日本KFCホールディングスはアメリカが発祥のフライドチキンを販売している「ケンタッキー」の運営会社です。
アメリカに本社がありますが日本でも展開しており、長年愛されているファストフード店として有名です。
国産鶏肉にこだわり、ケンタッキー独特の味わい・食感は幅広い層から高い人気を得ています。
今回は日本の「ケンタッキー」を運営しているKFCホールディングスの株主優待について詳しく解説します。
株主優待をケンタッキーで使用する方法や、どうやれば株主優待を受取れるのか詳しく説明するので必見です。
これから日本KFCホールディングスの株を購入しようか迷っている人は参考にしてください。
日本KFCホールディングス(9873)の株主優待内容

日本KFCホールディングスの株主優待は以下の通りです。
日本KFCホールディングスの株主優待内容
- 100株以上:自社商品割引券500円分
- 300株以上: 自社商品割引券1500円分
- 500株以上: 自社商品割引券25500円分
- 1000株以上: 自社商品割引券5000円分
- ※3年以上継続して100株以上保有の場合/100株以上で自社商品割引券100円分・300株以上で自社商品割引券3000円分・500株以上で自社商品割引券5000円分・1000株以上で自社商品割引券10000円分
日本KFCホールディングスは株主優待で自社商品割引券を利用することができます。
全国のケンタッキーで利用することができるので、ケンタッキー好きにはたまらない優待内容となっています。
日本KFCホールディングスの権利確定日
- 3月末
- 9月末
日本KFCホールディングスの権利確定日は年に2回あるので、上記に書いている割引券を年に2回受け取ることができます。
優待利回りが良いので、株主優待目的で投資している人たちにもおすすめできる銘柄です。
100株以上から株主優待を貰える
日本KFCホールディングスの株主優待は100株以上から受け取ることができます。
日本KFCホールディングスの株主優待を受け取る為に必要な資金 | |
株価 | 2949 |
100株 | 294900円 |
日本KFCホールディングスは100株保有に30万円程度の資金が必要となります。
初心者の中にはいきなり30万円を投資するのが怖いという人もいるので、少額投資目的の人は1株単位から株主優待を受けられる銘柄をおすすめします。
しかし日本KFCホールディングスの株は今後、成長を期待することもできるので、資産に余裕がある人は検討してみてください。
ミニ株・単元未満株は株主優待を受け取れる?1株投資でも株主優待をもらえる銘柄や注意点を解説
2021年は創業50周年記念株主優待が贈呈されていた
日本KFCホールディングスでは2021年9月末を対象に創業50周年記念株主優待を実施しています。
日本KFCホールディングス記念株主優待内容
- 100株以上:自社商品割引券500円分
- 1500株以上:自社商品割引券1500円分
- 500株以上:自社商品割引券2500円分
- 1000株以上:自社商品割引5000円分
上記の記念株主優待は2021年9月末の権利確定日までに100株以上保有している人に追加贈呈されます。
日本KFCホールディングスは記念日などに追加で株主優待を提供していることもあるので、記念贈呈を期に株の購入を検討してみるのも一つの手段です。
3年以上の継続保有で優待内容がグレードアップ
日本KFCホールディングスの株主優待は3年以上の継続保有で株主優待の内容がグレードアップします。
100株以上の保有で500円分アップするので、継続的に株主優待を受けたい人に最適です。
優待利回りも長期保有によって上がるので、株主優待目的で投資する予定の人は長期保有をおすすめします。
日本KFCホールディングスの株主優待で貰える割引券の使い方

日本KFCホールディングスが提供している株主優待は全国の「ケンタッキー」で利用できます。
他の企業にはない割引券のサービスがあるので必見です。
ケンタッキーで株主優待の利用を考えている人はしっかり把握しておきましょう。
全国のケンタッキーで使用可能
日本KFCホールディングスの自社商品割引券は、全国のケンタッキー店舗で利用できますが、株主優待を利用できない店舗が一部あります。
株主優待を利用できない店舗は、時期によって変更される場合もあるので、利用を考えている人は事前にコーポレートサイトにて確認することをおすすめします。
株主優待でもらえる自社商品割引券はクーポンのように使えるので、ドライブスルーでも利用可能です。
一部利用できない店舗があるので注意しよう
日本KFCホールディングスの株主優待を利用できない店舗は以下の通りです。
- 宮城県:楽天生命パーク宮城店
- 埼玉県:さいたまスーパーアリーナ店
- 東京都:東京ドーム店、JRA府中競馬場店、味の素スタジアム店、味の素ポケッ
- トガーデン店、大井競馬場1号館店
- 神奈川県:横浜スタジアム店
- 大阪府:大阪ドーム3階内野店、大阪ドーム3階外野店、大阪ドーム5階内野店
- 京都府:JRA京都競馬場店
- 兵庫県:甲子園球場店
- 福岡県:小倉競馬場店、福岡PayPayドーム店
全体的に球場付近や競馬付近にあるケンタッキー店舗は利用できない傾向にあります。
株主優待でもらえる割引券はクーポン感覚で利用できる
日本KFCホールディングスの株主優待でもらえる自社商品割引券は、他のクーポン券のように利用することができます。
ただし、デリバリーなどでは利用できないので注意しましょう。
また他のクーポンとの併用はできないので、自社商品割引券を利用する時はクーポンを併用しない方向で考えましょう。
日本KFCホールディングスの株主優待は利用してもお釣りが出る
日本KFCホールディングスの自社商品割引券は、差額のある商品購入の場合お釣りが出るシステムとなっています。
ジェフグルメカードと同じ仕様になっており、株主優待券でお釣りが出る割引券はほぼありません。
差額が生まれても割引券を効率的に利用できるので、購入商品の金額をコントロールしなくてもお得に購入することが可能です。
割引券の有効期限は6ヶ月
自社商品割引券の有効期限は6ヶ月となっています。
株主優待を受け取ってから約半年の利用期間があるので、使い忘れの無いように注意しましょう。
利用する予定のない人は金券ショップで買取ってもらおう
自社商品割引券を利用する予定がないという人は金券ショップで買取ってもらう方法があります。
利用しない場合、有効期限が切れてしまうと株主優待を受け取った意味がなくなるので、自社商品割引券を受け取った後に素早く使い道を考えることをおすすめします。
日本KFCホールディングスの株主優待はいつ届く?

一般的に株主優待は権利確定日から3~4ヶ月後に到着する予定です。
日本KFCホールディングスも同じで、権利確定日から約3ヶ月後に到着します。
日本KFCホールディングスの株主優待は年に2回受取れるので、各権利確定日から3ヶ月後ということを覚えておきましょう。
日本KFCホールディングスの株主優待が届く日
- 6月末
- 11月末
3~4ヶ月経っても自社商品割引券が届かない場合は、自分の取引履歴をみて権利確定日までに株を規定数保有しているか確認しましょう。
株主優待はいつ届くの?到着する時期や貰い損ねないようにする方法を解説
権利確定日から3~4ヶ月後
日本KFCホールディングスの株主優待は約3ヶ月~4ヶ月後までには届く予定ですが、4ヶ月以上経っても来ない場合があります。
銘柄を間違えて購入していると株主優待は当然届かないので、日本KFCホールディングスの株を購入しているか再確認しましょう。
引っ越しなどで住所が変わったものの、住所変更をしていない場合は過去の住所に送られている可能性があります。
上記のような事例がなく株主優待が送られていない場合は、日本KFCホールディングスに問題が生じている場合があります。
日本KFCホールディングスに直接連絡して、問題を解決してもらいましょう。
日本KFCホールディングスの株主優待は全国のKFC店舗で利用可能!お釣りも出てくるのでお得
日本KFCホールディングスが提供している株主優待は自社商品割引券で、お釣りが出てくるシステムを搭載しているのでどの商品でもお得に購入することができます。
優待内容も優良で、株主優待目的の投資家におすすめできる銘柄です。
権利確定日が年に2回あるので、前期を逃してしまった人は後期までに購入しておきましょう。
【2021年最新】株主優待でクオカードが貰えるおすすめ銘柄を厳選紹介!