株式投資

株初心者でも失敗しない株主優待の選び方!おすすめ銘柄も紹介

編集者:Money Theory編集部
株主優待

株式投資の大きな楽しみの1つ、「株主優待」。

株主優待とは、簡単に言えば企業からのプレゼントです。自社製品や割引券など、多くのお得なものを受け取ることができます。

そこで今回は、初心者におすすめの少額から楽しめる株主優待銘柄や、株主優待を受け取るための方法を徹底解説していきます。

是非参考にしてください。

【2023年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較

おすすめのネット証券
【2024年11月最新】
楽天証券
新規口座開設数業界NO.1
楽天証券はココがおすすめ!
  • 楽天ポイントがお得に貯まる!
  • 新規口座数NO.1!
  • 低コスパでお得に運用!
IPO
外国株
積立NISA
投資信託

株初心者でも失敗しない株主優待の選び方

さっそく株初心者の方におすすめの少額から楽しめる株主優待銘柄を厳選して3つご紹介します。

どれも業績が安定していて株価暴落の危険性が低いので、初心者の方でも安心して挑戦できる銘柄です。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

失敗したくない初心者におすすめの情報収集ツール

おすすめの銘柄をご紹介する前に、株主優待など株式に関する情報を収集するためのツールをご紹介します。

最もおすすめかつ便利なのは、やはりインターネットでの情報収集です。

しかし、ネットは書籍以上に多くの情報に溢れているため、「どのサイトを信じればいいのかわからない」と混乱してしまいますよね。

そこで、ここからは初心者の方に絶対にチェックしてほしいホームページを2つご紹介します!

重宝するYahoo!ファイナンス 無料なのに情報が充実。特に、株価関連、ニュース関連、市場動向関連の情報が充実。さらに、無料で自由に注目銘柄を登録して株価を追うことも可能。
証券会社のインターネットサイト 証券会社の推奨情報はぜひ参考にすべき。特にマネックス証券で読むことができる外資系証券の銘柄レポート、独立系調査会社の銘柄レポートが◎また、会社四季報が口座保有者に開放されているためぜひ活用して。

これらのサイトは、株式投資の基礎から株主優待などがお得な銘柄まで、大変充実しています。

株式投資において、情報収集は命です。ぜひチェックしてみてください。

初心者におすすめの株主優待銘柄

株式投資初心者が優良銘柄を見つけるには、身近な企業に目を向けることが大切です。

日本国内の証券取引所に上場する会社は3700以上もあります。これだけの数があるのに加えて、ネットや新聞、書籍、マネー誌等で有望銘柄の情報も溢れています。

とても一人では把握することはできません。

初心者の方は、このような莫大な量の情報を誰よりも早く入手し正しく取捨選択することは大変難しいです。

身近な会社であればその会社の魅力を自分自身の経験や知識で考えることができるからです。身近にあるお店や商品であれば、定期的に点検することができます。

自分自身で得た情報や知見は、外部からの情報よりもよっぽど信頼性があります。

経験と知識がない初心者だからこそ、身近な会社の銘柄にすることが成功のカギなのです。

オリックス

お待たせいたしました。おすすめの株主優待銘柄をご紹介していきます。

初心者におすすめの株主優待銘柄1つめは、オリックスです。

企業情報と優待内容は以下の通りです。

企業情報 リース事業からスタートし、さまざまな専門性を獲得することで事業拡大。現在では、法人金融サービス、メンテナンスリース、不動産、事業投資、リテール、海外の6つの事業を手掛けている。世界での事業展開にも力を入れている
優待内容 ①ふるさと優待

②株主カード

※①特製の食品・飲料などが掲載されたカタログから1品を選択
※②プロ野球観戦やレンタカー、ホテル・旅館、水族館など、オリックスグループのサービスを割引価格で提供

オリックスの株主優待の魅力は、優待内容が多種多様で充実していることです。

銘柄としての人気も高いため、初心者の方も安心して購入できる銘柄です。

イオン

初心者におすすめの株主優待銘柄は、イオンです。

企業情報と優待内容は以下の通りです。

企業情報 小売を中心に、金融、ディベロッパー、サービスなど、事業ポートフォリオの多様化を推進し、高い相乗効果を創出する独自のビジネスモデルを構築するとともに、中国、アセアン地域を中心に国際化を展開。
優待内容 株主優待カード(オーナーズカード)
半期100万円までの買上金額に対し、保有株に応じた返金率でキャッシュバック
3%返金———-(100株以上)
4%返金———-(500株以上)
5%返金———-(1,000株以上)
7%返金———-(3,000株以上)
※全国のイオン、マックスバリュなどの直営売り場で利用可
※毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」では感謝デーの5%割引特典に重ねてキャッシュバック特典も適用
※新規株主に「株主ご本人カード」と「ご家族カード」を各1枚(合計2枚)発行
※イオンイーハート、イオンシネマ、イオンペットなどで会計時割引や優待料金特典あり※2月末日に3年以上継続保有(2月末日および8月末日の株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載)の株主には下記のとおりイオンギフトカードを5月中に進呈
2,000円分—(1,000株以上)
4,000円分—(2,000株以上)
6,000円分—(3,000株以上)
10,000円分—(5,000株以上)

イオンは皆さん一度は訪れたことがあるでしょう。

ここまで安定して流通している企業ですので、株価が暴落することもよっぽどのことがない限りありません。

また、イオン系列のお店は全国どこでも身近にあるので、優待も有効活用できるのではないでしょうか。

初心者の方には特におすすめの銘柄といえるでしょう。

すかいらーくホールディングス

初心者におすすめの株主優待銘柄は、すかいらーくホールディングスです。

企業情報と優待内容は以下の通りです。

企業情報 970年東京都府中市に「すかいらーく」1号店をオープン。主力業態のガストをはじめ、洋食、中華、和食、イタリアン、回転寿司などグループ合計約3,000店舗を運営。デリバリーやテイクアウトなども展開。
優待内容 自社グループレストラン株主優待カード
3,000円分———-(100株以上)
11,000円分(12月)、9,000円分(6月)———-(300株以上)
18,000円分(12月)、15,000円分(6月)———-(500株以上)
36,000円分(12月)、33,000円分(6月)———-(1,000株以上)

ガストは特に、多くの方にとって身近な存在ですよね。

身近な存在であるファミレスの割引券は、特に小さい子供がいる方にとっては魅力的な優待内容ではないでしょうか。

株主優待を受け取る流れ

初心者でも十分に楽しめる株主優待銘柄が多くあることはおわかりいただけたのではないでしょうか。

では、ここからは株主優待を受け取るために重要なことを4Stepに分けてご紹介していきます!

証券会社で口座を開設する

株主優待を手に入れるには、大前提として証券会社で口座を解説する必要があります。

証券口座には様々な種類があるため、どの証券会社にすればよいか、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

株初心者の方が証券会社を選ぶ際には、以下の4つの条件を軸に選ぶとよいでしょう。

  1. 手数料
  2. 情報の充実度
  3. 取り扱い商品
  4. 経営の安全性

まず、初心者の取引頻度はそれほど多くはないでしょうから売買手数料は安いので十分です。

取り扱い商品については、日本株、IPO(新規公開株)、投資信託のラインナップが充実している証券会社を選ぶとよいでしょう。

証券会社を選んだら口座を開設しましょう。

口座の開設には、電話での申し込みとサイトでの申し込みの2つの方法があります。

どちらも説明に沿って手続きをすれば、2週間で確実に申し込みを完了できます!
簡単ですよね。

ここで、口座の種類についてご紹介します。

株式投資で年間20万円以上の利益を上げると、税金がかかり確定申告が必要となります。

しかし、口座を開設する際に特定口座(源泉徴収あり)を選べば、確定申告が不要となるのです!

株式投資に利用できる口座は主に以下の3種類あります。

  • 特定口座(源泉徴収あり)…証券会社が1年分の株取引をまとめた書類(年間取引報告書)を作成してくれる。確定申告不要
  • 特定口座(源泉徴収なし)…証券会社が1年分の株取引をまとめた書類(年間取引報告書)を作成してくれる。確定申告は必要
  • 一般口座…年間取引報告書を自分で作成し、確定申告もしなければならない

株初心者の方は、面倒な手続きをしないで済む特定口座(源泉徴収あり)を選ぶようにしましょう。

投資する銘柄を決める

口座を開けたら、投資する銘柄を決めていきましょう。ここで大切なことは、①業績のいい会社を見つけて、②それを安い株価で買う、の2点です。

では、どのように業績や株価の情報を手に入れられるかと言いますと、ネット証券です。

ネット証券では、会社のプロフィールや業績の推移はもちろん、その会社に関するニュースや株価チャートも見ることができます。

この際、株主優待も重視したい方は業績がよい会社のなかでも、自分が魅力的だと思える株主優待がある企業を選ぶとよいでしょう。

買い注文を出して約定させる

買う銘柄を選べたら、実際に株を買ってみましょう。

銘柄を買う際に一番大切なことは、「安く買うこと」です。

買い注文には「指値注文」と「成行注文」があります。

指値注文…「株価がいくらになったら買う」と指定して注文する
成行注文…「いくらでもいいから買いたい」と注文する。かなり高い確率で買える反面、思わぬ高値で取引が成立してしまう場合もあるため注意が必要

初心者の方には、確実に自分が指定した安い値段で買える指値注文がおすすめです。

しかし、指値注文の場合、売り注文に対し買い注文が多い場合は、取引が成立しないことがあるため注意してください。

株主優待を受け取る条件

最後に、株主優待を受け取るために絶対に知っておいてほしい条件をご紹介します。

【株主優待を受け取る条件】
権利確定日に株主でいること

わかりやすくご説明していきますね。

そもそも権利確定日とは何か皆さんご存知ですか?

権利確定日…企業の決算日。細かい日時は企業によって異なる。この日に株主であれば株主優待を受けることができ

「じゃあ権利確定日だけ株主になればいいのでは?」と思った方もいらっしゃることでしょう。

しかし、それはできません。

権利確定日に株主として登録されておくには、権利確定日の3営業日前までに株を買って、持っておく必要があるのです。

なぜなら、注文が成立しても、実際に株主名簿が書き換えられるまで時間がかかるためです。

この3営業日前の日を「権利付き最終日」と言います。

権利確定日が土・日・祝日に重なった場合は、実質的な確定日が前日に繰り上がるため注意が必要です。

つまり、結局どうすれば株主優待を受けられるかをまとめると以下のようになります。

株主優待を受け取る条件

  • 企業の決算日である権利確定日に株主でいるために
  • 権利確定日の3営業日前(3日前ではない!)までに
  • 企業の株を購入して株主になること

3日前ではなく3営業日前だということに注意してください!

株主優待は株初心者でも失敗しにくい

いかがでしたでしょうか。

株主優待は、株式投資において最も大きな楽しみと言っても過言ではないですよね。

「いきなり株式投資って失敗しそうで不安…」という方も、株主優待を目当てとして長期保有に挑戦してみたらいかがでしょうか。

貯蓄するより、楽しくお得になりますよ。

ぜひ試してみてください。