DMM株はDMM.comグループが運営しているネット証券会社で、主要ネット証券の中でも手数料の安さが評価されています。
特に米国株投資におすすめのサービスを提供しており、外国株に興味を持っている人に適しているネット証券です。
今回はDMM株の評判・口コミを紹介します。
DMM株のサービス内容やメリット・デメリットを分かりやすく解説するので「DMM株で口座開設しようかな?」と考えている人は参考にしてください。
【2021年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較
DMM株の基本情報

DMM株の基本情報をまとめました。
各サービスの手数料や取扱商品など詳しく紹介しているので、気になる人はチェックしておきましょう。
手数料
DMM株は下記サービスに手数料を設定しています。
- 現物取引
- 信用取引
- 米国株式取引
これから各サービスにかかる手数料を紹介します。
現物取引
DMM株の現物取引の手数料は下記の通りです。
現物取引の手数料 | |
---|---|
1約定ごとの約定代金 | 手数料(税込み) |
~5万円以下 | 55円 |
~10万円以下 | 88円 |
~20万円以下 | 106円 |
~50万円以下 | 198円 |
~100万円以下 | 374円 |
~150万円以下 | 440円 |
~300万円以下 | 660円 |
300万円超 | 880円 |
DMM株は1日単位での約定代金で手数料を換算するコースを設けていません。
よって5万円以下の注文でも手数料が発生するので注意しましょう。
少額運用する人は、他のネット証券に比べて手数料が割高になる可能性があるのでご自身の投資プランから手数料を計算してコストを抑えられるかチェックしておきましょう。
信用取引
DMM株の信用取引でかかる手数料は下記の通りです。
信用取引の手数料 | |
---|---|
約定金額 | 手数料(税込み) |
~300万円 | 88円 |
300万円超 | 0円 |
DMM株は信用取引の手数料をシンプルに設定しています。
約定金額が300万円を超えると手数料が無料になるので、大口投資をする人に有利な内容です。
また信用取引のVIPコースを選択している人は、約定金額に関わらず手数料が無料になります。
VIPコースの適用は、VIP条件をクリアする必要があります。
DMM株のVIPコース条件 | ||||
---|---|---|---|---|
達成内容 | 特典が適用される取引 | 判定日・判定期間 | 特典適用期間 | |
日次判定 | 当日の信用新規建約定代金合計 5,000万円以上 |
制度信用取引 一般信用取引(無期限) 一般信用取引(デイトレ)※信用取引手数料のみ |
判定日:毎営業日 | 翌営業日 |
当日取引終了時点の 未決済信用建玉残高5,000万円以上 |
||||
月次判定 | 1ヶ月の信用新規建約定代金合計 5億円以上 |
判定日: 毎月20日(非営業日の場合は前営業日) 判定期間: 前回判定日の翌営業日~当月20日(非営業日の場合は前営業日) |
判定日の翌月第1営業日~ 月末最終営業日 |
|
判定日の未決済信用建玉残高 5億円以上(当日取引終了時点) |
VIPコースは大口投資家や専業投資家向けのサービスとなっているので、初心者は無理にコース条件を達成の為に取引しないようにしましょう。
米国株式取引

DMM株の米国株式取引における手数料は下記の通りです。
米国株式取引の手数料 | ||
---|---|---|
取引手数料 | 為替手数料 | 配当金受取時の為替スプレッド |
0円 | 25銭 | -1円 |
DMM株の米国株式取引における取引手数料は無料となっています。
更に為替手数料も1ドルあたり25銭と安くなっているので、コストを抑えて運用できます。
注文単位も1株から可能で、米国株で投資を始めたい人におすすめの環境です。
おすすめの米国株!高配当株・成長株や米国株投資におすすめの証券会社を紹介
各種サービス取引時間
DMM株の各種サービスの取引時間をまとめました。
DMM株の現物・信用取引時間/注文受付時間 | ||
---|---|---|
市場 | 取引時間 | |
前場 | 後場 | |
東証(マザーズ・JASDAQ含む) | 09時00分~11時30分 | 12時30分~15時00分 |
名証・福証・札証 | 09時00分~11時30分 | 12時30分~15時30分 |
米国株式 |
|
DMM株は米国株式も取り扱っており、夜中から朝までの取引が可能です。
日中仕事で忙しい人でも取引できる商品なので、副業で株式投資をはじめたい人におすすめです。
また米国株式の取引時間は米国がサマータイムを使っている為、冬と夏で取引時間が1時間異なるので注意しましょう。
NY株式市場(ダウ・ナスダック)の休みはいつ?取引時間や休場日をくわしく解説
取扱商品
DMM株の取扱商品は下記の通りです。
NISA/積立NISA | iDeCo | IPO | 投資信託 | 外国株 | 単元未満株 |
---|---|---|---|---|---|
△NISAのみ | × | ○ | × | 米国のみ | × |
DMM株はiDeCoや投資信託の取扱が無く、単元未満株も取扱がありません。
NISAも積立NISAの取扱がないので、米国株への投資を考えていない人は合わない可能性があります。
単元未満株の取り扱いはありませんが米国株式の場合、1株から取引できるのでDMM株で少額運用したい人は米国株投資がおすすめです。
実施中のキャンペーン
DMM株が実施中のキャンペーンは下記の通りです。
- 口座開設された方へ抽選で2,000円プレゼント
- 新規口座開設・登録完了で国内株式が1ヶ月間無料
- 25歳以下のお客様の現物取引手数料が実質0円
DMM株では毎月口座開設した人の中から抽選で10人に2,000円プレゼントするキャンペーンを実施しています。
抽選での当選になりますが、口座開設しただけでプレゼントチャンスになるのでお得です。
DMM株のひと目で分かるみんなの評価
手数料 | |
---|---|
取扱商品 | |
サポート | |
情報量 | |
IPO | |
スマホ対応 | |
注文方法 | |
人気 |
DMM株の評判・口コミ
初心者も気軽に利用できるのが良い
年齢 | 30代 |
---|---|
性別 | 男性 |
私はDMM株が初心者でも使いやすいと知り、早速デモ体験を利用しました。公式ホームページでユーザー登録をしてデモ口座の登録をしましたが、これはすぐに作る事ができたので良かったです。
このデモ体験を利用して感じたことは非常に使いやすいツールを提供しているサービスだと感じたことです。画面構成は非常にシンプルでFX初心者の私でも見やすく使いやすいと感じました。
1画面に取引アイテムがすべて集約されています。また操作に関しては通貨ペアや注文の設定をたったワンクリックで切り替えできました。
公式ホームページではツールの使い方なども丁重に解説をしています。これは操作などがわからない初心者にとって嬉しいサービスです。
サポート体制についてはLINEにも対応しており気軽に問い合わせができる部分も良かったです。
取扱商品も充実していてバランスが良い
年齢 | 50代 |
---|---|
性別 | 男性 |
DMM株を利用した理由は取扱商品の豊富さに惹かれたからです。ここは証券やIPOの他に仮想通貨まで揃っています。特に人気の仮想通貨を扱っているところに好感を持てました。
私は以前から仮想通貨取引を考えていたのですが、同時にFXもやりたかったのでDMM株はまさに理想的な業者だと感じます。
扱っている仮想通貨はビットコインを筆頭にイーサリアムやリップルなどの主要仮想通貨が揃っています。他にもビットコインキャッシュやネムの他にライトコインもあります。FXは業界内でも最高水準のスプレッドを採用しておりコスト面で優れているのが良かったです。
取引をするときに発生する手数料も無料で気軽に利用できます。
FXは時事通信社の経済ニュースを提供してくれるのが特徴で、これを無料で提供されているのが素晴らしいです。最新の情報を把握しながらFXをできる理想的なサービスでした。
スマートフォンからでも使いやすい
年齢 | 30代 |
---|---|
性別 | 男性 |
スマートフォンでも取引ができるということもありDMM株を利用しました。私の所持するスマートフォンに専用のアプリをインストールするとスマートフォンがFXトレードツールに様変わりしました。
操作性も良好でスマートフォンに特化した仕様で使い勝手も悪くなく気に入っています。ツールを使い始めてから2年以上が経過していますが、特にトラブルなどもなく安心して利用できています。
売買比率確認機能と呼ばれるツールがあるのですが、こちらは各通貨ペアがどれくらい売買されているのかを把握できるものです。
うまく使えば現在の市場状況はどうなっているのかを把握しやすく、今後の値動きも予想できるのが良かったです。
取扱商品の値動きが激しい場合FXでは手数料などが高くなりますが、他のFXと比較してみてDMM株券は取引手数料が他社と比べて比較的安いので助かっています。
総合的に見て満足している
年齢 | 40代 |
---|---|
性別 | 男性 |
総合的に見て使いやすいサービスでした。速度と安定性はしっかりしていて約定などもスムーズに行えました。カスタマイズ性の高いプレミアムチャートが魅力的で、自分だけの設定を行えるのが良かったです。
29種類のテクニカル指標やパラメータの設定の他に、カラー設定までできます。気になる銘柄が複数あるときには同時にチャートを表示できる部分は高評価でした。またスプレッドも狭くコスト面でも優れています。
サポート体制についてはLINEでリアルタイム問い合わせができる部分が良かったです。個人情報や挨拶文を打つ必要もなく、いきなり質問ができます。
企業ニュースは非常に多く情報量もあるのでトレードに使えます。特にスマートフォン向けのモバイルツールとして非常に出来が良く使い勝手も優れています。
大手ということもあり品質も高く使いやすい内容でした。
DMM株のメリット
DMM株のメリットは主に米国株投資を考えている人にプラスになることが多いです。
口座開設を検討している人は、どのようなメリットがあるのか把握しておきましょう。
米国株取引のサービス内容が充実している
DMM株は米国株を約1,000銘柄取り扱っており、種類豊富ではありませんが取引ツールと手数料が優秀です。
通常、国内株式に対応しているツールは米国株に対応していないケースがほとんどですが、DMM株の取引ツールは米国株にも対応しています。
米国株式を手軽にスマホで運用できるので、日中仕事で忙しい人でもスムーズに取引できます。
更にDMM株は米国株式の取引手数料を無料にしているので、運用コストを抑えて投資できます。
他のネット証券にない強みを持っているので、米国株投資を考えている人は口座開設を検討してみてください。
25歳以下の人は現物取引手数料が実質0円

DMM株では2021年4月30日から国内株式の現物取引で発生する手数料を実質0円にしています。
月の第一営業日から最終営業日までの約定で発生した手数料全額を取引の夜置く月20日にキャッシュバックされるので、実質という言葉を使っています。
25歳以下の学生は、利益効率を高めることができるのでサービスを有効活用して効率良く運用してみましょう。
24時間サポートを利用できる
DMM株は24時間サポートを3種類用意している為、日中忙しいサラリーマンや夜間にトラブルが発生してしまった人でも迅速に対応してくれます。
通常証券会社は平日の17時までしか受け付けていないことが多く、トラブルの解決に時間がかかってしまいます。
しかしDMM株では24時間万全な対応をしてくれるので、初心者でも安心して運用できます。
DMM株のデメリット
魅力的なメリットの多いDMM株ですが、デメリットも存在します。
これからDMM株のデメリットを詳しく解説していくので、投資プランに悪影響が出ないかチェックしておきましょう。
取扱商品が少ない
DMM株はiDeCoや積立NISA・単元未満株の取扱が無く、他のネット証券に比べて取扱商品が少ないです。
また、米国株の取扱銘柄も少なめで、幅広く運用したい人にはおすすめできません。
様々な金融商品で運用していきたい人には向いていないネット証券なので、注意しましょう。
米国株に為替手数料が発生する
DMM株は取引手数料が無料になっていますが、為替手数料が発生します。
為替手数料の設定は他のネット証券と比べてさほど差がありませんが、配当金から引かれるスプレッドが多少割高に設定されているので注意しましょう。
高配当株でじっくり運用したい人は、他の証券会社の手数料と比べておきましょう
DMM株はどんな人におすすめ?
使いやすいツールを探しているのならおすすめの業者
DMM株は自社開発の取引ツールを扱っています。これは使いやすさを考慮して作られているので初心者でも問題なく扱えるのが魅力です。
ちなみにパソコン版とスマートフォン版が用意されていて、それぞれ仕様が違います。
画面に情報をひとまとめに表示しているのですが、ごちゃごちゃしておらず初心者でもわかりやすい画面構成をしています。
短期トレードをしたいなら便利
手数料が非常に安価なのがDMM株の魅力です。他社と比較すると業界でも最安水準を維持しており現物取引の手数料は圧倒的なやすさを誇っています。
信用取引の手数料もライバル企業と比べて低めで、400万円以上の取引になれば手数料が0円です。信用取引なのでその他のコストはかかりますが、それを考慮してもお得感が高いです。
デイトレードの他にスイングトレードをするのなら、適した業者でしょう。
DMM株口座開設の流れ
DMM株の口座解説手順について解説していきます。
- 申込をして完了メールをもらおう
- 本人確認書類やマイナンバーを用意
- 審査完了して取引スタート
他のネット証券と変わらない流れなので、DMM株以外でも口座開設する人も必見です。
ネット証券の口座開設の流れ!必要な物・審査にかかる時間から初心者におすすめの口座開設キャンペーンまで紹介
まずは申込をして完了メールをもらおう
これからDMM株を使いたいのなら口座開設をしましょう。
具体的な口座開設の流れですが、まずDMM株口座開設のページまで行き、そこで「口座開設はこちら」と書かれているボタンをクリックします。
契約締結前交付書面を確認してから個人情報を入力して送信をします。申込みが完了したら、登録したメールアドレスに申し込み完了メールが届くことを確認しておきます。
本人確認書類やマイナンバーを用意
次に本人確認書類とマイナンバー確認書類が必要なので用意します。できたらそれらのものを専用ページにてアップロードしましょう。
郵送やFAXを利用しても必要書類を送ることができます。利用できる本人確認書類は個人番号カードと顔写真付きの運転免許証やパスポートの他に、住民台帳基本カードです。
在留カードも利用できるのが特徴です。本人確認書類やマイナンバーカードの提出は公式サイトからアップロードするか、メールに添付してDMM株に送信しましょう。またFAXや郵送でも提出することができます。
審査完了したら取引スタート
本人確認書類とマイナンバー確認書類がDMM株に到着したら、口座開設の審査を行います。審査に合格をすればIDやパスワードが申込者の住所に送られます。
IDとパスワードが届いたらマイページに行きログインしてお客様情報から振込先口座へ入金をすると取引を始めることができます。
また取引ツールからクイック入金をしても取引を開始できるので覚えておきましょう。
DMM株の会社情報
DMM株の会社情報は下記の通りです。
会社名 | 株式会社DMM.com証券 |
---|---|
事業所 | 所在地〒103-6026東京都中央区日本橋2-7-1東京日本橋タワー26階 |
電話番号 | 0120-961-522 |
登録番号 | 関東財務局長(金商第1629号) |
設立 | 平成18年12月6日 |
資本金 | 98億円 |
DMM株は米国株投資したい人におすすめ
DMM株は色々な魅力的なサービスを提供していますが、特に米国株式に特化したサービスが多いので、米国株式投資したい人におすすめです。
米国株式での取引手数料が無料だったり、24時間サポートを提供しているので、米国株式投資したい人に適した環境です。
しかし、国内株式取引や信用取引のサービスを見ると他のネット証券のほうが良いケースもあるので、ご自身の運用方針に合わせて口座開設を検討してください。