SBI証券で株式投資を始めようと考えている人も多いのではないでしょうか?
そのためには、SBI証券で証券口座を解説しなくてはいけません。
しかし、証券口座を解説するためには、「何が必要なの?」「どういう流れ?」と悩みを抱えており、なかなか前に進めていない人も多いと思います。
この記事では、SBI証券の口座開設についてご紹介していきます!
口座開設までの流れや必要なものなどをご紹介していきますので、口座開設をお考えの人は是非参考にしてみてください。
また、SBI証券の口コミ・評判、メリット・デメリットを知りたい方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください!
https://mane-toku.com/kabu/sbishoken-review/
SBI証券の口座を開設するために必要なもの
SBI証券の口座開設するためには、いくつか必要なものがあります。
必要なものを事前に把握しておくことで、スムーズに口座開設することができますので、是非参考にしてください。
口座開設するにあたり、必要なものは大きく2つになります。
1つ目が「振込先金融機関口座」です!
振込先金融機関口座とは、証券総合口座からご出金する時に必要となる口座になっております。振込先金融機関口座は、必ずご自身の口座を登録するようにしましょう。
2つ目が「本人確認書類」です!
本人確認書類は、マイナンバーカードの両面コピーで対応することができますが、マイナンバー通知カードの場合は、加えて本人確認書類も必要になります。
写真付きであれば1つで問題ないのですが、写真付きでは場合は2つ提出する必要がありますので、事前に準備できるのであれば、写真付きの本人確認書類を用意しておきましょう!
SBI証券の口座開設に必要なものは以上になりますので、事前に準備しておくことをお勧めします。
【徹底解説】SBI証券の口座開設の流れ
SBI証券の口座開設の流れをご紹介します。
①基本情報と口座の種類を選択する
SBI証券の口座解説するために、まずメールアドレスを入力します。
メールアドレスを入力しますと、SBI証券から「認証コード」が送れてきますので、送られてきた認証コードを入力してください!
その次に「氏名」「住所」などの基本情報を入力していきますが、多くの情報は入力しませんので、簡単に入力が終了します。
基本情報の入力が終わりますと、口座開設方法を選択します。
口座開設方法は、「ネットで口座開設」「郵便で口座開設」のどちらかを選択してください。
「ネットで口座開設」を選択した方が、この後の流れが簡単になりますので、お勧めです!
②マイナンバーカードの提出方法を選択する
上記でもご紹介しましたが、SBI証券の口座開設をするためにはマインバーカードを提出しなければいけません。マイナンバーカードの提出方法は、「ネット」「郵便」のどちらかになります。
提出方法は、選択することができますので提出しやすい方を選択しましょう。
ネットでの提出になりますと、インターネット上で簡単に提出することができますので、お勧めです!
しかし、インターネットを利用することに抵抗のある人は郵便での提出も可能になっておりますので、普通郵便で提出してください。
提出に必要な書類などは上記でご紹介しています。
③NISAを申し込むか選択する
SBI証券には、「NISA」という制度があります。
NISAとは、2014年から始まった「少額投資非課税制度」になっており、年間で120万円の投資枠から得られた利益に対して、税金が非課税になるということです。
税金が非課税になるので、人によってはお得になる制度ということです。
しかし、NISAに申し込みできる人は限られており「日本に住む20歳以上の方」が対象になっており、非課税になるのは「上場株式・株式投資信託」の譲渡益・配当金などになっておりますので、注意してください。
その「NISA」に申し込むか選択することができますので、口座開設するまでには申し込みをするのか決めておきましょう。
④SBIハイブリッド預金を申し込むか選択する
SBI証券には、「SBIハイブリッド預金」というサービスもあります。
SBIハイブリッド預金とは、「住信SBIネット銀行」に預けているSBIハイブリッド預金残高を、SBI証券における株式に買付代金に充当することができるサービスになります。
さらに、株式などの買渡代金は自動的に証券口座とSBIハイブリッド預金の間で自動的に行われますので、面倒な手続きは一切ありません。
そのSBIハイブリッド預金サービスを利用するのか、選択することができます。
SBIハイブリッド預金サービスは、インターネット口座と住信SBIネット銀行を持っている人の場合は、無料で利用することができますので是非申し込みをしておきましょう!
⑤規約に同意して入力内容を確認する
最後に各種規約に「同意」しますと、SBI証券の口座開設は完了します。
株式投資は、金銭を動かすことになるため規約には目を通すようにしてください。
さらに、入力した内容に間違いがないかも確認してください。
以上がSBI証券の口座開設の流れになります。
「NISA」や「SBIハイブリッド預金」など聞き馴染みの無い言葉が出てきましたが、申し込みをするのか選択するだけになりますので、口座開設は簡単です!
SBI証券の魅力
SBI証券は、ネット証券の中でもトップクラスの規模と知名度を誇っており、口座開設数は480万件を超えると言われています。
その数字は、国内でも1,2位を争う数字になっており、人気のあるネット証券ということがわかります。
さらに、「2020年オリコン顧客満足度ランキングネット証券」では1位になっており、「2019年みんなの株式ネット証券比較ランキング総合」でも1位になっております。
では、なぜそこまで人気なのでしょうか?
SBI証券の魅力は、「手数料の安さ」と「取引商品の豊富さ」です。
SBI証券は、手数料が他のネット証券と比べての比較的安く、ご自身の取引頻度に合わせて2種類の手数料タイプから選択することができます。
どちらのタイプでも手数料は安く、口座開設にも口座管理にもお金がかからないことから、人気があるといえます。
取引商品の豊富さは、国内だけではなく、全世界の株式を取り扱っています。
2019年3月通期の上場会社数の「94.7%」の銘柄を取り扱い、IPO銘柄の取引数は証券業界でもNo,1の90社になっております。
国内に留まらず、世界各国の海外株式を取り扱っていることがSBI証券の人気につながっているのでしょう。
上記でご紹介したSBI証券の魅力以外にも、SBI証券の魅力は様々あるためネット証券の中でもトップクラスの人気があるのだと思います。
口座開設は意外と簡単!SBI証券で株式投資に挑戦してみよう
上記で口座開設の流れをご紹介してきましたが、SBI証券の口座開設は意外と簡単です。
「証券の口座開設は難しい」と世間的には思われているのですが、実際に口座開設をしてみると、簡単に開設することができます。
口座開設に必要なものは2つは、「振込先金融機関口座」と「本人確認書類」だけになりますので、事前に準備しておくものは比較的少ないですよね。マイナンバーカードと本人確認書類の数には注意してください!
さらに、SBI証券はネット証券の中でも人気のある魅力的なネット証券サービスになっておりますので、初めて株式投資を行う人でも安心して挑戦することができます。
今回ご紹介した内容を参考にして、SBI証券の口座開設を行ってみてください。
そして、株式投資に挑戦してみましょう!