株式会社かんなん丸は大庄グループの居酒屋を手掛けている会社で「庄や」「大衆すし酒場」などの店をフランチャイズ展開している企業です。
居酒屋をメインに経営している株式会社ということもあり、2020年に発生した新型コロナ感染拡大によって経営不況に陥っていることが原因で2021年2月にかんなん丸は株主優待を一時休止することを発表しています。
株主優待の一時休止は廃止ではないので復活する予定ではありますが、かんなん丸の経営状況によってそのまま廃止になる可能性もあります。
かんなん丸の株主優待に興味を持っている人や、今後復活した時に投資したいと考えている人は参考にしてください。
【2024年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較
【2024年11月最新】
- 楽天ポイントがお得に貯まる!
- 新規口座数NO.1!
- 低コスパでお得に運用!
かんなん丸の株主優待は一時休止状態
かんなん丸の株主優待は一時休止状態になっています。
かんなん丸の銘柄情報 | |
---|---|
業種 | 小売業 |
コード | 7585 |
市場 | 東証スタンダード |
株価 | 392円 |
権利確定日 | 6月末 |
配当利回り | ― |
かんなん丸は一時期1500円第をキープしていたものの、2019年から大幅に下落しコロナショックによって下落の勢いを止められない状況になっています。
株主優待が一時休止になってしまったのも、営業利益の低迷が大きな原因と推測できます。
2023年も休止のまま
かんなん丸の株主優待は毎年6月末での権利確定日で名簿に記載されている株主を対象に提供されており、100株以上の保有で「優待券」か「産地直送品」を贈呈されていました。
しかし、かんなん丸は2020年6月を最後の株主優待とし、休止していることを2021年2月12日に発表しています。
一時休止なので再開の目処が立てば再び株主優待を受け取ることは可能ですが、当面の間は優待制度が無くなります。
かんなん丸が実施していた株主優待内容
一時休止してしまったかんなん丸の株主優待内容は以下の通りです。
- 100株以上:2500円分の株主優待券or産地直送品
- 500株以上:5000円分の株主優待券or産地直送品
- 1000株以上:株主優待券1万円分or産地直送品
かんなん丸の株主優待は株主優待券か産地直送品か選べるシステムで提供しており、100株以上の保有で2500円分貰えることから優待目的で投資している人も多くいました。
今回の一時休止を受けて残念に思っている投資家達も多く、下落傾向にある株価が更に下落する可能性もあります。
100株以上の保有で株主優待を貰える
かんなん丸の株主優待は100株以上の保有で株主優待を受け取ることができます。
かんなん丸は2019年に入る前まで株価は1000円超えだった為、株主優待に必要な資金が10万円以上とっていましたが、2023年12月時点での株価は392円まで下落しています。
しかし現在株主優待が一時休止された為、10万円以下で投資できたとしても株主優待を受けることができません。
今後復活すれば少額投資で株主優待を受けることができるので、復活した際には検討してみてください。
権利確定日は6月末
かんなん丸の株主優待は権利確定日の6月末後に受け取ることができていました。
権利確定日は株主を確定させる日なので、権利確定日までに株を保有していない場合は株主優待を受けることができません。
かんなん丸の株を100以上6月末までに保有していれば株主優待が貰える予定でしたが、2021年の2月に一時休止を発表している為株主優待を受け取ることは不可能です。
かんなん丸の株主優待が休止になった原因
かんなん丸の株主優待が休止になった原因は、コロナショックによる経営状況が悪化したためとされています。
2020年に起きた新型コロナウィルス感染拡大によって飲食店は休業要請が出され、デリバリーのみの利益でやりくりしていかなければならない店や営業時間を短縮する店が急増しました。
かんなん丸は居酒屋を運営している株式会社なので、上記のような状態によって売上が大幅に減少してしまい財政状況の改善することを第一に考え株主優待を一時休止する発表をしました。
株主優待の内容が優良だったので、残念に思っている人も多く今後復活すれば株価も比例して上昇する見込みがあります。
新型コロナウィルス感染拡大による営業自粛で営業利益が悪化
新型コロナウィルス感染拡大によって、かんなん丸だけでなく飲食業界は営業利益が全体的に悪化しています。
かんなん丸も営業利益が赤字になっている会社の一つで、コロナ感染拡大防止による休業や時短営業によって上手く利益を伸ばせていない状態です。
2023年の営業利益は通年を通して赤字だったので、今後どのように挽回していくのか注目です。
財務状況や業績が改善すると復活する予定
かんなん丸の株主優待一時休止は、財務状況が改善されると復活する可能性もあります。
株主優待を廃止しているのではなく、「一時休止」となっているので営業利益が安定してくれば再び株主優待を受けることができます。
かんなん丸の株主優待はいつ再開する?
かんなん丸の株主優待はいつ再開するかについてですが、そもそもの原因はコロナウィルスによる飲食店自粛です。
現在は規制が緩和されているため、徐々に経営状態が改善されてきてもおかしくありません。
現状株価に回復傾向はみられていませんが、希望をもって様子を見守りたいところです。
株主優待は利益を株主に還元する制度なので、かんなん丸の利益が黒字になれば株主優待の復活が期待できます。
株価上昇の為に早めに復活させる可能性もある
いつになるか定かではありませんが、かんなん丸の経営悪化が緩和されると再開する可能性があります。
かんなん丸の株主優待は投資家達から人気を得ていたので、株価上昇の為に早めに復活する可能性もあります。
かんなん丸の株主優待を取得したいと考えている人は経営状況を随時チェックしておきましょう。
2023年の営業利益は赤字
2023年の営業利益(通期実績)では3億4300万の赤字となっており、コロナによるダメージはまだ続いていることがわかります。
とはいえ、2022年は-5億8700万赤字だったので、改善は見られます。
赤字が続いている以上優待休止は長期化する可能性が高いですが、愛業実績からは回復の兆候が見られているので、ゆくゆくは優待の復活も期待できそうです。
かんなん丸じゃなくても…株主優待を受け取る方法
ご紹介してきたように、かんなんまるの株主優待は休止中のため受けることができません。
ただ、株主優待をおこなっている別企業や、かんなん丸の株主優待が再開した時のために株主優待を受ける流れを確認しておきましょう。
ここでは、以下の3つに分けてご紹介していきます。
- 証券会社を比較する
- 狙う銘柄の株価と必要予算を把握する
- 株主優待を受け取る条件を確認する
それぞれ詳しくご説明していきます。
証券会社を比較する
株を買うには証券会社に口座を開設しなければなりませんよね。
ネット証券は多くの種類がありますが、その中で自分に合った証券会社を見つけるのはなかなか難しいです。
しかし、以下の4つのポイントを重点的に確認することで、自分に合った証券会社を見つけやすくなります。
- 手数料
- 情報の充実度
- 取扱商品
- 経営の安全性
特に違いが出るのは手数料です。
手数料は1日にどの程度運用するかで、お得になる証券会社・コースが異なります。
そのため、まずは自分が1日にどの程度運用するのか、どのようなスタイルで投資をしていくのかをしっかり決めるとよいでしょう。
狙う銘柄の株価と必要予算を把握する
次に考えてほしいことが、「ほしい株はいくら程度で買えるのか」ということです。
一般的に株価とは、1株あたり何円かという値段のことを言いますが、決して1株単位で買えるわけではなく、通常株の最小購買単位は、100株です。
例えば、1株100円の銘柄があったとしても100円で買えるわけではなく、100×100=1万円の資金が必要となるのです。
株価は銘柄によって高いものから低いものまで様々ですが、株初心者のうちは買い値が10万円以下の銘柄をおすすめします。
株主優待を受け取る条件を確認する
株主優待を受ける際には、権利確定日に株主でいることが条件となっているため注意が日必要です。
権利確定日とは企業の決算日のことで詳細な日時は企業によって様々。権利確定日に株主でいることで、配当金と株主優待を手に入れることができる。
ここまで読んでいただいた方のなかには「じゃあ権利確定日に株を買えばいいのか」と思われた方もいらっしゃるでしょう。
しかし、権利確定日に株を買っても配当金を受け取ることができません。
なぜなら、株主として株主名簿に名前が登録されるには、権利確定日の3営業日前までに株を買わなければならないためです。
この権利確定日の3営業日前の日のことを権利付き最終日といい、権利付き最終日の翌日を権利落ち日と言います。
権利付き最終日とは、権利確定日の3営業日前のことで、この日に株主でいることで、権利確定日に株主名簿に名前が記載される。つまり、配当金と株主優待を受け取るためには、権利付き最終日に株主でいることが必須。
権利落ち日とは、権利付き最終日の翌日のことで、この日に株主になっても配当金や株主優待を受け取ることはできない
つまり、権利付き最終日に買って権利落ち日に売れば、株を1日しか保有してなくても配当金をもらうことができます。
多くの投資家が配当金を目的に株を購入するため、権利付き最終日に向けて株価が上がり、権利落ち日に株価が下がることは頻繁に起きています。
配当金を目的として株を買う場合、権利付き最終日の数週間前までに買っておくのがおすすめです。
無事に配当をもらう権利を得たら、確定日から2ヶ月くらいで税引きされた金額の配当金を受け取れます。
かんなん丸株に投資できるおすすめの証券会社
かんなん丸の株を購入するなら、窓口を介さずスピーディーに取引でき、リアルタイムの値動きに対応できる「ネット証券」がおすすめです。
店舗を構えていない分賃料や人件費がかからず、その分手数料が抑えられているという特徴もあります。
口座開設もオンラインで完結でき、最短で申し込み当日からの取引も可能です。
そんなネット証券の中でも、特におすすめするサービスを厳選しました。
証券会社選びで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
- 楽天証券
- SBI証券
- 松井証券
ネット証券の口座開設の流れ!必要な物や初心者におすすめの口座開設キャンペーンを紹介
楽天証券
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
0コース(信用取引込) | 0円 | 0円 | 0円 |
楽天証券では、2023年10月1日から「ゼロコース」という新たな手数料体系が導入されています。
国内株式(現物/信用)の取引手数料が、約定代金に関わらず0円になるお得なコースとなっています。
例えば、かんなん丸で株主優待をもらうためには最低100株(39,200円)を約定する必要があります。
この場合、今まで通り超割コースを利用すると55円の手数料がかっていました。
ですが新制度のゼロコースなら、手数料0円での取引ができます。※
ただし超割コースは、1日の手数料の合計金額の1%が楽天ポイントとして付与されます。
また楽天証券では、単元未満株サービス「かぶミニ」を提供しています。
通常1単元(100株)からしか購入できないところを、単元未満株サービス対応の銘柄は1株から購入できます。
かんなん丸は「かぶミニ」対象外の銘柄ですが、かんなん丸以外の銘柄にも興味があって少額投資に興味がある方は楽天証券を候補にしてみましょう。
さらに楽天証券ならではの特徴として、楽天グループの各サービスによって貯まる「楽天ポイント」を使った国内株式(現物)の購入ができます。
普段から楽天サービスを利用している方なら、貯めた楽天ポイントだけで1株ずつ買い足していくことも可能です。
またゼロコースで取引手数料が無料になるのは国内株だけですが、国内株以外の取引も可能で、その際は支払った手数料の1~2%の楽天ポイントが還元されます。
楽天証券の国内株式取引手数料(税込) | |
---|---|
かんなん丸(7585)100株購入時の 手数料込みの値段 |
39,200(株価)+0(手数料)=39,200円 【ゼロコースの場合】 |
ゼロコース | 現物取引・信用取引共に 約定代金にかかわらず0円 |
超割コース 現物取引手数料 (約定代金/取引手数料) |
5万円まで 55円 10万円まで 99円 20万円まで 115円 50万円まで 275円 100万円まで 535円 150万円まで 640円 3,000万円まで 1,013円 3,000万円超 1,070円 |
超割コース 信用取引手数料 (約定代金/取引手数料) |
10万円まで 99円 20万円まで 148円 50万円まで 198円 50万円超 385円 |
超割コース 大口優遇 | 現物取引・信用取引 約定代金にかかわらず 0円 |
いちにち定額コース (1日の約定代金合計/取引手数料) |
100万円まで 0円 200万円まで 2,200円 300万円まで 3,300円 以降、100万円増えるごとに1,100円を追加 |
かぶミニ®(単元未満株取引)手数料 | 買付・売却共に無料 ※手数料とは別にスプレッドあり (スプレッドは0.22%です。) |
楽天証券の評判・口コミはどう?楽天ポイントで投資できる仕組みや口座開設手順を解説
SBI証券
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
SBI証券は「スタンダードプラン」と「アクティブプラン」の2つから手数料のコースを選択することができます。
SBI証券では、約定金額ごとのプランを「スタンダードプラン」、1日定額プランを「アクティブプラン」と呼んでいます。
「現物取引 アクティブプラン」を使えば約定代金100万円まで手数料が無料なので、かんなん丸100株を購入した場合も手数料無料です。
またSBI証券にも、単元未満株サービス「S株」があります。
SBI証券もかんなん丸は単元未満株サービス対象ですので、1株(392円)から「かんなん丸」株に投資できます。
楽天証券や松井証券では、かんなん丸株を単元未満で購入することができないため、かんなん丸に少額投資したい方にはSBI証券がおすすめです。
SBI証券ではTポイント、Pontaポイントを使って「S株」を購入できるのも特徴です。(投資信託の購入ならVポイントも利用可)
またSBI証券のスタンダードプランを利用する場合は、手数料の月間合計の1.1%がTポイントとして還元されます(楽天証券は基本的に1%)。
手数料コースに関しても楽天証券と比較しましょう。
SBI証券「現物取引 アクティブプラン」に対応する、楽天証券「いちにち定額コース」と比較した場合、1日の約定代金合計100万円までは手数料0円なのは変わりません。
しかし、100万円以上、200万円までの取引では、SBI証券の手数料は1,238円なのに対し、楽天証券は2,200円。
300万円までになるとSBI証券が1,691円なのに対し、楽天証券は3,300円の手数料が発生します。
300万円以降もSBI証券が割安で、1日定額プランで100万円以上の取引をする場合は、SBI証券の方が手数料を抑えやすいでしょう。
さらにSBI証券では、手数料の月間合計金額の1,1%が「Tポイント」として付与されます。(「スタンダードプラン」のみ)
SBI証券の国内株式取引手数料(税込) | |
---|---|
かんなん丸(7585)100株購入時の 手数料込みの値段 |
39,200(株価)+0(手数料)=39,200円 【現物取引 アクティブプランの場合】 |
現物取引 スタンダードプラン (約定代金/取引手数料) |
5万円まで 55円 10万円まで 99円 20万円まで 115円 50万円まで 275円 100万円まで 535円 150万円まで 640円 3,000万円まで 1,013円 3,000万円超 1,070円 |
信用取引 スタンダードプラン (約定代金/取引手数料) |
10万円まで 99円 20万円まで 148円 50万円まで 198円 50万円超 385円 大口優遇 0円 |
現物取引 アクティブプラン (約定代金/取引手数料) |
100万円まで 0円 200万円まで 1,238円 300万円まで 1,691円 以降100万円増加ごとに +295円 |
信用取引・「はじめて信用™」 アクティブプラン (1日の約定代金合計/取引手数料) |
100万円まで 0円 200万円まで 880円 以降100万円増えるごとに440 円ずつ増加 大口優遇 0円 |
単元未満株(S株) | 無料 |
SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説
松井証券
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 0円 | 0円 | 1,100円 |
1日定額制 | – | – | – |
松井証券では、50万円以下の取引なら手数料無料です。
かんなん丸株の最低投資ラインである100株(39,200)を約定する場合、年齢に関わらず、さらに現物取引・信用取引にも関係なく手数料が無料になります。
また松井証券のもう一つの大きな特徴は、25歳以下の場合約定代金に関わらず取引手数料が無料になっていることです。
もし取引金額が大きくなり、楽天証券やSBI証券で何千円も手数料を取られる高額の取引になったとしても、松井証券の25歳以下のコースなら約定代金に関わらず取引手数料0円です。
楽天証券やSBI証券にも100万円までの取引が手数料無料になるコースはありますが、約定代金に関わらず無料のコースはありません。
25歳以下の学生投資家や若者投資家には特にメリットが大きいでしょう。
松井証券ではかんなん丸株を単元未満で新規購入できません。
しかしかんなん丸は比較的株価が安く、株式購入の最低単位である1単元(100株)を購入しても4万円ほどなので、そこまで大きなデメリットにはならないでしょう。
さらに、松井証券はHDI-Japan(ヘルプデスク協会)主催、「2023年度問合せ窓口格付け(証券業界)」で最高評価の「三つ星」を13年連続で獲得しています。
電話やwebの問い合わせ窓口対応の優秀さに定評があるので、わからないことが多い投資初心者が最初に開設する口座としてもおすすめです。
松井証券の国内株式取引手数料(税込) | |
---|---|
かんなん丸(7585)100株購入時の 手数料込みの値段 |
39,200(株価)+0(手数料)=39,200円 【現物取引・信用取引の場合】 |
現物取引【26歳以上】 | 50万円まで 0円 100万円まで1,100円 200万円まで2,200円 その後100万円増えるごとに1,100円加算 1億円超 110,000円)※上限 |
現物取引【26歳以下】 | 無料 |
信用取引【26歳以上】 | 50万円まで 0円 100万円まで1,100円 200万円まで2,200円 その後100万円増えるごとに1,100円加算 1億円超 110,000円)※上限 |
信用取引【26歳以下】 | 無料 |
一日信用取引 | 0円 |
単元未満株(プチ株)手数料 | 新規買付不可 売却時:約定代金 × 0.5%(税込0.55%) 最低手数料なし |
松井証券の評判・口コミはどう?サービス内容や取引手数料の評価を徹底調査
かんなん丸の株主優待の復活は期待できる
かんなん丸の株主優待は、コロナショックによる経営悪化によって一時休止となっています。
同じ飲食業界でもかんなん丸のような動きを見せる会社が多く、飲食業界は現状厳しい状態が続いています。
かんなん丸に関しては、株価を見る限り回復の兆しは見えていないものの、営業利益を見ると少しずつ赤字が軽減しています。
このまま黒字経営に戻すことができれば、株主優待の復活も十分期待できるでしょう。