株主優待

くら寿司(旧:くらコーポレーション)(2965)の株主優待情報!使い方やいつ届くか、改悪の噂についても解説

編集者:Money Theory編集部
くら寿司(旧くらコーポレーション)(2965)の株主優待情報!使い方やいつ届くか、改悪の噂についても解説

くら寿司は全皿100円というリーズナブルな価格で経営をおこなっている回転寿司屋です。

くら寿司は元々くらコーポレーションという名前で運営していましたが、2019年5月に社名を「くら寿司」に変更しています。

全国で直営店を展開しており、カウンターの自動化システムや寿司皿5枚ごとに1買い引ける「ビッくらポン」はくら寿司ならではのサービスは幅広い層から高い人気を得ています。

ビッくらポンの景品は人気アニメとコラボしているものも多く、寿司以外も楽しめる飲食店となっています。

今回はくら寿司(旧くらコーポレーション)の株主優待内容について詳しく解説します。

優待内容や権利確定日について説明するので、株主優待目的で投資しようか迷っている人は参考にしてください

【2024年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較

おすすめのネット証券
【2024年04月最新】
楽天証券
新規口座開設数業界NO.1
楽天証券はココがおすすめ!
  • 楽天ポイントがお得に貯まる!
  • 新規口座数NO.1!
  • 低コスパでお得に運用!
IPO
外国株
積立NISA
投資信託

くら寿司(旧:くらコーポレーション)の株主優待の内容

くら寿司引用:くら寿司

くら寿司の株主優待内容は以下の通りです。

くら寿司の株主優待
保有株数 優待券金額 電子チケットで受け取る場合
100株以上 2,500円分の食事優待券 +2,500円分
200株以上 5,000円分の食事優待券 +2,500円分
400株以上 10,000円分の食事優待券 +2,500円分
1000株以上 20,000円分の食事優待券 +2,500円分

くら寿司の株主優待内容は、食事優待券となっておりくら寿司と無添蔵の全店舗で利用することができます。

くら寿司の食事優待券は1枚500円となっており、お会計1000円(税込)ごとにチケット1枚を使うことができます。

チケットは紙での発行もできますが、電子チケットとして受け取った場合、更に2,500円分の食事割引券が追加されます。

電子チケットの方がお得なので、出来れば紙ではなく電子で受け取り、スマートフォン等で提示して使いましょう。

株主優待とは?【株式投資初心者向け用語解説】

100株以上から株主優待を受取れる

くら寿司の株主優待は100株以上の保有者が受取れるようになっています。

くら寿司の株主優待を受け取る為に必要な資金
株価 3,640
100株 364,000円

くら寿司の株主優待を受け取る場合、100株以上の株を購入する必要があるので、現状364,000円の資金が必要となります。

株式の購入は通常1単元(ほとんどの場合100株)からしか購入できないため、364,000円の資金が一括で必要となります。

投資初心者や、少額で投資を始めたいと思っている人にはハードルが高いかもしれません。

しかし、単元未満株サービスを提供している証券会社なら、銘柄が対象であれば1株から株を買うことができるため、少額からコツコツ買い足して100株を目指すこともできます。

記事の後半には単元未満株サービスを提供している証券会社についても紹介していますので参考にしてください。

投資金額10万円以下で買えるおすすめ株主優待を厳選紹介

紙のチケットは2024年度で終了予定

くら寿司の株主優待で受け取れる食事券は、紙のチケットもしくは電子チケットで受け取ることができます。

正しい紙のチケット0での受け取りは2024年度で終了の予定です。

以降は電子チケットのみでの提供となります。

また、電子チケットで受け取る場合は、紙のチケットで受け取る場合よりも2500円分多く優待券をもらうことができます。

電子チケットへの移行を進める狙いもあるかと思いますが、お得度がかなり違うため、できるだけ電子チケットで受け取ることをおすすめします。

くら寿司の株主優待は改悪した?

くら寿司の株主優待制度は、2022年3月に変更が発表されました。

これまで紙のチケットのみで提供していた食事優待券を、電子チケットでも受け取れるように変更されています。

また現在電子チケットを選ぶと、紙のチケットで選ぶ場合よりも優待券が2,500円分増額されます。

改悪が心配されていましたが、内容としては「改善された」と言っていい変更だったと考えます。

ただし、紙のチケットと電子チケットを選択できるのは2024年度までで、その後は電子チケットに統一されます。

一部スマートフォンの操作やアプリの使い方などに不安のある方の中には「改悪」と感じる方もいるかもしれません。

また、電子チケットだと金券ショップやフリマアプリで売れない、という理由で解約と感じている方もいるようです。

くら寿司(旧:くらコーポレーション)の株主優待券はいつ届く?

くら寿司の権利確定日は4月末となっており、株主優待券が届くのは7月初旬頃になっています。

くら寿司は権利確定日が年に1回となっており、株主優待も年に1回になっています。

株主優待券が届くのは、権利確定日から約2ヶ月後と覚えておきましょう。

権利確定日から2ヶ月後

くら寿司の権利確定日は4月末のみとなっています。

年に2回おこなわれているところもありますが、くら寿司は年に1回しか実施していません

権利確定日を逃してしまうと、1年待つ必要があるのでできるだけ見逃さないように注意しましょう。

くら寿司(旧:くらコーポレーション)の株主優待券の使い方

くら寿司の食事優待券の使い方を紹介します。

くら寿司の食事優待券は1枚500円引きとなっており、複数枚一気に利用することも可能です。(税込1000円につき1枚使用可能)

お持ち帰りでも利用できます。

くら寿司と無添蔵の全店舗で利用可能

くら寿司の食事優待券は、「くら寿司」及び「無添蔵」の全店舗で利用できます。

利用できない店舗の表記がなくどのお店でも使えるので、近くの店舗で使ってみましょう。

くら寿司(旧:くらコーポレーション)株の購入はおすすめ?

くら寿司の株価は2020年のコロナショックによって2,000円台を割る結果になっていましたが、現在は回復を果たし3,000円台後半まで上昇しています。

飲食業界が大打撃を受けている中、コロナ禍でも好調な業績をのこしており、今後も成長していく可能性があります。

2023年1月に、大手回転寿司チェーン「スシロー」にて、客が醤油さしを舐める等の迷惑行為をした動画がSNS上にアップされ、問題となりました。

「スシロー」に限らず、回転寿司業界全体に対するイメージに影響を与え、「回転寿司に食べに行くのが怖い」と思ってしまうユーザーが増えることで営業に支障が出ることが予想されました。

しかし2023年1月以降、くら寿司の株価に大きな下落の動きはありません。

くら寿司は2023年3月2日には「新AIカメラシステム」を全532店舗に導入。

AI(人工知能)カメラが皿の抗菌カバーの不審な開閉を検知し、異変があれば本部に知らせる仕組みとなっています。

導入期間はわずか1カ月で、その対応の早さがブランドの信用を繋ぎとめることにも一役買っていると考えます。

配当は減少傾向

くら寿司の配当金は2028年から2020年までは1株当たり30円から40円で安定していました。

しかし2021年からは1株当たり20円の配当実績が続いており、配当利回りも2019年の0.88%から、2022年には0.57%まで下がっています。

2023年の配当はまだしていませんが、配当予想は1株当たり20円、配当利回り0.56%となっており、回復とはならない見込みとなっています。

クロス取引で株価変動損失のリスクを抑える方法もおすすめ

株価変動による損失が怖いという人は、クロス取引をすることによって株価による損益をゼロにする方法があります

FXでよく利用される手法で、買いポジションと売りポジション両方保有して損益をプラマイゼロにします。

株式投資は現物取引と信用取引があり、現物取引は売り取引が不可能です。

しかし信用取引は売り取引も可能となっているので、クロス取引することができます。

株価が下がって資金損失するのが怖いという人はクロス取引で株主優待を狙ってみましょう。

株主優待でのクロス取引(つなぎ売り)はリスクを抑えた投資?やり方や注意点を詳しく解説

くら寿司(旧:くらコーポレーション)の株を購入する流れ

くら寿司の株主優待を貰う手順は、他の株主優待を貰う手順を同じです。

くら寿司の株を取り扱っている証券会社で口座開設して資金を入金後、株を購入します。

どの証券会社でも株を購入する手順は大まか同じですが、取引手数料やサービス内容が多少異なる部分があるので、口座開設する前に確認しておきましょう。

くら寿司の株を購入する流れ
  • 証券会社に口座開設する
  • 口座に株の購入資金を入金する
  • くら寿司の株を購入する

証券会社に口座開設する

証券会社の口座を持っていない人は口座を開設しないとくら寿司の株主優待を受け取ることができません。

口座開設には身分証明証とマイナンバーが必要になるので、事前に準備しておく事をおすすめします。

初めて株式投資をする方には、口座開設手続きが簡単なネット証券がおすすめです。

下記がおすすめのネット証券になります。

おすすめのネット証券
  • 楽天証券
  • SBI証券
  • 松井証券
  • マネックス証券
  • auカブコム証券

ネット証券は取引も簡単にできるので、初心者の方でも使いやすくなっています。

【初心者必見】ネット証券の始め方・口座開設の手順|会社選びのポイントや投資の注意点を紹介

口座に株の購入資金を入金する

口座開設ができたら、株の購入費用を口座に入金します。

入金方法は証券会社によって異なりますが、下記の3つが主になります。

主な入金方法
  • 金融機関口座からのリアルタイム入金
  • インターネットからの入金
  • 銀行窓口やATMからの入金

金融機関口座からの入金やインターネットからの入金は即時に入金が反映されるので、株の購入タイミングを逃すことがありません。

くら寿司の株を購入する

証券口座開設後、入金してくら寿司の株を100株以上権利確定日までに購入すると株主優待の対象になります。

くら寿司の株のコードは2695なので、証券会社の株式検索画面でコードを入力することでスムーズに銘柄を見つけることができます。

権利確定日後に購入すると、次の権利確定日まで待つ必要があるので、購入タイミングに気をつけましょう。

くら寿司(旧:くらコーポレーション)株に投資できるおすすめの証券会社

くら寿司の株を購入するなら、窓口を介さずスピーディーに取引でき、リアルタイムの値動きに対応できる「ネット証券」がおすすめです。

店舗を構えていない分賃料や人件費がかからず、その分手数料が抑えられているという特徴もあります。

口座開設もオンラインで完結でき、最短で申し込み当日からの取引も可能です。

そんなネット証券の中でも、特におすすめするサービスを厳選しました。

証券会社選びで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

くら寿司株に投資できるおすすめの証券会社
  • 楽天証券
  • SBI証券
  • 松井証券

ネット証券の口座開設の流れ!必要な物や初心者におすすめの口座開設キャンペーンを紹介

楽天証券

楽天証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円
0コース(信用取引込) 0円 0円 0円

キャンペーン
米国株取引手数料(実質)無料プログラム 投信積立での楽天キャッシュ決済開始記念キャンペーン

楽天証券では、2023年10月1日から「ゼロコース」という新たな手数料体系が導入されています。

国内株式(現物/信用)の取引手数料が、約定代金に関わらず0円になるお得なコースとなっています。

例えば、くら寿司で株主優待をもらうためには最低100株(364,000円)を約定する必要があります。

この場合、今まで通り超割コースを利用すると275円の手数料がかっていました。

ですが新制度のゼロコースなら、手数料0円での取引ができます。※

また楽天証券では、単元未満株サービス「かぶミニ」を提供しています。

通常1単元(100株)からしか購入できないところを、単元未満株サービス対応の銘柄は1株から購入できます。

くら寿司は「かぶミニ」対象銘柄ですので、1株3,640円からの少額投資ができ、初心者投資家にもおすすめです。

さらに楽天証券ならではの特徴として、楽天グループの各サービスによって貯まる「楽天ポイント」を使った国内株式(現物)の購入ができます。

普段から楽天サービスを利用している方なら、貯めた楽天ポイントだけで1株ずつ買い足していくことも可能です。

またゼロコースで取引手数料が無料になるのは国内株だけですが、国内株以外の取引も可能で、その際は支払った手数料の1~2%の楽天ポイントが還元されます。

楽天証券の国内株式取引手数料(税込)
くら寿司(2695)100株購入時の
手数料込みの値段
364,000(株価)+0(手数料)=364,000円
【ゼロコースの場合】
ゼロコース 現物取引・信用取引共に
約定代金にかかわらず0円
超割コース
現物取引手数料
(約定代金/取引手数料)
5万円まで 55円
10万円まで 99円
20万円まで 115円
50万円まで 275円
100万円まで 535円
150万円まで 640円
3,000万円まで 1,013円
3,000万円超 1,070円
超割コース
信用取引手数料
(約定代金/取引手数料)
10万円まで 99円
20万円まで 148円
50万円まで 198円
50万円超 385円
超割コース 大口優遇 現物取引・信用取引
約定代金にかかわらず 0円
いちにち定額コース
(1日の約定代金合計/取引手数料)
100万円まで 0円
200万円まで 2,200円
300万円まで 3,300円
以降、100万円増えるごとに1,100円を追加
かぶミニ®(単元未満株取引)手数料 買付・売却共に無料
※手数料とは別にスプレッドあり
(スプレッドは0.22%です。)

楽天証券の評判・口コミはどう?楽天ポイントで投資できる仕組みや口座開設手順を解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

SBI証券

SBI証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
投信積立 デビュー&増額応援キャンペーン
FXお試しキャンペーン!国内株と米国株の金利・貸株料をキャッシュバック!

SBI証券では、約定金額ごとのプランを「スタンダードプラン」、1日定額プランを「アクティブプラン」と呼んでいます。

「現物取引 アクティブプラン」を使えば、くら寿司100株を購入した場合も手数料無料です。

またSBI証券にも、単元未満株サービス「S株」があります。

SBI証券もくら寿司は単元未満株サービス対象ですので、1株(3,640円)からくら寿司株に投資できます。

SBI証券ではTポイント、Pontaポイントを使って「S株」を購入できるのも特徴です。(投資信託の購入ならVポイントも利用可)

またSBI証券のスタンダードプランを利用する場合は、手数料の月間合計の1.1%がTポイントとして還元されます(楽天証券は基本的に1%)。

手数料コースに関しても楽天証券と比較しましょう。

SBI証券「現物取引 アクティブプラン」に対応する、楽天証券「いちにち定額コース」と比較した場合、1日の約定代金合計100万円までは手数料0円なのは変わりません。

しかし、100万円以上、200万円までの取引では、SBI証券の手数料は1,238円なのに対し、楽天証券は2,200円。

300万円までになるとSBI証券が1,691円なのに対し、楽天証券は3,300円の手数料が発生します。

300万円以降もSBI証券が割安で、100万円以上の取引をする場合は、SBI証券の方が手数料を抑えやすいでしょう。

SBI証券の国内株式取引手数料(税込)
くら寿司(2695)100株購入時の
手数料込みの値段
364,000(株価)+0(手数料)=364,000円
【現物取引 アクティブプランの場合】
現物取引
スタンダードプラン
(約定代金/取引手数料)
5万円まで 55円
10万円まで 99円
20万円まで 115円
50万円まで 275円
100万円まで 535円
150万円まで 640円
3,000万円まで 1,013円
3,000万円超 1,070円
信用取引
スタンダードプラン
(約定代金/取引手数料)
10万円まで 99円
20万円まで 148円
50万円まで 198円
50万円超 385円
大口優遇 0円
現物取引
アクティブプラン
(約定代金/取引手数料)
100万円まで 0円
200万円まで 1,238円
300万円まで 1,691円
以降100万円増加ごとに +295円
信用取引・「はじめて信用™」 アクティブプラン
(1日の約定代金合計/取引手数料)
100万円まで 0円
200万円まで 880円
以降100万円増えるごとに440 円ずつ増加
大口優遇 0円
単元未満株(S株) 無料

SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

松井証券

松井証券
総合★★★★★ 4.0
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 0円 0円 1,100円
1日定額制

キャンペーン
新規デビュープログラム つみたてデビュー応援総額1億円還元キャンペーン

松井証券では、50万円以下の取引なら手数料無料です。

くら寿司株の最低投資ラインである100株(364,000円)を約定する場合、年齢に関わらず、さらに現物取引・信用取引にも関係なく手数料が無料になります。

また松井証券のもう一つの大きな特徴は、25歳以下の場合約定代金に関わらず取引手数料が無料になっていることです。

もし取引金額が大きくなり、楽天証券やSBI証券で何千円も手数料を取られる高額の取引になったとしても、松井証券の25歳以下のコースなら約定代金に関わらず取引手数料0円です。

SBI証券にも100万円までの取引が手数料無料になるコースはありますが、約定代金に関わらず無料のコースはありません。(楽天証券には約定代金に関わらず無料の「ゼロコース」がある)

25歳以下の学生投資家や若者投資家には特にメリットが大きいでしょう。

さらに、松井証券はHDI-Japan(ヘルプデスク協会)主催、「2023年度問合せ窓口格付け(証券業界)」で最高評価の「三つ星」を13年連続で獲得しています。

電話やwebの問い合わせ窓口対応の優秀さに定評があるので、わからないことが多い投資初心者が最初に開設する口座としてもおすすめです。

松井証券の国内株式取引手数料(税込)
くら寿司(2695)100株購入時の
手数料込みの値段
364,000(株価)+0(手数料)=364,000円
【現物取引・信用取引の場合】
現物取引【26歳以上】 50万円まで 0円
100万円まで1,100円
200万円まで2,200円
その後100万円増えるごとに1,100円加算
1億円超 110,000円)※上限
現物取引【26歳以下】 無料
信用取引【26歳以上】 50万円まで 0円
100万円まで1,100円
200万円まで2,200円
その後100万円増えるごとに1,100円加算
1億円超 110,000円)※上限
信用取引【26歳以下】 無料
一日信用取引 0円
単元未満株(プチ株)手数料 新規買付不可
売却時:約定代金 × 0.5%(税込0.55%)
最低手数料なし

松井証券の評判・口コミはどう?サービス内容や取引手数料の評価を徹底調査

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

くら寿司の株主優待に関するよくある質問

くら寿司の株主優待に関するよくある質問と回答を紹介します。

くら寿司の株主優待に関するよくある質問
  • くら寿司の株主優待の内容は?
  • くら寿司の株主優待はいつ届く?
  • くら寿司の株主優待券を電子チケットで受け取る方法は?

くら寿司の株主優待の内容は?

くら寿司の株主優待内容は以下の通りです。

くら寿司の株主優待
保有株数 優待券金額 電子チケットで受け取る場合
100株以上 2,500円分の食事優待券 +2,500円分
200株以上 5,000円分の食事優待券 +2,500円分
400株以上 10,000円分の食事優待券 +2,500円分
1000株以上 20,000円分の食事優待券 +2,500円分

くら寿司の株主優待内容は、食事優待券となっており、くら寿司と無添蔵の全店舗で利用できます。

くら寿司の食事優待券は1枚500円となっており、お会計1000円(税込)ごとにチケット1枚を使うことができます。

チケットは紙での発行もできますが、電子チケットとして受け取った場合更に2,500円分の食事割引券が追加されますので、できれば電子チケットで受け取るとお得です。

くら寿司の株主優待はいつ届く?

くら寿司の株主優待券が届くのは7月初旬頃です。

権利確定日は4月末となっていますので、株主優待券が届くのは権利確定日から約2ヶ月後と覚えておきましょう。

くら寿司の株主優待券を電子チケットで受け取る方法は?

くら寿司アプリをダウンロードすることで受け取ることができます。

くら寿司アプリ内からQRコードを読み取るか、シリアルコードを入力することで、アプリ内で株主優待券を取得できます。

くら寿司(旧:くらコーポレーション)の株主優待券でお得に寿司を食べよう

くら寿司の株主優待は、食事優待券が貰えることがわかりました。

くら寿司は飲食業界が大打撃を受けているコロナ禍でも売上を伸ばして株価を2倍上昇させている会社です。

今後も株価は上昇すると予想されているので、株主優待だけでなく株価変動による利益も狙うことができます。