの住宅ローンについて紹介しました。
今回紹介したように、住宅ローン審査で主に重視される項目を把握すれば、自分がなぜ住宅ローン審査に落ちたのか心当たりを見つけることができます。
その心当たりをもとに最適な対策を行い、再審者に挑戦することで審査通過の可能性はぐっと高まります。
一度審査に落ちてしまったからと言ってとの金融機関でも落ちると決まったわけではありません。
今回の内容を参考にできる対策をとりながら、理想のマイホーム購入のために住宅ローン審査通過を目指しましょう。
「貯蓄から投資へ」とは?本当に投資はメリットがある?おすすめ投資戦略を解説
住信SBIネット銀行住宅ローンの審査・申込基準を徹底解説!口コミやメリット・デメリットも紹介