今回は2021年11月の株主優待おすすめランキングTOP10を紹介します。
株主優待はある一定の株を権利付最終日までに購入すると、自社サービスの割引券や商品券を受け取ることが出来ます。
各銘柄によって優待内容は異なるので、自分がほしいと思う株の銘柄を見つけましょう。
「株主優待が優良なところを知りたい」、「おすすめの株主優待がしりたい」という人は参考にしてください。
1株から買える銘柄特集!1株1,000円以下で買えるおすすめ銘柄や購入時の注意点を解説
株主優待を実施している銘柄を選ぶ時のポイント
株主優待を実施している銘柄を選ぶ時に、いくつかチェックしおくべきポイントがあります。
優待内容を重視して投資先を選ぶのも1つの手段ですが、株の購入は損失リスクが伴います。
資産を減らさない為にも、優良な銘柄を選びましょう。
株を買うタイミングはいつ?買い時の判断方法やタイミングを見極める時の注意点を解説
- 株式投資におすすめの証券会社
【2022年05月最新】 -
SBI証券
- 国内株式 個人取引シェアNo.1
- 手数料が業界トップレベルに安い
- 丁寧なサポートが業界最高評価を獲得
手数料(1注文5万円まで) 55円(税込) 手数料(1注文10万円まで) 99円(税込) 取扱商品 NISA、IPO、投資信託 【完全無料】5分で申込完了!人気No.1&最高評価サービス
株価上昇を見込める投資先か
株主優待の内容も大事ですが、優待内容より購入する株の価値が今後上昇するのかある程度把握するほうが重要です。
株主優待を実施している銘柄の中には、業績が悪化している企業や将来の成長を見込めない企業も存在している為、株主優待の内容のみで判断すると資産を損失してしまう可能性があります。
株価の上昇を予想するのは難しいですが、企業が安定しているかどうかは業績をチェックすれば大体把握できます。
また高い配当金を付与している企業は、業績が好調で今後も成長していく可能性の高い企業なので、高配当を基準に投資先を決めても良いでしょう。
株をやらないほうがいい人の特徴7選!投資で失敗する人には共通点があった…
株主優待の特典獲得条件をチェック
株主優待を実施している企業は、株主優待を受けられる条件を設けています。
一般的に100株購入で株主優待を受けられるようにしていますが、企業によっては200株以上必要なケースもあります。
株数が異なると、投資金額も異なるので、ご自身の資産と相談して条件を達成できる銘柄を選びましょう。
また、株主優待は権利確定日まで保有している必要があります。
権利確定日までに規定の株数を保有していなければ、株主優待を受けることが出来ないので注意しましょう。
証券口座は複数持つと便利!おすすめの使い分け方法やメリット・デメリットを解説
株主優待の実施回数・権利確定日の確認
株主優待は権利確定日で権利が確定した人に付与されます。
銘柄によって権利確定日の日程が異なり、企業によって年に2回実施している所もあります。
年に2回実施している銘柄は、1年間で2回株主優待を得られるチャンスがあります。
株主優待の実施回数によって優待利回りも変わるので、効率良く優待を受ける為にも権利確定日はチェックしておきましょう。
飲食料品・食事券が貰えるおすすめ株主優待
飲食料品や食事券が貰えるおすすめ株主優待をまとめました。
企業が運営しているお店の食事券や販売している食品を貰えるので、食費を浮かせたい人におすすめです。
また好きな食べ物を販売しているメーカーの場合、株主優待でお気に入りの食品を手に入れることもできるので必見です。
銚子丸(3075)

銚子丸(3075) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 11万1,400円 |
配当利回り | – |
権利確定日 | 5月15日/11月15日 |
市場 | 東証JQS |
銚子丸は関東地方を中心に回転寿司「すし銚子丸」を運営している企業です。
すし銚子丸以外にも回転寿司を展開しており、低価格均一の競合他社と差別化を図る為に複数価格帯で新鮮な商品を提供しています。
株主優待の詳細は下記の通りです。
100株以上 | 株主優待食事券×500円分 |
---|---|
500株以上 | 株主優待食事券×2,500円分 |
1,000株以上 | 株主優待食事券×5,000円分 |
銚子丸の株主優待は、100株保有で株主優待食事券500円分貰えます。
近所に銚子丸がある人や、頻繁に銚子丸を利用している人におすすめの優待券です。
串カツ田中ホールディングス(3547)

串カツ田中ホールディングス(3547) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 22万1000円 |
配当利回り | – |
権利確定日 | 11月末日 |
市場 | 東証1部 |
串カツ田中ホールディングスは2002年創立の串カツを提供する飲食店を運営しています。
2019年に東証1部上場し、大阪名物を中心としたサイドメニューやドリンクを低価格で提供しています。
主に関東・近畿圏で展開していましたが、北海道や九州・沖縄エリアでの拡大も進んでいます。
株主優待の詳細は下記の通りです。
100株以上 | 食事優待券(1,000円券)×2枚 |
---|---|
300株以上 | 食事優待券(1,000円券)×4枚 |
600株以上 | 食事優待券(1,000円券)×6枚 |
900株以上 | 食事優待券(1,000円券)×8枚 |
串カツ田中ホールディングスは株主優待で、食事優待券を提供しています。
串カツ田中は全国展開しているチェーン店なので、住んでいる場所関係なく活用できます。
飲食店系の食事券狙いの人におすすめの株主優待です。
ロック・フィールド(2910)

ロック・フィールド(2910) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 16万8200円 |
配当利回り | 1.19% |
権利確定日 | 4月末日/10月末日 |
市場 | 東証1部 |
ロック・フィールドは惣菜製造販売の大手で、百貨店や駅ビルに「RF1」「グリーン・グルメ」などを展開しています。
ロック・フィールドの株主優待はそうざい券を株保有数に応じて取得できます。
株主優待の詳細は下記の通りです。
100株以上 | そうざい券1,000円分(10月) |
---|---|
200株以上 | そうざい券1,000円分(10月)そうざい券1,000円分(4月) |
500株以上 | そうざい券1,000円分(10月)そうざい券3,000円分(4月) |
1,000株以上 | そうざい券1,000円分(10月)そうざい券10,000円分(4月) |
3,000株以上 | そうざい券1,000円分(10月)そうざい券15,000円分(4月) |
5,000株以上 | そうざい券1,000円分(10月)そうざい券30,000円分(4月) |
ロック・フィールドは、200株以上保有することによって4月末日に追加でそうざい券を獲得できます。
また、4月末日に200株以上の株数を5年以上継続保有していれば加えて1,000円分のそうざい券を追加進呈してくれます。
ロック・フィールドが運営する店舗を利用している人にとっておすすめの株主優待なので、興味のある人は株の購入を検討してください。
梅の花(7604)

梅の花(7604) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 12万3000円 |
配当利回り | ー |
権利確定日 | 4月末日/10月末日 |
市場 | 東証2部 |
梅の花は外食事業を展開しており、「湯葉と豆腐の店 梅の花」・「和食鍋処 すし半」・「海産物居酒屋 さくら水産」を運営している会社です。
店舗展開だけでなくテイクアウト事業にも進出しており、巻きずし・いなり寿司を販売する「古市庵」・「梅の花」などの店舗を展開しています。
梅の花の株主優待の詳細は下記の通りです。
- 100株以上:5~20%割引優待証1枚
梅の花系列の飲食店舗であるさくら水産で5%割引、甲梅で10%割引・通信販売/ブアスパで利用できる割引優待証を100株以上で年に2回受け取ることができます。
新型コロナウィルス感染拡大によって、飲食店舗を利用しにくい状況ではありますが、通信販売でも利用可能なので、柔軟に優待証を利用することができます。
東和フードサービス(3329)

東和フードサービス(3329) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 15万2000円 |
配当利回り | 0.39% |
権利確定日 | 4月末日/10月末日 |
市場 | 東証JASDAQ(スタンダード) |
東和フードサービスはカジュアルレストラン「ダッキーダック」や「椿屋珈琲」を展開している飲食企業です。
東和フードサービスの株主優待内容の詳細は下記の通りです。
100株以上 | (4月)食事優待券3枚(1,500円分)(10月)食事優待券2枚(1,000円分) |
---|---|
200株以上 | (4月)食事優待券4枚(1,500円分)(10月)食事優待券3枚(1,500円分) |
400株以上 | (4月)(10月)食事優待券7枚(3,500円分) |
800株以上 | (4月)(10月)食事優待券14枚(7,000円分) |
2,400株以上 | (4月)(10月)食事優待券24枚(12,000円分) |
4,000株以上 | (4月)(10月)食事優待券36枚(18,000円分) |
100株以上の保有で東和フードサービスが運営している飲食店で使える食事優待券を2,500円分もらえます。
更に、近場に東和フードサービスの店舗がない人は、自社製品詰め合わせに代えて進呈してもらうことも可能です。
東和フードサービスを利用している人や、東和フードサービスの自社製品詰め合わせに興味のある人は購入を検討してみてください。
日本ハウスホールディングス(1873)

日本ハウスホールディングス(1873) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 4万1000円 |
配当利回り | 1.95% |
権利確定日 | 10月末日 |
市場 | 東証1部 |
日本ハウスホールディングスは、全国に店舗を展開している木造注文住宅の大手です。
注文住宅以外にもホテルやリゾート事業も展開しており、住宅に関しては和風に特化しています。
日本ハウスホールディングスの株主優待の詳細は下記の通りです。
100株以上 | ホテル東日本宇都宮特製ビーフカレー |
---|---|
ホテル森の風那須特製チキンカレー | |
ホテル森の風立山特製ブラックカレー | |
ホテル森の風鴬宿特製きのことひよこ豆カレー |
日本ハウスホールディングスは、自社ホテル・リゾートが販売しているカレーギフトを1,000株以上の保有者に株主優待として提供しています。
100株以上ではありませんが、50万円以内で1,000株保有することができるので、キャピタルゲインでも利益を期待している人におすすめです。
カナモト(9678)

カナモト(9678) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 25万7700円 |
配当利回り | 2.52% |
権利確定日 | 10月末日 |
市場 | 東証1部、札証 |
カナモトは、建設機械レンタルをメインにしている企業で北海道を原点に国内外グループが500拠点を超えています。
各地のインフラ整備や復興工事・国土強靭化・都市開発なども手掛けており、企業価値の最大化に努めています。
カナモトの株主優待は下記の通りです。
- (1,000株以上)4,500円相当の北海道商品
カナモトの株主優待は、1,000株以上の保有で4,500円相当の北海道商品を受取ることができます。
北海道商品はカタログギフトから選べるので、好きな商品を頼めます。
しかし、保有株数が1,000株以上となっているので単純に株主優待目当てだけで投資するのはおすすめできません。
サトウ食品(2923)

サトウ食品(2923) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 50万5000円 |
配当利回り | 0.55% |
権利確定日 | 10月末日 |
市場 | 東証2部 |
サトウ食品は「サトウのごはん」や「サトウの切り餅」を全国展開している包装餅・無菌米飯のトップメーカーです。
サトウ食品が提供しているサトウのご飯や切り餅は、幅広い世代から人気を得ており、国内で知らない人の方が少ないでしょう。
100株以上 | 自社グループ商品1,000円分 |
---|---|
500株以上 | 自社グループ商品2,000円分 |
1,000株以上 | 自社グループ商品3,000円分 |
3,000株以上 | 自社グループ商品5,000円分 |
5,000株以上 | 自社グループ商品7,000円分 |
株主優待では、100株以上の保有者に自社グループ商品1,000円分を贈呈しています。
また、大口投資者にも対応しており5,000株以上の保有で7,000円分の商品をもらえます。
しかし株価が5,000以上になっている為、100株購入すると50万円以上必要になるので株主優待目的だけでなくキャピタルゲインも狙って行く運用が必要です。
女性に人気のおすすめ株主優待
株主優待内容の中には、女性におおすすめの株主優待もあります。
美容・ファッションや小物を販売している企業の株主優待は、女性にとって嬉しい商品が株主優待内容に入っている事があるので必見です。
これから女性に人気のおすすめ株主優待を紹介するので、株主優待目的の投資を始めようか悩んでいる女性は参考にしてください。
無職でも信用取引はできる?無職でも審査に通るポイントを徹底解説!無職の方におすすめ証券会社の審査基準もご紹介
AOKIホールディングス(8214)

AOKIホールディングス(8214) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 6万9200円 |
配当利回り | 1.45% |
権利確定日 | 3月末日/9月末日 |
市場 | 東証1部 |
AOKIホールディングスはファッション事業やブライダル事業・エンターテイメント事業など様々な事業を展開しているグループ会社です。
AOKIホールディングスの株主優待内容は下記の通りです。
100株以上 |
|
---|---|
300株以上 |
|
※1アニヴェルセルカフェ(ウエディングを除きます)は、10%割引とさせていただきます。
※1AOKI、ORIHICAは、他の割引券・割引特典と併用いただけます。
※1AOKI・ORIHICAオンラインショップでもご利用いただけます。
※2当券はアニヴェルセル各施設での披露宴お申込み時(お申込書ご記入時)にご提示いただきますと、婚礼費用の総額より10万円(税込)割引させていただきます。
※3当券は、他の割引券及び割引特典並びにサービスとの併用はできませんのでご了承ください。
AOKIホールディングスの株主優待は、若者からサラリーマンまで高い人気を得ている「快活CLUB」などの割引券が貰えます。
100株単位の購入でも10万円以下で投資できるので、株式投資初心者にもおすすめです。
【AOKIホールディングス】株主優待を活用する方法を担当者に直接インタビュー
AOKIホールディングスの株主優待活用方法をAOKIホールディングスさんの担当者に直接インタビューしてみました!
Q.株主優待割引券のおすすめ活用方法をご教示ください
ファッション事業のAOKI、ORIHICAでは、お仕事用の通常のスーツからリモートワークや普段のお出かけにもおすすめの話題のパジャマスーツなど、お買い物全般にお使いいただけます。
また、エンターテイメント事業の快活CLUB、コート・ダジュールでは、季節のおすすめ飲食メニューを含めた、施設およびご飲食の総額から割引となります。
活用方法以外にも詳しく聞いたインタビュー記事があるので、気になる人は参考にしてみてください!
AOKIホールディングス(8214)の株主優待は割引券が貰える?権利確定日やおすすめ活用方法を解説【インタビュー】
アスクル(2678)

アスクル(2678) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 15万4300円 |
配当利回り | 1.59% |
権利確定日 | 5月20日/11月20日 |
市場 | 東証1部 |
アスクルは事業所向けの通信販売事業やネット通販事業「LOHACO」を運営している企業で、LOHACOは女性層から高い人気を得ています。
株主優待内容の詳細は下記の通りです。
- 100株以上…2,000円分のLOHACO割引クーポン
アスクルは元々1株購入で、LOHACO割引クーポンを提供する優待を実施していましたが2021年に変更されています。
LOHACOは雑貨から生活必需品まで販売しているネット通販サイトなので、優待を活用してお得に生活用品を購入することをおすすめします。
ヴィレッジヴァンガードコーポレーション(2769)

ヴィレッジヴァンガードコーポレーション(2769) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 10万8,000円 |
配当利回り | – |
権利確定日 | 11月末日 |
市場 | ジャスダック |
ヴィレッジヴァンガードコーポレーションは、書籍・雑貨類などを販売する「ヴィレッジヴァンガード」を展開している企業です。
ヴィレッジヴァンガードコーポレーションはティーン世代から高い人気を得ており、顧客のニーズに合わせた独創的な雰囲気がファンを作り出しています。
株主優待の詳細は下記の通りです。
- 100株以上…10,000円分の買物券(1,000円券10枚)
ヴィレッジヴァンガードコーポレーションは100株以上の保有で買物券を提供しています。
ヴィレバン好きにとってたまらない優待内容になっているので、頻繁に利用する人におすすめです。
ディビィシィ・スキヤット(3974)

ディビィシィ・スキヤット(3974) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 5万3500円 |
配当利回り | 1.25% |
権利確定日 | 10月末日 |
市場 | 東証JASDAQ(スタンダード) |
ディビィシィ・スキヤットは美容サロン向けの顧客管理システムや集客支援アプリなど、美容サロン向けITソリューションを主に展開している企業です。
顧客ニーズに答える為の経理代行や介護村有料老人ホーム企画・運営などもおこなつており、様々なソリューションを展開している為、今後も期待できる企業です。
ディビィシィ・スキヤットの株主優待の詳細は下記の通りです。
100株以上 | QUOカード500円分 |
---|---|
300株以上 | QUOカード1,000円分 |
10,000株以上 | 美容商材詰め合わせ3,000円分予定 |
30,000株以上 | 美容商材詰め合わせ3,000円分予定 |
100株保有している人は500円分のQUOカードを株主優待で受け取ることができます。
また10,000株以上の大口投資する人は、美容商材詰め合わせを受け取れます。
QUOカードは株主優待内容的に特別感がありませんが、約6万円程度で手に入れられるので気軽に株主優待を取得してみたいという人におすすめです。
ビジョナリーホールディングス(9263)

ビジョナリーホールディングス(9263) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 2万9800円 |
配当利回り | ー |
権利確定日 | 4月末日/10月末日 |
市場 | 東証JASDAQ(スタンダード) |
ビジョナリーホールディングスは、メガネ・コンタクトレンズや付属品・補聴器などの販売事業を展開している企業です。
有名なメガネスーパーの完全親会社で、アイケアサービスのさらなる普及とサービス提供のエリア拡大を積極的に推進しており、今後の事業成長を大きく期待できます。
ビジョナリーホールディングスの株主優待の詳細は下記の通りです。
100株以上 | メガネレンズ仕立券10,000円分2枚/トータルアイ検査プレミアムコース券4,000円分2枚/リラクゼーション10券1,000円分2枚 |
---|---|
1,000株以上 | メガネレンズ仕立券30,000円分2枚/トータルアイ検査プレミアムコース券4,000円分5枚/リラクゼーション10券1,000円分5枚/メガネフレーム券30,000円分2枚 |
100株以上でメガネに関連するサービス券を豊富にもらえる株主優待内容となっており、1,000株以上の保有でメガネフレーム券が付いて来ます。
また100株以上1,000株未満を5年以上継続保有した人にはメガネレンズ仕立券10,000円分2枚/トータルアイ検査プレミアムコース券×2枚/リラクゼーション10分券1,000円分2枚/メガネフレーム券10,000円分1枚進呈されます。
非常にお得な株主優待内容になっているので、メガネを掛けている人やこれからメガネの購入を検討している人におすすめです。
Hamee(3134)

Hamee(3134) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 14万円 |
配当利回り | ー |
権利確定日 | 4月末日/10月末日 |
市場 | 東証1部 |
hameeはネット通販のサポートシステムやサポートアプリの開発提供を行うプラットフォーム事業や、スマホアクセサリーの流通を一貫して手掛けるコマース事業、欧米・韓国向けにモバイルアクセサリー雑貨の販売をおこなうグローバル事業をメインに展開している企業です。
ECビジネスの新しい仕組みを追求している姿勢は、今後の業績にも良い影響を与える期待があります。
hameeの株主優待の詳細は下記の通りです。
100株以上 | 1,500円分の自社販売サイトクーポン |
---|---|
1,500円分の自社サービス利用料金割引クーポン |
hameeの株主優待は、100株以上保有で1,500円分の自社販売サイトクーポンか1,500円分の自社サービス利用料金割引クーポンを選択して獲得できます。
自社通販サイトクーポンではhamee本店で利用することが可能で、自社サービス利用料金割引クーポンは、ネクストエンジンの契約があり別途メールで申し込んだ株主のみ利用することができます。
スマホのケースフィルムやスマホに装着するリングストラップなど手に入れられるので小物商品を割引価格で買いたい人におすすめです。
1年に2回優待を貰えるおすすめ株主優待
株主優待は1年に1~2回貰えます。
権利確定日を1年に2回実施している所は、株主優待を2回貰えるチャンスがあります。
優待利回りが良く、業績も安定しているおすすめ銘柄も豊富に存在しているので必見です。
これから1年に2回株主優待を受けられる銘柄を紹介します。
株式投資にかかる税金はいくら?税金の内訳や非課税制度NISA口座・損益通算について解説
イートアンドホールディングス(2882)

イートアンドホールディングスは餃子専門店「大阪王将」が有名の飲食企業です。
外食事業だけでなく、冷凍食品の製造や販売もおこなっているので、食品系の株主優待を受け取ることが出来ます。
イートアンドホールディングスの株主優待は、年に2回もらうことが出来ます。
割当基準日は2月末日/8月末日となっています。
イートアンドホールディングスの株主優待の内容は以下の通りです。
イートアンドホールディングスの株主優待
- 自社製品
- イートアンド食事券
- フードバンク「セカンドハーベスト・ジャパン」への寄付
イートアンドホールディングスの株主優待は株の保有数によってもらえる金額が異なります。
100株以上の保有者は自社製品・イートアンド食事券・セカンドハーベスト・ジャパンへの寄付から3000円相当選ぶことができます。
500株以上の保有者は自社製品・イートアンド食事券・セカンドハーベスト・ジャパンへの寄付から9000円相当選ぶことができます。
1000株以上の保有者は自社製品・イートアンド食事券・セカンドハーベスト・ジャパンへの寄付から18000円相当選ぶことができます。
食事券やイートアンドホールディングスが提供している製品を貰えるので、餃子の王将好きにピッタリの特典です。
イートアンドホールディングスの株情報は以下の通りです。
イートアンドホールディングス(2882) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 18万6700円 |
配当利回り | 0.47% |
市場 | 東証1部 |
日清食品ホールディングス(2897)

日清食品ホールディングスはカップヌードルが有名な企業です。
製品販売は日本だけでなく、米州・中国・アジアの4地域を軸に、新興国マーケットも開拓を試みています。
冷凍食品の開発も積極的に行なっており、一般人でも知っている大企業です。
日清食品ホールディングスの株主優待は年に2回あります。
割当基準日は3月末日/9月末日となっています。
日清食品ホールディングスの株主優待の内容は以下の通りです。
日清食品ホールディングスの株主優待
- グループ会社製品詰め合わせ(株主限定グッズ入り)
- 1500円相当の「ひよこちゃんオリジナルグッズ」
- 国連WFPへの寄付
株の保有数によって受け取る内容が変わります。
100株以上の保有者は製品詰め合わせを3000円相当、または国連WFPの寄付を3000円受け取れます。
300株以上の保有者は3500円相当の製品詰め合わせと1500円相当のグッズ、国連WFPの寄付を3500円受け取れます。
1000株以上の保有者は製品詰め合わせを4500円相当、1500円相当のグッズと国連WFPの寄付を4500円受け取れます。
3000株以上の保有者は製品詰め合わせを5500円相当、1500円のグッズと国連WFPの寄付を5500円受け取れます。
カップヌードルやチキンラーメンといった加工食品を受け取れるので、日清食品好きにおすすめです。
日清食品ホールディングスの株情報は以下の通りです。
日清食品ホールディングス(2897) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 90万5000円 |
配当利回り | 1.22% |
市場 | 東証1部 |
オリックス(8591)

オリックスは1964年にリース事業からスタートし、色々な分野に進出した大企業です。
現在では融資・投資・生命保険・銀行・資金運用・自動車関連・不動産・環境エネルギー事業など広げています。
オリックスの株主優待は年に2回受け取る事が可能で、3月末日と9月末日に受け取れます。
オリックスの株主優待の内容は以下の通りです。
オリックスの株主優待
- ふるさと優待(3月限定)
- 株主カード
ふるさと優待では、全国各地の取引企業が提供している食品・飲料が掲載されたカタログから1品選ぶ事ができます。
さらに3年以上株を保有した場合、さらに充実した内容のカタログギフトを貰えます。
株主カードでは、オリックスグループが展開している各サービスを割引してもらえます。
プロ野球観戦からレンタカーまで、割引できる範囲が広いのでおすすめです。
オリックスの株情報は以下の通りです。
オリックス(8591) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 16万9200円 |
配当利回り | 4.49% |
市場 | 東証1部 |
オリックスが提供しているサービスは幅広いので、旅行に行く時に有効に使えます。
カタログから好きな商品を選べるのも1つのメリットです。
少額資金で貰えるおすすめ株主優待
株主優待は通常100株保有で受け取りますが、企業によっては1株保有で株主優待を受けられる制度を設けている所もあります。
1株保有で受け取れる株主優待は内容が100株保有に比べて劣ってしまうものの、少額運用している人でも気軽に優待を受けられるのでおすすめです。
株式投資を始めたての初心者にもおすすめできるので、気になる人はチェックしてみてください。
ミニ株・単元未満株は株主優待を受け取れる?1株投資でも株主優待をもらえる銘柄や注意点を解説
ジャパンベストレスキューシステム(2453)

ジャパンベストレスキューシステム(2453) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 115,800円 |
配当利回り | 1.38% |
権利確定日 | 3月末日 |
市場 | 東証1部 |
ジャパンベストレスキューシステムは「総合生活トラブル解決サービス」を全国展開している企業です。
他にも法人契約のコールセンターファ代行や「緊急出金コールセンター」などのサービスも運営しています。
ジャパンベストレスキューシステムは1株保有の優待を行なっており、2021年10月現在では1,158円の1株保有で優待を受けられます。
- 1株以上→キッザニア優待券1枚
1万円程度の資金で株式投資をはじめている人でも、1株保有で優待を受けられるので気になる人は購入を検討してみてください。
ジャンベストレスキューシステムが提供している株主優待「キッザニア優待券」は子供向けのテーマパークで、遊びながら様々な職業を体験できます。
家族連れの人達から高い人気を得ている施設なので、お得に家族で遊びたいという人にもおすすめです。
三菱マテリアル(5711)

三菱マテリアル(5711) | |
---|---|
売買単位 | 100株 |
100株の価格 | 218,400円 |
配当利回り | 2.29% |
権利確定日 | 3月末日/9月末日 |
市場 | 東証1部 |
三菱マテリアルは自動車や家電に使われる機械部品等を製造・販売する会社です。
2021年5月に創業150周年を迎える老舗企業ですが、株主優待を1株保有で受け取ることができます。
- 1株以上→自社グループ取り扱い貴金属製品優待価格/グループ会社運営観光坑道無料
三菱マテリアルは1株以上の保有で自社グループ取り扱い貴金属製品を優待価格で販売されるサービスと、グループ運営観光坑道が無料になります。
自社グループ取り扱い貴金属製品に関しては、マイ・ゴールドパートナーご優待か金地金現物売買ご優待を選択できます。
マイ・ゴールドパートナーご優待 | 金地金現物売買 | |
---|---|---|
購入時/売却時 | 金・プラチナ購入時・売却時に1gあたり5円優待 銀購入時・売却時に1KGあたり100円優待 |
金地金購入時・売却時に1gあたり5円優待 金貨購入時1オンスあたり160円優待 |
電話番号 | 0120-3214-39 | 01204532-14 |
金の購入・売却を考えている人にとって魅力的な内容になっているので、現物の金を持っている人は1株保有を検討してみてください。
歴史のある企業で、信頼性も高いので投資先としても安心できます。
株主優待でお得な特典をゲットしよう
2021年10月は株主優待の種類が少ない月になりますが、気軽に株主優待を獲得できる銘柄もあります。
年に2回実施している企業は、半年後に再度獲得チャンスがあるので長期的に保有することも視野に入れておきましょう。
しかし、年末は経済動向によって株価が大きく暴落してしまうケースもあります。
株主優待目的の人でも、元本割れのリスクがあるので注意して投資しましょう。
株式投資初心者が知っておくべき基礎知識!利益を出す仕組み・株の購入方法や口座開設の流れを解説
- 株式投資におすすめの証券会社
【2022年05月最新】 -
SBI証券
- 国内株式 個人取引シェアNo.1
- 手数料が業界トップレベルに安い
- 丁寧なサポートが業界最高評価を獲得
手数料(1注文5万円まで) 55円(税込) 手数料(1注文10万円まで) 99円(税込) 取扱商品 NISA、IPO、投資信託 【完全無料】5分で申込完了!人気No.1&最高評価サービス