マネックス証券券の評判・基本情報 | |
---|---|
総評 | 8.0点/10点 |
取引手数料 | 取引毎手数料コース 10万円以下:110円 10~20万円以下:180円 20~30万円以下:275円 30~40万円以下:385円 40~50万円以下:495円 1日定額手数料コース 約定金額100万円以下:550円 100万円超、300万円ごとに2,750円 |
取扱い商品 |
|
口座開設 | 最短翌営業日 |
単元未満株 | ワン株 |
マネックス証券は米国株銘柄が豊富な大手ネット証券会社で、外国株に投資している投資家達から高い人気を得ています。
今回は、マネックス証券の評判・口コミからサービス内容の特徴まで詳しく解説します。
マネックス証券は米国銘柄の取り扱いだけでなく、他にもお得なサービスを提供しているので必見です。
特にこれから外国投資を考えている人やマネックス証券に興味を持っている人は参考にしてください。
【2021年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較
マネックス証券の基本情報
マネックス証券の基本情報を紹介します。
取扱商品や手数料を初心者にも分かりやすく解説するので、チェックしておきましょう。
手数料

マネックスの取引手数料は、下記のサービスに設定されています。
- 現物取引
- 信用取引
- 単元未満株
- その他取引
取引手数料は、取引を行うことによって発生する運用コストで、コストの高低で利益効率が異なります。
マネックス証券は取引手数料を安く提示している上にポイント還元サービスで手数料をお得に節約できるので必見です。
マネックス証券のポイント還元サービス
- 取引毎手数料コースを利用した場合→手数料合計額が月間30万円以上の人は半額相当額をポイントで還元されます
- 一日定額手数料コースを利用した場合→日計り取引の手数料片道分をポイントで還元されます
ポイント還元サービスを効率良く利用すると、利益効率を高めることができるので、なるべく運用コストを抑えたい人は積極的に活用しましょう。
これから各取引の手数料を一つずつ詳しく解説していくので、チェックしていきましょう。
現物取引
マネックス証券の現物取引の手数料は下記の通りです。
取引毎手数料コース | ||
---|---|---|
1注文の約定金額 | 手数料 | |
10万円以下 | 110円 | |
10万円超 20万円以下 | 198円 | |
20万円超 30万円以下 | 275円 | |
30万円超 40万円以下 | 385円 | |
40万円超 50万円以下 | 495円 | |
50万円超 100万円以下 | 成行:税込:1,100円 指値:1,650円 |
約定金額の0.11% |
100万円超 | 成行:約定金額の0.11% 指値:約定金額の0.165% |
マネックス証券は1注文の約定金額毎に手数料が発生するコースだと、割高になっています。
約定金額10万円以上で手数料がかかるので、取引回数の多い人は利益効率が悪くなってしまうので注意しましょう。
また、マネックス証券は取引回数の多い投資家用に一日定額手数料コースを提供しています。
一日定額手数料コース
- 約定金額100万円以下の場合550円
100万円超、300万円ごとに2,750円 - 月間利用ボックス数※21回目からは2,475円
121回目からは1,815円
1日定額手数料コースは、1日の約定代金毎に手数料が発生するコースで、取引回数の多いデイトレーダーにおすすめです。
信用取引
マネックス証券の信用取引で発生する手数料は下記の通りです。
1注文の約定金額 | 手数料 |
---|---|
~10万円以下 | 99円 |
10万円~20万円以下 | 148円 |
20万円~50万円以下 | 198円 |
50万円~ | 385円 |
マネックス証券の信用取引は、約定代金10万円以下でも手数料が発生します。
単元未満株
マネックス証券の単元未満株は「ワン株」といったサービスで提供しており、1株から運用することができます。
ワン株の手数料は下記の通りです。
- 買付手数料…無料
- 売却…約定代金の0.5%
マネックス証券「ワン株」は買付手数料が無料で、売却する時に約定代金の0.5%発生します。
手数料を安めに設定していますが、他のネット証券もほとんど同じ数値なので、特別マネックス証券が安いという訳ではありません。
取扱商品

マネックス証券の取扱商品は下記の通りです。
- NISA/積立NISA
- iDeco
- IPO
- 投資信託
- 外国株
- 単元未満株
マネックス証券は外国株の取扱が豊富で、米国株+中国株の取扱数が6,000銘柄超えと他の主要ネット証券より豊富に取り揃えています。
米国株といえばマネックス証券と推奨している投資家もいるほど、米国株投資をする予定の人におすすめのねと証券です。
またマネックス証券は、米国株取引にかかる手数料も最安水準で設定されているのでコスパ良く運用できます。
取引ツール
マネックス証券が提供している取引ツールは下記の通りです。
取引ツール | 株式 | 先物 | 米国株 | FX | 暗号資産 | 資産管理 |
---|---|---|---|---|---|---|
マネックストレーダー | ○ | ○ | × | × | × | × |
銘柄スカウター | ○ | × | ○ | × | × | × |
マルチボード500 | ○ | × | × | × | × | × |
フル板情報ツール | ○ | × | × | × | × | × |
チャートフォリオ | ○ | × | × | × | × | × |
マーケットボード | ○ | × | × | × | × | × |
マーケットライダープレミアム | ○ | × | × | × | × | × |
マーケットライダー | ○ | × | × | × | × | × |
SNS型投資アプリferci | ○ | × | × | × | × | ○ |
マネックス証券アプリ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
マネックストレーダー株式 タブレット |
○ | × | × | × | × | × |
MonexTraderFX | × | × | × | ○ | × | × |
マネックストレーダーFX スマートフォン |
× | × | × | ○ | × | × |
マネックス証券のツールは各金融商品に対してスムーズに投資できる機能を搭載しています。
これからおすすめツールをいくつか紹介するので、確認しましょう。
マネックストレーダー

マネックストレーダーは株式投資や先物取引の取引ツールで、初心者からプロの投資家まで充実したトレードができます。
マネックストレーダーの機能「Trading One画面」は銘柄の板情報やチャート・ニュースなど、様々な情報を1画面に表示することができます。
操作性が分からない人におすすめの画面で全て1画面で表示された状態になるので、素早く注文することも可能です。
またマネックストレーダーはスピード注文や2WAY注文など搭載されている為、デイトレーダーもストレスフリーで利用できます。
銘柄表示方法もまとめてチェックできる機能が付いているので、情報を素早く入手して取引に反映できます。
このようにマネックストレーダーは高性能な機能がシンプルに付いている為、ご自身の投資スキルに対して柔軟にフィットしてくれます。
銘柄スカウター

マネックス証券が提供している銘柄スカウターは、日本株の分析ツールで分析が苦手な人も手軽に利用できるので、初心者から高い人気を得ています。
銘柄スカウターは過去10期以上の長期業績を分かりやすくグラフ化してくれたり、PER・PBR・配当利回りを最長5年間グラフ表示してくれたりするので、分かりやすく充実した情報を提供してくれます。
また貸借対照表をグラフ表示してくれるので、企業の財務健全性を視覚的に確認できます。
ファンダメンタルズ分析が苦手な人も使いやす取引ツールなので、銘柄スカウター目的でサブ口座として口座開設するのも一つの手段です。
1株から買える銘柄!1株1,000円以下で買えるおすすめ銘柄や購入時の注意点を解説
実施中のキャンペーン
マネックス証券の実施中のキャンペーンは下記の通りです。
- 500ポイントが当たる!投信つみたてデビューキャンペーン
- 【米国株店頭取引開始記念】松本大の新著プレゼント
各キャンペーンの詳細を説明します。
500ポイントが当たる!投信つみたてデビューキャンペーン

マネックス証券は「投信つみたて」で1ヶ月あたり合計1,000円以上新規で積立買付すると抽選で600名マネックスポイントがプレゼントされるキャンペーンを実施しています。
今回のキャンペーンは2021年1月~10月に投信つみたてを利用していないユーザーのみ対象となっているので注意しましょう。
マネックス証券の公式サイトからエントリーしないと参加対象者にならないので、これから投信つみたてをはじめる人は必ずエントリーしておきましょう。
【米国株店頭取引開始記念】松本大の新著プレゼント

マネックス証券では「米国株国内店頭取引」サービスを記念して松本大氏の新著「今日から始める!米国株投資超入門」を抽選で300名様にプレゼントされるキャンペーンを実施しています。
対象者が幅広くどなたでも応募可能となっているので、米国株投資に関する書籍を無料で手に入れたい人は応募してみましょう。
マネックス証券のひと目で分かるみんなの評価
投資家の方のマネックス証券への評価は以下のようになります。
手数料 | |
---|---|
取扱商品 | |
サポート | |
情報量 | |
IPO | |
スマホ対応 | |
注文方法 | |
人気 |
マネックス証券の評判・口コミ

マネックス証券を利用している人達の評判・口コミをまとめました。
外国株投資へのメリットを感じている投資家が多く、手数料設定など高評価でした。
実際に利用している人達のコメントをみて、ご自身の投資方針と照らし合わせましょう。
評判1.NISA取引手数料が恒久で無料な点が素晴らしいです
年齢 | 28歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
少額投資が手数料無料でできる点に魅力を感じ、多くの証券会社の中からマネックス証券に口座開設を致しました。
少額で国内外の上場株式への投資ができるだけではなく、投資信託やIPO銘柄に至るまで豊富なジャンルから投資対象を選んでいくことが可能な点が魅力です。投資信託を積立できる積立NISAも提供され、少ない資金でも投資可能な点も魅力です。
NISAの投資対象には、中国関連株も含まれていますので、選択肢の幅が広がっていきます。近頃は、ニュースや各種メディアなどでも中国企業の躍進が目覚ましいものがありますので、気になる中国銘柄をチェックするようになりました。
銀行などの金融機関が提供する定期預金とは違い、NISAの場合はいつでも出金が可能な点も魅力です。手数料を気にすることなく、NISAの取引を可能にするマネックス証券を選んで良かったと感じています。
評判2.提供されているアプリが使いやすい点が魅力です
年齢 | 33歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
マネックス証券で提供されている取引専用アプリは使いやすく、株の取引が初めての私でも問題なく利用できています。
マネックストレーダー スマートフォンと呼ばれるマネックス証券のスマートフォン専用取引アプリの操作性は素晴らしく、最大900もの銘柄が登録できる点が良いと思います。
指紋認証でログインできるところも良いと思う点です。職場などでスマートフォンを席に置きっぱなしにしたりしても、誰かに取引状況を見られたりする心配もなく、安心して取引することができます。
取引メニューも自分で自在に調整することができるようになっていて、マーケット情報を見やすい位置に持っていき、通勤途中でも気軽に最新情報を見れるようにしていたりします。
提供される情報量と使いやすさが群を抜いているスマートフォンアプリの気がします。
評判3.IPOの取引量が豊富な点が魅力です
年齢 | 28歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
以前から未公開株に興味があり、IPO関連株の抽選が公平なマネックス証券を選ぶことにしました。
数あるネット証券の中でも、初めて主幹事証券を努めたことで知られるマネックス証券だけあり、IPO関連の銘柄の豊富さには驚きます。
前からIPO関連への投資には興味があったため、多くのネット証券会社のIPO関連の投資方法を調べていたのですが、殆どのネット証券会社では、証券会社の口座にプールしている資金量で抽選に当たる確立が上がっていったり、取引量に応じて当選の可能性が上がったりするのですが、マネックス証券では完全に公平な形で抽選されますので、少ない資金でIPO関連株への投資を検討している私にとっては、とても魅力的でした。
マネックス証券で取引を始めてからは、ベンチャー企業などの動向にも注目するようになりました。将来性のある未公開株への投資で多くの利益の獲得を目指したいと思います。
評判4.中国関連株に興味がありマネックス証券を選びました
年齢 | 37歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
ニュースなどで話題になっている中国企業の株へ投資しようとマネックス証券に口座の開設を行いました。
中国株関連の情報は少ないので、チャートなどを探すのにも苦労していたのですが、マネックス証券では取引する銘柄を50音検索もできるようになっていて、初めて中国株の取引をする私でも問題なく使えます。
香港ドル建てで表示されている現在価値も分かりやすく、注文を検討しやすい点が魅力です。香港ドル建てということで出金の際に不安を感じていたのですが、マネックス証券の取引画面上では、外貨預かり金を円に替える機能も提供されていますので、出金の際に香港ドルを意識する必要も特にはありません。
マネックス証券のメリット
マネックス証券は初心者にも上級者にもメリットのあるサービスを提供しています。
これから各メリットの詳細を解説していくので、ご自身の投資プランに上手く活用できるかチェックしてみましょう。
米国株&中国株の銘柄が豊富

マネックス証券は米国株と中国株の銘柄豊富で、合わせて6,000銘柄以上搭載されています。
外国の株式市場も視野に投資したい人にとって大きなメリットで、手数料も安いのでおすすめです。
外国株投資を考えている人はマネックス証券の口座開設を検討してみてください。
米国株におすすめのネット証券!取引手数料や外国株の取扱い銘柄数を徹底比較
IPOの抽選が平等抽選
マネックス証券のIPOは100%平等抽選で行われているので、口座開設したての人でも当たるチャンスがあります。
IPO株取扱い実績もあるので、IPO株狙いの人にもおすすめ出来ます。
【IPO株の買い方】申し込みから購入するまでの手順や儲かる買い方を解説
マーケット情報が充実している
マネックス証券はアナリストレポートやセミナーが充実している証券です。
米国企業や中国企業のレポートを提供している為、なかなか手に入らない情報も取得することができます。
メイン口座として活用するだけでなく、サブ口座としての役割もしっかりあるので、メイン口座をもう開設している人でも口座開設をおすすめします。
マネックス証券のデメリット
魅力的なメリットの多いマネックス証券ですが、デメリットも存在します。
各デメリットがご自身の投資プランに悪影響を及ぼさないか確認しておきましょう。
国内株式手数料が高め
マネックス証券は国内株式手数料が他の主要ネット証券に比べて割高になっています。
国内株式をメインに投資を考えている人は、利益効率が他のネット証券に比べて低くなってしまう恐れがあるので注意しましょう。
アセアン株などの新興国株式の取扱いが無い
米国株や中国株の取扱いが豊富なマネックス証券ですが、新興国等の株式は取り扱っていません。
外国株に投資したいという人で、アセアン株なども視野に入れている人は物足りなさを感じてしまう可能性があります。
幅広く投資をしたい人はアセアン株やロシア株・韓国株などを搭載しているSBI証券がおすすめです。
SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説
マネックス証券はどんな人におすすめ?
マネックス証券はどんな人におすすめな証券会社かまとめました。
ご自身に当てはまるか確認して、口座開設を検討してみましょう。
米国株・中国株で取引したい人
マネックス証券は米国株と中国株の銘柄を豊富に取り扱っているので、米国・中国株投資を目的にしている人におすすめです。
特に米国株は搭載銘柄数が業界NO.1なので、幅広い選択肢の中から最善の銘柄を選ぶことができます。
また米国株に対応している情報ツールや取引ツールが高性能で、初心者から上級者まで充実した環境で取引できます。
IPOの平等抽選を受けたい人
IPO株で平等抽選を受けたいという人はおすすめです。
IPOは各証券会社によって抽選方式が異なり、特に総合証券では長期に渡って利用している人が優遇される方式になっています。
マネックス証券は新しく口座開設した人も平等に抽選される為、これから口座開設をする人もIPOに当たるチャンスがあります。
マーケット情報を収集したい人
マネックス証券はアナリストによるレポートが充実しており、銘柄分析ツールも搭載されている為、マーケット情報を収集したい人におすすめです。
銘柄分析ツールは、初心者でも見やすく分析内容を解説してくれるので、ファンダメンタルズ分析が苦手という人も積極的に利用できます。
情報収集目的で口座が欲しいという人にもおすすめできる証券会社です。
少額のデイトレのやり方とは?資金1万円でも成功できる勝ち方を解説
マネックス証券口座開設の流れ

マネックス証券の口座には、ペーパーレスで開設できる口座と、郵送で開設できる口座の2種類が存在しています。
郵送により口座を開設する場合は、手続きに時間が掛かっていきますので、急ぎでマネックス証券の口座を開設するには、Web上で口座開設が可能なペーパーレス方式で手続きを進めていくのが良いでしょう。
ペーパーレス形式で口座を開設する場合は、主に以下のような手続きが必要になります。
- 申し込み者の属性情報を入力
- 入金のための金融機関の選択と確定申告の方法を選択
- 職業や勤め先とインサイダー関係情報の入力
- 運転免許証などの身分証明書類の送信
- 口座開設関係書類の受け取り
- FXや信用取引などを同時に行うかの申請
ネット証券の口座開設の流れ!必要な物や初心者におすすめの口座開設キャンペーンを紹介
申し込み者の属性情報を入力
マネックス証券公式サイトの口座開設ページの申込内容の入力フォームより、申込者本人の属性情報の入力を行っていきます。
住所や電話番号、メールアドレスなどの個人情報を間違い無いように記入することが必要です。
入金のための金融機関の選択と確定申告の方法を選択
マネックス証券の口座へ入金を進めるには、三菱UFJ銀行や三井住友銀行、みずほ銀行などの大手銀行からの入金が必要になります。
自分で都合の良い金融機関の口座を記載していきましょう。
取引に際して発生した利益の確定申告を自分で行う場合には、一般口座を選択し、マネックス証券側で確定申告の依頼を行う場合には特定口座を選択していきましょう。
職業や勤め先とインサイダー関係情報の入力
取引に関する情報の入力画面より、申込者の方の職業と勤務先を入力していきます。
入力に際しては所属部署などに至る詳細な情報に至るまで記載していくことが必要になりますので気を付けましょう。
上場企業に勤めている方の場合には、インサイダー情報に抵触しないかまで記載する必要がありますので注意が必要です。
運転免許証などの身分証明書類の送信
申し込み画面から入力した情報に偽りが無いかを確認するために、本人確認書類アップロード画面より、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類の送信を行います。
口座開設関係書類の受け取り
口座開設が終了したことを証明する約款の書類や、マネックス証券の利用ガイド、口座番号やパスワードなどの取引に必要な情報を受け取っていきます。
FXや信用取引などを同時に行うかの申請
マネックス証券口座の開設が終了し、銀行口座などの必要情報が完了した際には、FXや信用取引などを同時に行うことが可能になります。
同時口座開設を申し込むことで、証券の取引と同時にFXや信用取引を進めることを可能にします。
マネックス証券の会社情報
マネックス証券の会社情報を以下に示します。
会社名 | マネックス証券株式会社(Monex, Inc.) |
---|---|
事業所所在地 | 〒107-6025東京都港区赤坂1丁目12番32号 |
電話番号 | 0120-430-283
0120-846-365 |
登録番号 | 金融商品取引業者関東財務局長(金商)第165号 |
設立 | 1999年5月 |
資本金 | 12,200百万円 |
マネックス証券は米国株投資したい人におすすめ
マネックス証券は米国株投資をしたい人におすすめです。
米国株の取扱銘柄が豊富で、手数料も安めに設定されているので最適の環境で運用できます。
ただし、国内の現物取引や信用取引の手数料は場合によって割高になってしまうので注意が必要です。
マネックス証券は海外のマーケット情報も充実しているので、海外をメインに投資していきたい人は口座開設を検討してみてください。