日本管財はビルやマンション・建物の総合管理会社で、全国に営業拠点を設けています。
ビルメンテナンスや建物診断・不動産投資関連のビジネス事業を積極的に展開しており、業績も安定している優良企業です。
今回は日本管財の株主優待について詳しく解説します。
株主優待内容や優待特典の到着日に関する情報を説明するので必見です。
これから日本管財の株を購入しようか迷っている人や、株主優待内容が気になる人は参考にしてください。
日本管財(9728)の株主優待内容

日本管財(9728)の株主優待内容は以下の通りです。
日本管財(9728)の株主優待内容
- 100株以上:2000円相当の商品(ギフトカタログから1品選択)
- 3年以上継続保有:3000円相当の商品(ギフトカタログから1品選択)
日本管財の株主優待内容は100株以上からとなっています。
大口取引する投資家に設定された株主優待内容は無く、100株以上のみの設定となっています。
100株以上の保有でギフトカタログから1品貰える
日本管財の株主優待は100株以上で好きな商品をギフトカタログから1品選ぶことができます。
ギフトカタログから好きな商品を選べるので、自分にとって必要な商品を取得できます。
2000円の制限はありますが、自分の欲しいものをチョイスできるのでおすすめです。
長期保有制度あり
日本管財は長期保有制度を設けています。
100株以上を3年以上継続保有する事によって、ギフトカタログが2000円分から3000円分に変わります。
ギフトカタログがグレードアップするので、より良い商品をもらいたいという人は、株の長期保有を検討してみましょう。
日本管財の権利確定日は3月末と9月末

日本管財の権利確定日は3月末と9月末となっています。
株主優待特典を受け取りたい人は3月末と9月末までに株を100株以上保有しておきましょう。
日本管財の株主優待は年に2回実施しているので、1度チャンスを逃してももう一回貰えるチャンスがあります。
3月末までに100株所有できないという人は9月末までに100株以上購入しておきましょう。
日本管財の業績は安定している?
日本管財はビルやマンションの総合管理会社で、業績は比較的安定しています。
2021年の業績を見ても売上高・経常利益は成長を続けており、急な下落を心配することはないでしょう。
日本管財の2020年3月期の業績は以下の通りです。
日本管財単体の業績 | |
---|---|
売上高(百万円) | 64,076 |
経常利益(百万円) | 5,461 |
当期純利益(百万円) | 4,137 |
純資産額(百万円) | 40,444 |
総資産額(百万円) | 53,841 |
自己資本比率(%) | 75.12 |
発行済み株式総数(千株) | 41,180 |
1株当たり配当額(円) | 50 |
1株当たり当期純利益(円) | 111.63 |
1株当たり純資産額(円) | 1,081.88 |
売上高経常利益率(%) | 8.5 |
売上高や営業利益は安定している
総合管理会社ということもあり、リーマンショックなどの大不況が起きても大きく崩れる可能性の低い会社となっています。
投資初心者でも安心して投資できる上に、株主優待内容も優良なのでおすすめできる銘柄です。
M&Aで事業展開を模索していることもあり、今後の動きにも充分期待できます。
日本管財の株主優待を受け取った人達の口コミ
日本管財の株主優待を受け取った人たちの口コミをまとめました。
日本管財が提供している商品カタログは食品から日用生活品まであるので、幅広いジャンルから自分の好きなものを選べます。
実際に商品カタログからどのような商品を選んでいるのか分かるので、興味のある人は見てみてください。
口コミ1.優待株によって生活費の縮減に繋がる
日本管財、ヤマダHDからの株主優待
日常生活で使用できる株主優待は生活費の縮減につながる
生活費が縮減できれば、運用に回せる金額も増える
運用に回せる金額が増えれば、新たな株も買える
新たな優待株が買えれば、更なる生活費の縮減につながる
結局はこのループを長く維持できるか否か?(^^) pic.twitter.com/gBYWA9GQno
— 長期株式投資 (@budoukamail) December 20, 2020
口コミ2.絶品のとんかつサンドを選びました
記事を更新しました↓↓↓#ブログ拡散部
日本管財の株主優待カタログから選んだ商品が届きました。爽やかで甘さのあるとんかつソースは挙げたパン粉との相性バッチリです。https://t.co/vqBCBKX0kP
— ラムキュウ|高齢ママの投資活動 (@ramq_cat) December 17, 2020
口コミ3.焦がしカラメルアイスを頼みました!
【9728 日本管財】
株主優待が届きました!
焦がしカラメルアイス×6個です。ビル・住宅の清掃や警備を請け負っている会社で、比較的業績は安定しています。
▶️PER:16.08倍
▶️配当利回り:2.53%
▶️株主優待:カタログギフト pic.twitter.com/fwSh8REQ4N— ペンギン@株主優待&米国株 (@pengin_kabu) July 25, 2020
口コミ4.トマトジュースを選びました!
日本管財様より
株主優待いただきました。#株主優待 pic.twitter.com/JMpdRfyrIy— riruraru (@riruraru) December 12, 2020
日本管財の株主優待に必要な資金

日本管財の現在の株価から、株主優待に必要な資金を計算しました。
日本管財の株主優待に必要な資金 | |
---|---|
株価 | 2123 |
100株 | 212300円 |
日本管財の株価は2021年現時点で2123円と上昇傾向にあります。
100株の場合25万円程度で100株購入することができます。
10万円以下の少額資金で投資を初めたい人には厳しい金額となっていますが、安定している会社なので、毎月コツコツ株を購入して100株保有する方法もあります。
少額資金で投資を初めたい人は、ミニ株や単元未満株で毎月10株程度買って100株保有を目指すことをおすすめします。
30万円以下で投資できる
日本管財の株主優待は、30万円以下の投資で受け取ることができます。
有名な大企業と比べると株価は安くなっていますが、10万円以上資金が必要となるので投資初心者は慎重に購入を判断しましょう。
30万円を投資するのが怖いという人は1株単位で株主優待を貰える銘柄がおすすめです。
1万円以下で株主優待の特典を受取れるので、少額資金で運用したい人は1株単位で株主優待を提供している企業銘柄に投資しましょう。
ミニ株・単元未満株は株主優待を受け取れる?1株投資でも株主優待をもらえる銘柄や注意点を解説
日本管財の株主優待はいつ届く?

日本管財の株主優待は権利確定日から約3ヶ月後届きます。
株主優待特典はギフトカタログから1品選ぶ必要があるので、期限までに忘れないように選んでおきましょう。
運送業者の関係で発送が遅れる場合もあるので、到着は前後することを念頭に入れておきましょう。
権利確定日から3ヶ月後
日本管財の格株主優待の到着日は以下の通りです。
日本管財の格株主優待の到着日
- 権利確定日3月末:6月中に到着
- 権利確定日9月末:12月中に到着
日本管財の権利確定日は年に2回あるので、1年に2回商品カタログが到着します。
カタログは申込み期限が存在するので、必ず期限前に選択して送りましょう。
日本管財の株主優待は改悪されている?
日本管財の株主優待が改悪されたという噂がありますが、2021年現時点で改悪はされていません。
2000円分の商品を自分好みに選べるので、むしろ優良株主優待となっています。
長期保有制度もあるので、株主優待目的に投資する人にとって最適の内容です。
2021年時点で改悪の報告はない
2021年現時点で改悪の報告はありません。
業績も安定しており、2016年より売上高・利益を伸ばしているので今後改悪する可能性も低いでしょう。
ビルやマンションの総合管理会社という安定した業種という強みもあるので、安心して株主優待目当ての投資ができます。
日本管財の株主優待内容は自分好みに選べるからおすすめ
日本管財の株主優待は2000円分の商品カタログから自分で選択できることがわかりました。
自分の好きな商品を選ぶことができるので、優良株主優待となっています。
3年以上長期保有すると3000円分にグレードアップするので、継続して株主優待を受けたい人は長期投資も視野に入れておきましょう。
業績も安定しており、株価変動で大きく損失する可能性は低いので投資初心者におすすめできる銘柄です。
株価が安定していても万が一に備えることは大切
日本管財の株価は安定していますが、何が起きるかわからないのが相場です。
株主優待目的で長期保有を目指す場合は、リスク管理を徹底して資金運用しましょう。
日本管財の株価は5年間で上昇傾向にあり高値を更新する勢いで上がっています。
今後は新たなレンジ帯に突入するので、予想外に乱高下する場合もあります。
投資を始める際は損切り設定を決めて購入してください。