株式投資

積立投資おすすめランキング!ほったらかしで稼げる積立投資を初心者にもわかりやすく解説

編集者:Money Theory編集部
積立投資おすすめランキング

投資を始めたいけどリスクが怖いという方におすすめなのが、積立投資です。

長期的に積立投資をおこなうことで安定した収益を生むことができ、先行きの不安を払拭することが可能です。

積立投資の方法はいくつかあり、それぞれ特徴が異なります。

積立投資は、一体どんな方法が良いのでしょうか?おすすめ順に紹介していきます。

【2023年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較

おすすめのネット証券
【2024年11月最新】
楽天証券
新規口座開設数業界NO.1
楽天証券はココがおすすめ!
  • 楽天ポイントがお得に貯まる!
  • 新規口座数NO.1!
  • 低コスパでお得に運用!
IPO
外国株
積立NISA
投資信託

積立投資おすすめランキング

積立投資の中でも、初心者に特におすすめできる商品はどれでしょうか?

ここからは、おすすめの積立投資をランキング形式で紹介します。

【1位】つみたてNISA

少額から積立投資ができる非課税制度で、低リスクの分散投資が可能です。

投資から得られる分配金・売却益が非課税になるのが最大のメリットで、20年で最大800万円も非課税にすることが出来ます。

投資の対象は金融庁が指定する投資信託のみに限定されており、自由に銘柄を選べるわけではない点に注意が必要です。

つみたてNISA(積立NISA)のおすすめ銘柄・ネット証券を紹介!初心者にも分かりやすく徹底比較

【2位】iDeCo(個人型確定拠出年金)

iDeCoは、公的年金を補完する働きを持つ私的年金のことです。

自分で拠出したお金を60歳以降に受け取るのが基本的な仕組みで、全て非課税となります。

60歳まで一切の引き出しができないのは難点ですが、老後を思って資金を工面したいなら、逆に利点になるケースもあります。

加えて、掛け金は全額所得控除の対象となり、所得税・住民税の負担が軽減されるのも大きな魅力です。

【3位】るいとう(株式累積投資)

一般的な株式投資は相場に応じて金額を設定する一方、るいとうは毎月一定額で株式を購入し続ける仕組みです。

手軽に始めることができる上、複数銘柄に分散投資できるので、高いメリットと少ないリスクを併せ持ちます。

つみたてNISAなどとは違い、銘柄選定の自由度が高い仕組みです。

【4位】投信積立

投資信託の派生サービスで、より少額から投資が出来る方法です。

分散投資など、投資信託のメリットはそのまま享受できるので、リスクが不安な初心者にもおすすめです。

【5位】ロボアドバイザー

ロボットによる投資アドバイスを元に、自動で資産運用をするサービスです。

ロボットの質が非常に重要ではありますが、投資の知識が全くない初心者でもいきなりハイレベルな資産運用ができるのは大きなメリットです。

投資の条件はサービスによって異なりますが、少額から取引できるものも多数あります。

積立投資のおすすめポイント

積立投資は、一定の金額をコツコツ購入するタイプの投資方法です。

一般的には、つみたてNISAやiDeCoなど、積立を前提とするものを積立投資と言いますが、株など変動のある投資でも定額投資で出来るだけ変動を防ぎ、安全に継続して取引をすることも出来ます。

積立投資は、一攫千金を狙ったギャンブル性の高い投資とは違ったメリットがあります。

ここからは、積立投資の具体的なメリットについて解説していきます。

少額から始めやすい

積立投資は1回あたりの利益が大きくない分、失敗した時のリスクも大きくはありません。

少額から始めて、上手くいけば元手をコツコツと大きくすることが出来ます。

老後のコストなどを考えて20代~40代から積立を始めたなら、退職後には十分な資金が積み立てられていると考えられます。

分析に時間をかけずに済む

積立投資は株式投資のように、相場の動きを見て、銘柄の売買タイミングを判断する必要がありません。

ほとんどの積立投資は決まったタイミングに定額の利益を得られるので、常に動向を注視する必要はありません。

忘れた頃に資金が膨らんでいるのが積立投資の醍醐味で、生活の時間を阻害するようなことはありません。

複数の投資を併行して進められる

積立投資はそこまで大きなリスクはないですが、時期によって好調な商品、下降気味の商品はあります。

ただし、積立投資は積立NISAとiDeCoなど、複数の商品を運用しても特に大きな問題にはなりません。

複数の積立投資を併行して実施することで、将来のリスク分散にも繋がります。

積立投資の注意点

積立投資は幅広い方におすすめできる投資の方法ですが、始めるにあたって注意すべき点もあります。

ここからは、積立投資を始めたい方が注意したいポイントを紹介します。

短期的には利益をあげにくい

積立投資は継続的にコツコツ利益を積み上げることを目的としたものなので、短期間で大きな利益を得ることはできません。

もともと利益率が高く設定されていないので、まとまった資金を用意できても、そこまで大きな利益になることはありません。

これは投資の性質の違いもあるので一概に悪いこととは言えませんが、積立投資系のものには、長期間運用しても、非常に微小な利益にしかならないものも多数存在します。

積立投資の利益率については、事前にしっかりチェックしておく必要があります。

手数料が発生する

積立投資は主に、以下の3つの手数料コストがあります。

  • 販売手数料
  • 運用手数料
  • 解約手数料

運用実績が良くないと手数料分でマイナスになる可能性もあるので、注意が必要です。

手数料が相場より低い、または無料のサービスなどもありますが、その分サービスの基準が下がっている可能性もあるので注意しましょう。

課税される収益がある

積立投資の中でも、売却益や分配金は課税の対象になるので注意が必要です。

課税額が大きくなりすぎることは投資の方針上そこまでありませんが、納税のルールを把握しておかないと遅延損害金が発生するケースがあるため注意が必要です。

積立投資のうち、つみたてNISAは毎年40万円という非課税投資枠の範囲で、20年間で最大800万円の非課税優遇を受けることが出来ます。

非課税のメリットを考えるなら、つみたてNISAの活用を検討しましょう。

元本割れのリスクがある

積立投資は元本の保証がありません。

良く、定期預金のように元本に対して利息がかかる仕組みを想像する方がいますが、積立投資の場合は元本割れのリスクを考えておく必要があります。

元本割れしない商品に比べると大きなリターンが期待はできますが、あくまで投資であるということを知っておく必要があります。

積立投資がおすすめな人の特徴

積立投資は、投資のリスクを不安に思いながらも、投資自体には興味があるという方におすすめです。

以下のような方は、積立投資を始めて損はないでしょう。

  • リスクなく投資を始めたい
  • 時間を使わず投資をしたい
  • 価格の変動に気を使いたくない

一方で、以下のような方は、積立投資を始めるにはリスクがあります。

  • 元本割れのリスクが取れない
  • 投資資金を十分に確保できない
  • 自分で戦略を練って行動したい
  • 短期で大きな利益を得たい

積立投資はリスクが少ないので、基本的にはどんな方も初めて損はありません。

ただし、サービスの提供会社が誇大広告を打つケースなどもあるので、サービスの内容は事前にしっかり確認しておきましょう。

積立投資は初心者におすすめ

積立投資は、投資初心者でも始めやすい方法の一つです。

特に近年では老後の生活資金を早めに積み立てておく必要性が叫ばれており、積立投資の重要性は年々増えています。

積立投資は一見するとリスクの少ない方法に思えますが、それでもれっきとした投資である以上、リスクは少なくありません。

注意点も事前に把握した上で、賢く活用していきましょう。