皆さんは、コロプラの株価が下落している理由を知っているでしょうか?
最近では、上場後初の赤字決算を記録しこのまま潰れてしまうのではないかという声もありますが、今後コロプラの株価はどのように推移していくのでしょうか。
この記事ではコロプラの現状と株価下落の理由に合わせて今後の見通しについても解説していますので投資家の方々に参考にしていただければ嬉しいです。
コロプラはオンラインゲームの開発を行う企業である

コロプラは、2003年に創業者である馬場氏が副業で始めた位置ゲーがヒットしたことをきっかけに、2008年に設立されたオンラインゲームの開発を行う会社です。
会社設立後は、位置ゲーを基盤に様々な企業との提携などを通してスマホ向けゲームの開発に専念しています。
また、2012年12月13日に東証マザーズに上場し、2014年4月22日には東京証券取引所第一部に上場市場を変更しました。
その後もスマホゲームをヒットさせ成長してきましたが近年になってその株価が下落傾向にあります。
コロナショックによって株式投資で儲けた人・失敗した人の違いや今後儲ける為の考え方を解説
コロプラの代表的なオンラインゲーム一覧表
コロプラのスマホゲームについて知らない方のために、コロプラが配信してきたお主なスマホゲームを一覧表でまとめておきます。
ただ、コロプラのスマートフォンゲームには他社によって開発運営されているものもありますので注意が必要です。
提供中アプリ | 提供終了アプリ | 提供中のアプリ(サブブランド) |
---|---|---|
コロニーな生活 | きらめきマーケット | 白猫テニス |
キャリー・ストーリー | おでかけシルクロード | 白猫プロジェクト |
駅奪取PLUS | 創聖のアクエリオン~究極激闘編~ | ドラゴンクエストウォーク |
ステーションメモリーズ! | バトルガールハイスクール | DREAM!ing |
戦国いろは | ミリタリーコンバット | アリス・ギア・アイリス |
初音ミク ぐらふぃコレクション | 鷹の爪団のアヤマル大作戦 | クイズRPG魔法使いと黒猫のウィズ |
サッカー日本代表ヒーローズ | 狩りとも | ほしの島のにゃんこ |
上記の中では白猫プロジェクトや白猫テニス等の白猫シリーズやドラゴンクエストウォークが特に有名なのではないかと思いますが、このほかにもコロプラは数多くのスマホアプリを配信しています。
下落中の現在のコロプラの株価を確認

下落中であると言われているコロプラの株価は2021年4月28日現在で810円です。
コロプラ株価関連データ | |
---|---|
株価 | 810円 |
時価総額 | 1,051億円 |
PER | – |
PBR | 1.4倍 |
ROA | 9.94% |
ROE | 10.99% |
自己資本率 | 88.3% |
配当利回り | – |
配当金が未定なため配当利回りは計算できませんが2020年の実績を考えると2.8%程であると考えられ、この数値はゲーム株としては優秀な方に分類されます。
PERも業績予想が公開されていないためまだ計算できませんが、ゲーム株は新しいゲームのヒットなどにより株価が変動し、株価と過去の業績が連動しづらいと言われていますのでPERの数値はあまり参考にしないでください。
株式投資での企業分析のやり方は?指標の見方や情報収集のやり方をわかりやすく解説
グラフでコロプラの配当実績を確認

下表は2014年~2020年までのコロプラの配当実績をグラフで表したものになります。

コロプラは2014年の設立から2017年にかけて順調に配当を伸ばし21円に達しましたが、2018年、2019年では17円にまで下落しています。
2020年に配当が25円まで一気に上昇していますが、この最大の要因は2019年にリリースされたドラゴンクエストウォークの好調によるものです。
コロプラには株主優待がない

コロプラでは株主平等の観点から株主優待を実施しておりません。
国内企業の株主優待は基本的に日本国内でしか利用できないものが多いですが、コロプラでは株主として外国人が一定数存在しているため不平等になるとの観点から株主優待を実施していないようです。
また、「コロプラのゲーム内でのアイテムなどを株主優待として取り入れては?」という意見もありますが、すべての株主がコロプラの配信するゲームを利用しているわけではありませんのでこちらも株主優待の平等性を保つことが困難であるという観点から難しいと判断さています。
コロプラの公式ホームページによれば、上記の観点から今後も株主優待を取り入れる予定はないとのことです。
株主優待でのクロス取引(つなぎ売り)はリスクを抑えた投資?やり方や注意点を詳しく解説
長期チャートチャートで見るコロプラの株価の推移

下表はコロプラの株価の長期チャートになります。

コロプラの株価は2012年12月にマザーズに上場した後、2年後の2014年には13倍以上の数値を記録しています。
この爆発的な株価の上場はスマホ向けゲームの人気によるものと、期待先行による投資が重なったことが要因です。
下記はコロプラの株価上昇にもっとも関係していると考えられる大人気スマホゲームになります。
- 魔法使いと黒猫のウィズ(2013年配信開始)
- 白猫プロジェクト(2014年配信開始)
その後はスマホゲームのブームが去り、ヒット作品にも恵まれていないため株価は下落傾向にあります。
ドラクエウォークのヒットで2019年は急上昇
2014年以降下落傾向にあるコロプラの株価が2019年には一時的に上昇していますが、これはドラゴンクエストウォークの人気によるものです。
ドラゴンクエストウォークとはスクエア・エニックスと共同開発され9月に配信されたスマホ向けゲームで、500万ダウンロードを記録した大ヒット作になります。
ただし、一時的に株価が回復したとしても長期的に見ればまだまだ下落傾向にあると言えそうなため、これを機にコロプラの株を買おうと考えている人は少し様子を伺ってみてはどうでしょうか。
コロプラの株価が下落している2つの理由

コロプラの株価が下落している要因は大きく分けて2つあります。
ここではそれぞれの要因について掘り下げて解説していきますので参考にしてください。
2016年以降スマホゲームのブームが過ぎ売り上げダウン
2013、2014年にリリースした魔法使いと黒猫のウィズ、白猫プロジェクトの大ヒットによりコロプラの業績は2016年にピークを迎えます。
このころ、売り上げは過去最大となり株価も過去最高値を付けましたが、これ以降はスマホゲームのブームが去ったことと、ヒット作にも恵まれない事から売り上げは80%程ダウンしました。
超一流企業の任天堂ですら、ヒットゲームの有無によって業績が乱高下しているくらいですから、ゲーム業界で業績を安定させることは非常に困難なのです。
今後は、2019年にヒットしたドラゴンクエストウォークがどの程度業績に良い影響を与えるのかがカギになってくると言えます。
2018年10月~12月で上場後初の赤字決算
コロプラが2019年2月に発表した2018年10~12月の決算では上場後初となる赤字を記録しました。
売上高と純利益はそれぞれ前年同期に比べ大幅に減少しており、今後も確定的な業績回復の見込みは立っていないようです。
・売上高:98億4800万円(前年同期比20.4%減)
・純利利益:-3億7600万円(前年同期は13億5200万円の黒字)
今後コロプラの株価が回復するかを見極める3つのポイント

コロプラの株価は今後どのように推移していくのでしょうか。
ここではコロプラの今後の株価を予想する上で注目するべきポイントを解説しておきますので、投資家の皆さんは参考にしてください。
ドラゴンウォークなどのヒットゲームを開発できるのか
2014年以降ヒット作に恵まれていなかったコロプラですが、2019年リリースのドラゴンクエストウォークのヒットにより2020年の業績は回復しました。
今後の株価を予想するには、ドラゴンクエストウォークの人気がこのまま続くかという点にくわえ、ヒット作品を生み出すことができるのかが重要なポイントです。
スマホ向けゲームはダウンロード後の内課金などがあるため、ヒット作を開発できれば膨大な利益を得ることができます。
ただし、膨大な時間と費用をかけて開発したゲームがヒットするかは予測できないためコロプラへの投資を検討している方はもう少し様子を見てから判断する事がおすすめです。
コロナウイルスの外出自粛に伴いスマホゲームの需要が増えるのか
コロプラの株価に影響する大きな要因の一つに2020年のコロナウイルスがあります。
コロナウイルスの感染予防の観点から全国で外出規制が謳われていますが、この影響によりスマホ・タブレットゲームの利用が14.6%増加したというデータがあります。
また、リモートワークなどにより出勤時間が短縮されたことで元々スマホゲームを利用していた人々の2割程が、プレイ時間が増えたと回答しました。
このようにコロナウイルスの影響による世間の動向にも注目しコロプラの株価を予測すれば勝率の向上につながります。
コロナショックによって株式投資で儲けた人・失敗した人の違いや今後儲ける為の考え方を解説
任天堂との騒動で白猫プロジェクトはどのようになるか
任天堂は2018年にコロプラのリリースした白猫プロジェクトについて特許権の侵害を理由にコロプラを東京地方裁判所に提訴しています。
当時の請求金額は44億円でしたが、訴訟後の時間経過を理由として96億9900万円に請求金額を引き上げました。
コロプラは任天堂の特許権を侵害する事実は一切ないとして事実関係を否定していますが、この訴訟の着地点によってはコロプラにとって大きな損害が発生する事でしょう。
間違いなく今後の株価にも影響してくるポイントなので、必ずチェックしておきましょう。
コロプラの株を購入するのはもう少し待ってから

この記事ではコロプラの株価について、現状の分析と今後の注目ポイントについて解説しました。
元々、ゲーム業界は株価の予測が難しいうえコロプラはこの記事で解説したいくつかの要因によってさらに予測しにくい状況となっています。
コロプラへの投資を考えている投資家の方々は今後の動向をもう少し観察してから株の購入を検討してみてはいかがでしょうか。