株式投資

株式投資でもらえる株主優待とは?少額で買えるおすすめの優待銘柄も紹介

編集者:Money Theory編集部
株式投資 株主優待

2株式投資を始めると必ず耳にするのが「株主優待」です。

「株主優待がお得」と様々な場面で聞くけど実際のところ何がお得なの?そもそも株主優待って何?と思われている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、株式投資における株主優待が一体どのようなものなのか、初心者におすすめな銘柄の選び方やランキングとともに丁寧に解説していきます。

株主優待とは企業から株主へのプレゼント

では、そもそも株主優待とはどのようなものなのでしょうか。

簡単に言うと、株主優待とは企業からのプレゼントです。

株主優待…株を持っている人(=株主)に対し、会社の利益を還元する制度の一つ。自社の製品や割引券など、特徴は企業によって様々

株式投資における主な稼ぎ方は以下の3つがあると言われています。

  • 値上がり益…「安く買った株を高く売る」ことで、差額が利益となる方法
  • 配当益…株主に対し、会社の利益の一部を還元することで得られる利益
  • 株主優待…自社の商品や割引券という形で株主に利益を還元する方法

株式投資において最も利益率が大きいのは値上がり益なため、株主優待でそこまで利益は期待できないのでは?と思われるかもしれません。

しかし、現金に換算するとかなり高利回りの銘柄もあります。

配当に株主優待を加えた実質配当利回りが5%超える銘柄も多いです。

普通に銀行で預けたとして、利回りが5%と高くなるのはあり得ないですよね。

つまり、値上がり益関係なく配当と株主優待だけでも十分お得になるのです!

株主優待でもらえるもの

では、具体的にどんな企業がどのような株主優待を提供しているのでしょうか。

ここでは、具体的な一例をご紹介します。

具体的な例を知ることでより株主優待のイメージがわき、実際に銘柄を選ぶ際に選びやすくなりますよ。

食品

株主優待の中でも最も人気なのは、やはり「食」です。

ここでは、筆者がおすすめする3つの企業の株主優待をご紹介します。

企業 優待内容
ダイドードリンコ 自社製品の詰め合わせを年2回
ワタミ 居酒屋のワタミで使用できる優待券(6000円相当)を年2回
吉野家HD 3000円相当の優待券を年2回

このように、多くの企業でお得な優待が受けられます。

もし好きな飲食店や製品があったら、それらを提供している企業を探してみるのも良い方法です。

金券・チケット

株主優待の中でも、最も普遍的に利用できるのが金券やチケットです。

せっかく大切な資金で株を買っているのですから、株主優待も最大限に利用したいですよね。

金券やチケットであれば使える場面が多いので、非常におすすめです。

ここでは、筆者が特におすすめしたい3つの企業の株主優待をご紹介します。

企業 優待内容
全日本空輸 国内線片道普通運賃が半額になる優待券1枚 自社グループのホテルや旅行が割引になる優待券1冊を年2回
東京テアトル 映画ご招待券4枚を年2回
スターフライヤー 国内線片道普通運賃が半額になる優待券3枚を年2回

上記でお分かりいただけたかと思いますが、金券やチケットの優待内容は航空関係の企業が多いです。

よく旅行や出張に行かれる方は、航空関係の会社に投資してみてはいかがですか?

自社製品

最後にご紹介するのが、自社製品がもらえる優待特典です。

特に、特定の企業のブランドが好きな方にはたまらない特典内容ですよね。

ここでは、特に筆者がおすすめしたい3つの企業の優待内容をご紹介します。

企業 優待内容
ファンケル 3000円相当の自社製品、または「ファンケル銀座スクエア」利用券
ビッグカメラ 買い物優待券(年3000円相当)
イオン 3%のキャッシュバックが受けられる「オーナーズカード」

特に女性は好きな洋服や化粧品のブランドがある方も多いのではないでしょうか。

ファンケルなど、好きなブランドの製品をもらえるのはたまらなく嬉しいですよね。

ぜひ好きなブランドを提供している企業の優待特典を調べてみることをおすすめします。

株主優待銘柄の選び方

ここまで、株主優待についてご理解していただけたのではないでしょうか。

では、ここからは初心者の方でも失敗しなし銘柄の選び方のポイントをご紹介します!

初心者の方は特に、どのような基準で銘柄を選べばよいか分からないですよね。

ぜひ今からご紹介する以下のポイントを参考にしてください。

  1. 株式投資初心者は少額の分散投資をする
  2. 配当利回りと株主優待の総合でお得な銘柄を選ぶ
  3. 優待券は自分が使いやすいものを選ぶ
  4. 績不振銘柄は避ける

それぞれ詳しくご紹介していきます。

初心者には少額の分散投資がおすすめ

銘柄選びのポイント1点目は、株式投資初心者の方は少額の分散投資をすることです。

そもそも株主優待制度は、個人投資家を優遇することを目的としています。

多くの企業が、最小単位である100株が最も利益が大きくなるように、条件を設定しているためです。

つまり、効率よく、いろいろな優待を取得するためには最小売買単位(100株)で多数の銘柄に分散投資するのが最も良い方法なのです。

配当利回りと株主優待の総合力で選ぶ

銘柄選びのポイント4点目は、配当利回りと株主優待の総合でお得な銘柄を選ぶことです。

特に日本の投資家は、株主優待を重視する傾向がありますが、株主の利益還元は株主優待だけではありません。

配当と株主優待を総合して、メリットが大きい銘柄を選ぶようにしましょう。

株主優待の魅力的な銘柄と、優待はないが安定的に高い配当利回りの出ている銘柄に、分散投資するのがおすすめです。

優待券なら使いやすさにも注目

銘柄選びのポイント3点目は、優待券は自分が使いやすいものを選ぶことです。

株主優待には通常1年程度の有効期限があります。

食品などの優待内容だと無駄にすることが少ないですが、割引券などの優待券は注意が必要です。

銘柄を選ぶ際に、「使いたい」と思えるものを選ばないと、気付いたら有効期限切れという状態になっていまいます。これではもったいないですよね。

また、「使いづらい」優待券にも注意してください。

「使いたい」と思っても使えるお店が近くになければ、なかなか使う機会がないまま期限切れになってしまう可能性が高いからです。

もし自分では使わない優待券だったら、有効期限に余裕があるうちに売却するのも良いですが、基本は自分で使用したほうが得られる利益は大きいです。

業績不振銘柄は避ける

銘柄選びのポイント4点目は、業績不振銘柄を避けることです。

「言われなくても分かっているよ」と思われるかもしれませんが、実は業績不振の銘柄は見分けることが難しいのです。

表面上は、優待内容も良く株価も下がっていないこともよくあります。

銘柄を選ぶ際は、単身決算をよく読みとき、見かけの業績や優待内容に騙されないことが大切です。

少額から投資できる株主優待銘柄ランキング

銘柄の選び方のポイントはご理解していただけたでしょうか。

では、ここからは少額から投資可能かつ株主優待が魅力的な銘柄をランキング形式でご紹介していきます!

すべて10万円以下から投資できるため、初心者の方も買いやすい銘柄です。

1位 日産自動車

おすすめの銘柄第一位は「日産自動車」です。

基本的な情報は以下のようになります。

最低投資金額 49,524円
配当利回り 11.52%
権利確定月 9月、3月
優待発生株数 100株
権利確定日 月末
優待内容 本制度を利用して新規に日産車新車を購入した場合、紹介者である株主に5,000円相当のJCBギフトカードを、日産車新車を購入した購入者に5,000円相当のカタログギフトを贈呈

日産自動車は、大手にも関わらず少額から投資でき株主優待も受けられる、初心者にはうってつけの銘柄です。

迷ったら、とりあえずこの銘柄を買えば大きな損失はないと言えます。

2位:ファーストコーポレーション

おすすめの銘柄第二位はファーストコーポレーションです。

基本的な情報は以下のようになります。

最低投資金額 57,008円
配当利回り 6.66%
権利確定月 11月
優待発生株数 100株
権利確定日 月末
優待内容 100株以上で1000円相当のクオカード

10,000株衣装で2000円相当のクオカード

ファーストコーポレーションは、ユニクロやGUでおなじみの企業です。

ユニクロは安定した地位を確立していますし、GUは若者を中心に絶大な人気を誇ります。

また、優待特典がクオカードという使いやすいものであることも嬉しいポイントですよね。

3位 明光ネットワークジャパン

おすすめの銘柄第三位は明光ネットワークジャパンです。

基本情報は以下のようになります。

最低投資金額 90,888円
配当利回り 3.30%
権利確定月 8月
優待発生株数 100株
権利確定日 月末
優待内容 クオカードを贈呈

100株の場合は、

【3年未満保有株主】
1,000円相当
【3年以上保有株主】
3,000円相当

 

日本初の個別指導塾「明光義塾」の運営を行っており、全国に教室を2,126教室、在籍生徒数は13万人を超える学習塾のトップブランドです。

最低投資金額は今回ご紹介する中では少し高いですが、保有年数が長いほど受けられる特典も充実するため、長期保有に向いている銘柄であると言えるでしょう。

株主優待に関するよくある質問

株主優待がどのようなものかお分かりいただけたのはないでしょうか。

ここからは、株主優待に関する以下の疑問をそれぞれ丁寧に解説していきます。

  • 株主優待の情報はどこで手に入れられるのか
  • 株主優待を手に入れる条件は?
  • 株主優待は株価の変動に影響するのか

株主優待の情報はどこで手に入れられる?

では、企業の株主優待に関する情報はどこで手に入れられるのでしょうか。

株を買いたいと思っている会社に株主優待があるかは、その会社のホームページで調べることができます。

その他にも以下の方法で知ることができます。

  • 「会社四季報」(東洋経済新報社)の巻末
  • ネット証券の銘柄情報欄
  • Yahoo!ファイナンス

株主優待を調べる際に注意していただきたいのが株数です。

企業によって株主優待を受けられる購入株数が決まっています。

「何株持っていれば優待を受けられるのか」を必ずチェックするようにしてください。

例えば、「10社で割引券1000円相当」の株主優待があった場合、5株の保有では優待は受けられません。

株主優待目当てならなおさら、優待が受けられる条件を確認するようにしましょう。

スケジュールに注意!株主優待を手に入れる条件とは

では、株主優待を手に入れるにはどうしたらよいのでしょうか?

実は、株主優待を受けるには条件があるのです。

とても重要な内容なので注意してください。

株主優待を受け取るための条件とは、企業の権利確定日に株主でいることです。

権利確定日に株主でなければ、配当も株主優待も受け取ることができません。

では、権利確定日とは、いったいどのようなものでしょうか?

権利確定日…企業の決算日。細かい日時は企業によって異なる。この日に株主であれば株主優待を受けることができる

「じゃあ権利確定日だけ株主になればいいのでは?」と思った方もいらっしゃることでしょう。

しかし、それはできません。

権利確定日に株主として登録されておくには、権利確定日の3営業日前までに株を買って、持っておく必要があるのです。

なぜなら、注文が成立しても、実際に株主名簿が書き換えられるまで時間がかかるためです。

この3営業日前の日を「権利付き最終日」と言います。

権利確定日が土・日・祝日に重なった場合は、実質的な確定日が前日に繰り上がるため注意が必要です。

株主優待で株価は変動する?

ここまで読んでいただいたカンの良い方は、「権利確定日の前には株主優待目当ての買い注文が多くなって、株価が上昇するのでは?」と心配されていることでしょう。

正解、その通りです。配当や株主優待を得るために、多くの投資家が権利付き最終日を目指して株を買うため、株価は上昇します。

反対に、権利付き最終日の翌日は株主優待目当ての投資家が株を売ってしまうため、株価は下落します。

本当に株主優待の内容が魅力的だと思うなら、株価の動きを気にせずに売買するのも一つの投資手法です。

しかし、値上がり益がメインで株主投資をおまけと考えるなら、権利付き最終日直前に株を買うのは損をすることになるので避けることをおすすめします。

株主優待で株式投資を楽しもう

いかがでしたでしょうか。

株主優待がどのようなものかご理解していただけたら幸いです。

株式投資を始める投資家の方の多くは、値上がり益を目的としていると思いますが、値上がり益は予測が外れてしまえば、損失になってしまう可能性もあります。

しかし、株主優待はよっぽどのことがない限り、確実に得られる利益です。

ぜひ、株主優待も銘柄選びの一つの基準として取り入れてみてはいかがでしょうか。

投資生活がさらに楽しくなりますよ。