株式投資

証券会社とは?役割・種類・銀行との違いをわかりやすく解説

編集者:Money Theory編集部
証券会社とは?役割・種類・銀行との違いをわかりやすく解説

資産運用に興味を持っているものの、そもそも証券会社とは何なのか、銀行との違いは何なのか等、疑問に思った方もいるでしょう。

そこでこの記事では、証券会社の役割や種類についてわかりやすく解説します。

口座を開設を検討している方、投資を始めようと考えている方はぜひ目を通してみてください。

【2023年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較

おすすめのネット証券
【2024年11月最新】
楽天証券
新規口座開設数業界NO.1
楽天証券はココがおすすめ!
  • 楽天ポイントがお得に貯まる!
  • 新規口座数NO.1!
  • 低コスパでお得に運用!
IPO
外国株
積立NISA
投資信託

証券会社をわかりやすく解説

証券会社は正式には「金融商品取引業者」と言います。

株の発行元会社と投資家、時には投資家と投資家の間に入り、株式の売買の取次ぎや引受けなどを行います。

証券会社…株式などの有価証券の売買や引き受け業務を行う会社のこと。株式投資をする際には証券会社に口座を開く必要がある

証券会社の取扱商品

証券会社で扱う主な商品は下記の通りです。

取扱商品 備考
株式(国内株式、米国株、中国株等) 資金調達を目的として企業が発行
株式を購入した投資家はその企業の株主となる
債券(国内債券、海外債券、社債等) 資金調達を目的として国や地方公共団体、会社等が発行
債券には金額、満期、利率が記載されている
満期まで保有することで記載金額が返済される
投資信託
(インデックス型、アクティブ型等)
投資家から集めた資金を、運用会社のプロが委託を受け運用。
得られた利益は投資家に還元される。

証券会社の役割

株式投資をする際、必ず株式の取引専用の口座を開かなければなりません。

なぜなら、個人投資家が自分一人で株式投資をすることはできないからです。

株式投資をする際には、必ず証券会社を通して株式の売買をすることになります。

つまり、証券会社は株式や債券などの金融商品発行体(企業や国)と投資家を仲介する役割を担うということです。

日本経済、世界経済にとって、なくてはならない存在です。

証券会社の種類

では、具体的に証券会社にはどのような種類があるのでしょうか。

詳しくお伝えして行きます。

証券会社は、大きく分けると「店舗証券」と「ネット証券」の2つがあります。

証券会社の種類 説明
店舗証券 実店舗の窓口や営業マンを通して売買注文を出すことができる証券会社
ネット証券 インターネット上で株の売買注文を出すことができる証券会社。約40社存在する

個人投資家の場合、ほとんどの方がネット証券を利用して株式投資を行っています

手軽で手数料も安いところが魅力です。

もちろん、店舗証券にもメリットはありますが、現在はネット証券が主流となっています。

店舗証券の分類

店舗証券は、さらに以下の3つに分類することができます。

店舗証券の分類 説明
大手証券 多くの人が知っている知名度が高く大きい証券会社。企業証券など大きな資産を取り扱っている
中規模証券 リテール営業が得意。大手証券にはない特殊な分野で活躍する会社も多数存在する
地方証券 その地域に根付いた証券会社。地方取引所で力を持つ証券会社も多数存在している

証券会社の業務内容

証券会社には、ネット証券と店舗証券があることはご理解していただけたのではないでしょうか。

では、ここからは具体的に、証券会社の主な業務はどのようなものかをご紹介していきます。

我々一般人から見ると、「株式の取引の仲介をしてるだけでは?」となりますが、実は様々な業務を担っています。

主な業務は以下の5つです。

証券会社の業務内容
  • ブローカー業務
  • アセットマネジメント業務
  • ディーラー業務
  • アンダーライティング業務
  • セリング業務

初めて聞く言葉ばかりで戸惑われるかもしれませんが、順番にわかりやすくご説明していきますので安心してください

投資家の売買をすることで利益を得る「ブローカー業務」

証券会社の業務1つめは、ブローカー業務です。

ブローカー業務が最も簡単に想像できる業務内容ではないでしょうか。

ブローカー業務とは、株式を「売りたい」または「買いたい」という注文を受け、証券会社に伝える業務のことです。

投資家から手数料をもらうことで、利益を発生させるのです。この手数料のことを委託手数料と言います。

ちなみに、証券取引所での売買を仲介できるのは、それぞれの証券取引所の会員となっている証券会社のみとなっています。

ちなみに、証券所とはそもそも何かご存じですか?

証券所…大勢の投資家たちが株を売買するところ。株を「買いたい人」と「売りたい人」が集まって市場を形成している

日本には以下の4か所の証券取引所が存在しています。

  • 東京(東証)
  • 名古屋(名証)
  • 札幌(札証)
  • 福岡(福証)

このうち、東京にある東京証券取引所が上場数や取引数が圧倒的です。

しかし、なかには地方の証券取引所でしか扱っていない銘柄もあるため注意してください。

顧客の資産管理をする「アセットマネジメント業務」

証券会社の業務2つめは、アセットマネジメント業務です。

アセットマネジメント業務は、あまり世間に知られていませんが、最近取り入れている証券会社が多いです。

アセットマネジメント業務とは、簡単に言えば資産運用のことです。

つまり、顧客の資産を預かり長期的に資産運用のコンサルティングや資産管理をするのです。

1つめにご紹介したブローカー業務では、手数料を得られるのが株式の売買のときのみなため、短期的な利益になってしまいます。

対して、アセットマネジメント業務であれば、投資信託などの形で長期的な手数料を得られ、結果として大きな利益となります。

ちなみに投資信託とは何かご存じですか?

投資信託…資産運用のプロに運用を委託する投資商品。多くの投資家から集めた資金をもとにファンドマネージャーと呼ばれるプロが株式や債券に投資する

自社の株を売買する「ディーラー業務」

証券会社の業務3つめは、ディーラー業務です。

ディ-ラー業務とは、証券会社が自社のお金で株式投資をすることで利益を得る業務です。

実は、このディーラー業務は個人投資家にとってもメリットがあるのです。

なぜなら、証券会社のような大きな資金を持つ証券会社が自社の資金で取引をすることにより、株の売買が活発になるからです。

株式市場自体の流動性が高まるので、株を売りやすくなるのです。

一般の個人投資家にとっても、重要な業務内容ですね。

企業の資金調達をする「アンダーライティング業務」

証券会社の業務4つめは、アンダーライティング業務です。

少し複雑なので、丁寧にご説明していきます。

アンダーライティング業務は、株や債券などの有価証券が発行された際に、それを証券会社が買い取ってから顧客に販売する業務です。

発行元の企業から手数料をもらうことで、利益を発生させます。

発行元の企業は、証券会社に確実に株を買ってもらうことで、安定した資金調達が可能になるというメリットがあります。

しかし、証券会社は自社で株を買うため、売れ残った場合すべて株を引き取るリスクがあります。

株や投資信託などの宣伝をする「セリング業務」

セリング業務はディストリビューター業務とも言い、株や投資信託などを不特定多数の投資家に宣伝して買ってもらう業務です。

セリング業務では証券会社が株を買うわけではないため、売れ残っても株を引き取る必要はないのがメリットです。

証券会社と銀行の違い

証券会社と銀行の主な違いは下記の通りです。

証券会社と銀行の違い
  • 銀行は間接金融
  • 証券会社は直接金融

銀行は間接金融

銀行は主にお金を預かり、それを貸し出す「間接金融」の役割を果たしています。

顧客から預かったお金を、お金を必要とする他の個人や企業へ融資することで利益を得ています。

預金者には利息を支払い、貸し出し先からはもう少し高い利息を受け取ります。

この利息差が銀行の主な収益源となる仕組みです。

大きな利益にはならないものの、預けたお金を確実に戻してもらえる安全性がメリットです。

企業へ融資が失敗した場合の投資リスクも銀行が負担しますので、預金者のリスクが非常に少ないです。

証券会社は直接金融

証券会社はお金を必要とする企業や政府と、投資をしたい投資家を直接結びつける「直接金融」の役割を果たしています。

投資家は、株式や債券を購入することで直接資金提供者となります。

証券会社は株式や債券の取引を仲介し、その手数料を収益源としているのです。

投資家は投資対象の価値が上がれば利益を得られますが、価値が下がれば損失を被るリスクもあります。

銀行のような間接金融とは違い投資家側もリスクを負いますが、その分リターンも銀行預金と比べて大きいという特徴があります。

上記の違いを理解し、自分のニーズに合った金融サービスを選べるよう備えましょう。

初心者におすすめの証券会社

では、最後に初心者の方におすすめの証券会社をランキング形式でお伝えしていきます。

先ほど、証券会社には店舗型とネット型があるとお伝えしましたが、ここでは現在の主流であるネット証券からご紹介します!

特に初心者の方は、数ある証券会社のなかからいきなり自分で選ぶのは難しいと思います。

ぜひ参考にしてください。

初心者におすすめの証券会社
  • 楽天証券
  • SBI証券
  • 松井証券

楽天証券

楽天証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円
0コース(信用取引込) 0円 0円 0円

キャンペーン
米国株取引手数料(実質)無料プログラム 投信積立での楽天キャッシュ決済開始記念キャンペーン

初心者におすすめの証券会社の一つが楽天証券です。

特に楽天会員の方にはとてもおすすめの証券会社です。

楽天証券のおすすめポイントは、以下の3点です。

  • 楽天会員の方は株取引で楽天ポイントを貯めることができる
  • 楽天会員なら30秒で口座開設完了!
  • 60万人が使用する超人気ツール

このように、楽天会員の方にはいいことだらけの証券会社です。

取引をすることでポイントが貯まるのは他の証券会社ではありえません。

楽天は証券以外にもお得がいっぱいですから、この機会に楽天会員になるのもおすすめです。

楽天証券の評判・口コミはどう?楽天ポイントで投資できる仕組みや口座開設手順を解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

SBI証券

SBI証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
投信積立 デビュー&増額応援キャンペーン
FXお試しキャンペーン!国内株と米国株の金利・貸株料をキャッシュバック!

SBI証券は名実ともに国内トップの最大手です。

SBI証券のおすすめポイントは、以下の3点です。

  • 取引数、口座数ともに国内第一位の名実ともにトップのネット証券
  • 証券会社のなかでもトップクラスでわかりやすく充実した情報
  • 豊富な種類の銘柄

SBI証券はネット証券のなかで最もバランスよく充実したサービスを受けられます。

とりあえずよく分からない方は、SBI証券にしておけば間違いはありません。

SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

松井証券

松井証券
総合★★★★★ 4.0
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 0円 0円 1,100円
1日定額制

キャンペーン
新規デビュープログラム つみたてデビュー応援総額1億円還元キャンペーン

松井証券は独自のサービスが充実しているため、コアな層から確実な人気を誇っています。

松井証券のおすすめポイントは以下の2点です。

  • 日計りでの信用取引時に売買手数料が無料になる「一日信用取引」が可能
  • 1日の売買代金50万以下なら手数料が無料

特に手数料が無料なのは、他の証券会社ではありえないサービスです。

初心者でいきなり1日50万以上取引する方はそうそういないでしょうから、初心者の方は実質手数料無料で株式取引ができます。

松井証券の評判・口コミはどう?サービス内容や取引手数料の評価を徹底調査

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

証券会社は有価証券の売買を行う会社

証券会社の役割や種類、おすすめの証券会社について解説しました。

証券会社…株式などの有価証券の売買や引き受け業務を行う会社

証券会社には、

  • ブローカー業務
  • アセットマネジメント業務
  • ディーラー業務
  • アンダーライティング業務
  • セリング業務

の5の業務がある

証券会社は有価証券の売買を行う会社で、株式や債券などの金融商品発行体(企業や国)と投資家を仲介する役割を持っています。

銀行預金よりも大きなリターンが狙える資産運用に興味がある方は、手数料や取扱商品などを比較して、自分に合う証券会社を見つけるところから始めてみましょう。