ミニ株

1株(単元未満株)から買える証券会社を徹底比較!初心者におすすめの理由や選び方も解説

編集者:Money Theory編集部
1株(単元未満株)から買える証券会社を徹底比較!初心者におすすめの理由や選び方も解説

近年株式投資を始める人が増加傾向にあり、生活防衛目的で資産を増やす動きが注目されています。

しかし株式投資といえば「お金持ちじゃないと投資できない」という印象が根強く、不安を感じている人初心者も多いです。

実際株式投資は100株単位で購入するのが一般的で、大企業の株を購入すると数百万円必要になります。

「やっぱり高いじゃないか!」と思う人も居ますが、あくまでも100株単位の購入は一般的な話で、1株から買えるサービスもあります。

今回は、少額から資産運用を考えている人を対象に1株から株を買える証券会社を紹介します。

少額運用できる証券会社の選び方や、おすすめする理由も詳しく解説するので必見です。

これから資産運用を検討している人や、少額の資産運用に興味がある人は参考にしてください。

単元未満株で手数料負けしない証券会社を徹底比較

初心者におすすめ
ネット証券TOP3
楽天ポイントが
貯まる
楽天証券
新規口座開設数
業界NO.1
豊富な銘柄数!
SBI証券
国内株式
個人取引シェアNO.1
老舗証券だから
安心!
松井証券
50万円まで
手数料0円!

単元未満株(ミニ株)とは

単元未満株は一般的に「ミニ株」とも称され、一定の単元株数を必要とせず、1株から購入・売却が可能な取引サービスを指します。

従来の株取引においては、最小の取引単位として「単元」という概念が存在し、通常は100株が基本の取引単位となっていました。

しかし、ミニ株サービスを利用することで、銘柄に応じた金額の1株からの取引が可能となり、株式投資を行いたいが大きな資金を持っていない投資家にとって、取り組みやすい方法として注目されています。

中には1株数十円から取引可能な超低位株などもあり、投資初心者もそこまで損失リスクを気にすることなく、株取引の実践経験を積むことができます。

超低位株とは

超低位株は、その名の通り株価の水準が極端に低い銘柄を指す用語です。

日本の場合数百円以下、特に1株が100円以下の価格帯の銘柄を指して「超低位株」と称します。

一方、米国では1株5ドル以下の銘柄を超低位株に分類します。

これらの銘柄は、一般的な株式と比べると価格の変動が大きい傾向があり、流動性がやや低いという特性を持っています。

しかしその取引価格が低さから、投資の入門として利用する方が多いのも特徴です。

単元未満株(ミニ株)の特徴

単元未満株の主な特徴は下記の通りです。

単元未満株の特徴
  • 少額から分散投資ができる
  • 値がさ株でも取引しやすい
  • リスクコントロールがしやすい
  • 配当金の受け取りが可能

少額から分散投資ができる

通常の株式投資では多額の資金が必要になることが多いです。

特に、複数の商品や銘柄に投資する際には資金調達が難しい場合があります。

しかし単元未満株の取引を利用すれば、一定の単元数に捉われず、少額の資金からでも様々な銘柄に手を伸ばすことができます。

これにより、資産を効果的に分散させ、リスクを軽減することが可能となります。

値がさ株でも取引しやすい

値がさ株とは高額な株価を持つ銘柄を指す言葉で、通常の単元株数での取引を考えると、非常に高額な資金が必要となります。

例を挙げれば、ファーストリテイリングや任天堂のような有名企業の株価は高水準にあり、これを単元株数で取得しようとすると、数百万円の投資が必要になります。

しかし単元未満株の取引を活用することで、これらの銘柄も少額の資金から投資することが可能となり、手軽に高額な銘柄をポートフォリオに加えることが可能です。

リスクコントロールがしやすい

株式投資には多くのリスクが伴います。

しかし単元未満株を利用すれば、少ない金額から投資を始めることができるため、大きなリスクを負うことなく資産運用を始めることができます。

また、特定の銘柄への依存を避けることも容易となり、バランスの取れた投資が実現可能です。

配当金の受け取りが可能

単元未満株であっても、その株の保有数に応じて配当金を受け取ることができます。

少額からの投資でありながら、企業からの配当金の利益を受け取ることができるのは大きなメリットです。

また一部の企業では株主優待の提供も行われているため、さらなるメリットを目らえる可能性もあります。

1株(単元未満株)から買える証券会社なら少額運用できる

1株は、株価の価格と同じ金額で購入可能です。

よって企業によって必要な金額は異なります。

例えば、国内を代表する企業「サンリオ」の株価は現在2,458となっているので、1株購入の場合2,458円必要になります。

つまり株価の安い株を購入すればワンコインから投資することが可能です。

また金額指定で投資できるサービスもあるので、1株から買える証券会社で少額運用することはできます。

1万円以下で株を購入できる

投資する企業の株によって異なりますが、大企業の株でも数千円単位のものが多く1万円以下で資産運用を始めることができます

投資初心者にも認知度の高い企業の株価をまとめてみました。

企業名 株価
サンリオ 2,458
アスクル 1,749
日本マクドナルドホールディングス 5,360
オリエンタルランド 17,025
ソニー 12,165
電通グループ 4,300

ディズニーランドを運営しているオリエンタルランドの株も2万円以下で購入できる為、憧れの大企業の株主に少額投資でなることができます。

通常の株式投資では100株からしか購入できませんが、1株から購入できるサービスを利用することによって少額運用できます。

1株(単元未満株)から買える証券会社を選ぶポイント

1株から買える証券会社は近年増加しており「どのサービスを選べば良いのかわかない」と困惑してしまう初心者もいます。

証券会社選びに困らないように、今回は1株から買える証券会社を選ぶポイントを紹介します。

選ぶポイントを抑えてご自身に最適の証券会社で口座開設できるようにしましょう。

1株(単元未満株)から買える証券会社を選ぶポイント
  • 手数料の安さ
  • いくらから投資できるか
  • 口座開設の手軽さ

手数料の安さ

株式投資は各証券会社によって発生する手数料が異なります

大手証券会社の場合、手数料を高く取っている所もある為、少額運用していると手数料負けしてしまいます。

少額運用したい人は運用コストを下げる事が重要になってくるので、なるべく手数料の安い証券会社を選びましょう。

対面での大型取引を中心にしている大和証券や野村証券は手数料が高く設定されており、ネット完結できるネット証券は比較的安い手数料で運用できます。

手数料を無料にするキャンペーンを実施している証券会社もあるので、実施中のキャンペーンも随時確認しましょう。

いくらから投資できるか

1株から買える証券会社であっても、購入スタイルが異なります

また取扱い銘柄によって数百円から投資できる証券会社もあります。

証券会社のサービス内容によっていくらから投資できるか変わってくるので、事前に購入スタイルをチェックしておきましょう。

証券会社によっては、株単位ではなく金額指定で購入できるサービスもあります。

どの購入スタイルも少額投資サービスですが、手数料や取扱い銘柄が違ってくるので慎重に見極めましょう。

口座開設の手軽さ

手軽さは初心者にとっても重要なポイントです。

老舗の証券会社でも1株単位から投資できるサービスを提供していますが、口座開設までに時間がかかったり、購入方法が複雑になっている所もあります。

上記のことから1株から購入できる証券会社を選ぶ時は、口座開設手続き・取引工程を見て手軽にできるどか確認しましょう。

近年ネット証券も増えており、スマホ1つで投資を始められるサービスがあります。

「とにかく気軽に始めたい」という人は、スマホで完結できるサービスに絞るのも1つの手段です。

初心者必見!少額から始められる株式投資アプリ3選

1株(単元未満株)から買える証券会社の比較一覧

1株から買える証券会社を比較した表は下記の通りです。

証券会社名 取引可能数量 取引手数料 取扱い銘柄 最低投資金額 注文可能時間
LINE証券 1~500株 日中:0.2~0.5%※昼休み・夜間:利率1.0% 東証の約1,000銘柄ETF15本 数千円~ 9:00~21:00
マネックス証券 1~99株 買付時:無料売却時:52円9601円以上:利率0.5% 東証・各証 数千円~ 前日17:00~当日11:30
SBI証券 1~99株 1万円まで:55円1万円以上:料率0.55% 東証・ETF 数千円~ 24時間
SBIネオモバイル証券 1~99株 0~50万円以下:220円(月額) 東証・各証・ETF・REIT 数千円~ 7:00~10:30

1株から買える証券会社は、リアルタイム取引が不可能な所が多く投資家の思ったタイミングで購入できない場合があります。

約定反映のタイミングが各証券会社によって異なるので、運用を成功させる為にも取引可能時間と反映時間をチェックしましょう。

1株(単元未満株)から買えるおすすめの証券会社

1株から買えるおすすめの証券会社を紹介します。

各証券会社によって提示しているサービスが異なるので、ご自身の投資プランとうまくマッチしているか確認しましょう。

1株(単元未満株)から買えるおすすめの証券会社
  • SBI証券
  • マネックス証券
  • auカブコム証券
  • LINE証券
  • SBIネオモバイル証券
  • PayPay証券

SBI証券

SBI証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
FX取引!キャッシュバックキャンペーン SBI証券でiDeCo始めちゃおう!キャンペーン
取引単位 1株~
手数料 買付手数料:無料
売却手数料:約定代金の0.5%(税込0.55%)
最低手数料:50円(税込55円)
単元未満株の取扱い銘柄 国内株

SBI証券には「S株(単元未満株)」という、1株から購入できるサービスがあります。

有名企業の株を数百円から購入可能なので、投資初心者の方にもおすすめです。

またSBI証券のS株は、買付手数料無料、24時間いつでも注文できるという特徴も。

主要なネット証券の中でも特に大きなメリットを持っています。

SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

auカブコム証券

auカブコム証券
総合★★★★★ 4.0
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
Twitterフォロー&リツイートキャンペーン 国内現物株式手数料全額キャッシュバックキャンペーン
取引単位 1株~
手数料 約定代金の0.55%(税込)
最低手数料:52円(税込)
取扱い銘柄 以下の市場に上場の株式等
東証プライム市場・スタンダード市場・グロース市場、名証プレミアム市場・メイン市場・ネクスト市場、福証・Q-Board、札証・アンビシャス
(福証、札証は売却のみ)

auカブコム証券には「プチ株®(単元未満株)」というサービスがあり、1株からの購入が可能です。

auカブコム証券「プチ株®(単元未満株)」の特徴
  • Pontaポイントを使える
  • 分割などで発生した単元未満株も売却可能
  • プチ株®を積立で買付(毎月500円以上1円単位)する場合の手数料が無料

またプチ株®で株式を購入した場合も、配当や株式分割の割り当ては株数に応じて配分されます。

auカブコム証券の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや取引手数料・取引ツールを解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

マネックス証券

マネックス証券
総合★★★★★ 3.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 550円 550円 550円

キャンペーン
「たくす株」2022年度グッドデザイン賞受賞記念キャンペーン フォロー&リツイートで米国会社四季報プレゼント! 新規上場記念クイズでAmazonギフト券1,000円分をゲットしよう! など
取引単位 1株~
手数料 買付:無料(0円)
売却:約定代金の0.5%(税込0.55%)
最低手数料:48円(税込52円)
取扱い銘柄 東証、名証の全銘柄

マネックス証券の1株から購入できるサービスは「ワン株(単元未満株)」です。

マネックス証券「ワン株(単元未満株)の特徴
  • 買付手数料が無料
  • 保有株数に応じて配当金や株主優待など、通常の株と同じ権利を受け取れる
  • スマホアプリ「ferci(フェルシー)」で投資できる

「ferci(フェルシー)」は、ワン株を取引きできる投資機能付きアプリ。

マネックス証券が提供する投資SNSで投資家と話すこともでき、知識を吸収しながらそのまま手元で実践できる仕様になっています。

投資初心者の方はもちろん、既に投資をしている方にも有用です。

マネックス証券の評判・口コミはどう?米国株投資におすすめの理由や口座開設手順も解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

LINE証券

LINE証券
総合★★★★★ 3.5
NISA
×
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制

キャンペーン
FX口座開設+条件達成で最大計30万5千円おトク! LINE証券 友だち招待プログラム LINE証券 デビュー特典 LINE CFD 商品デビュー応援キャンペーン など
取引単位 1株~
手数料 日中:0.2~0.5%
※銘柄によって異なります
昼休み・夜間:利率1.0%
取扱い銘柄 国内株・国内ETF

LINE証券は1株から取引できる証券会社で、大型株だけでなく中小型株も1株から購入できます。

株価が1,000円以下の企業へ投資できるので、数百円から運用をスタートすることができます。

またLINE Payでの入出金やLINE公式アカウントを利用したサポートサービスを利用できるので、LINEユーザーにとって使いやすい環境です。

LINEからLINE証券にアクセスするだけで株を購入できるので、取引工程も手軽で初心者におすすめです。

LINE証券の口コミ・評判まとめ!他社と比較してメリット・デメリットを徹底解説

SBIネオモバイル証券

SBIネオモバイル証券
取引単位 1株~
手数料 サービス利用料:月額220円~
取扱い銘柄 国内株

SBIネオモバイル証券は、1株から取引できるS株を搭載しており、Tポイントを使った投資も可能です。

Tポイント投資は、既存のTポイントを利用して株を購入できるので、実質無料の状態から投資をスタートできます。

また手数料が月額制になっているので、取引回数の多い人は運用コストを低く抑えられます。

IPO株も1株から申し込めるので、色々な方法を使って少額運用を楽しみたいという人におすすめです。

ライブスター証券の口コミ・評判まとめ!他社と比較したメリット・デメリット

PayPay証券

PayPay証券
取引単位 1,000円
手数料 約定に対して0.5%のスプレッド
取扱い銘柄 国内株・国内ETF・米国株・米国ETF

PayPay証券は、株数での購入では無く金額指定で株を購入できる証券会社です。

最低取引金額は1,000円で、有名な大企業の株も1,000円から投資できます。

投資する金額が決まっている人にとって投資しやすい環境で、1,000円以上の株価になっている銘柄も投資できる為、自由度の高い少額運用を行えます。

日本株154銘柄・米国株136銘柄と種類が限定されていますが、金額の制限が無いので初心者も不自由さを感じず利用できます。

スマホユーザーに特化したサービスを提供しているので、スマホで気軽に投資してみたい人におすすめです。

PayPay証券の評判・口コミは?最低投資額1000円って本当?メリット・デメリットやサービスの特徴を解説

1株から買える証券会社が初心者におすすめの理由

1株から買える証券会社が初心者におすすめの理由はいくつかあります。

少額運用できるサービスは、初心者にとってプラスになるメリットが豊富に存在します。

これから紹介するおすすめの理由を把握して、少額運用できる証券会社を有効活用しましょう。

1株から買える証券会社が初心者におすすめの理由
  • 損失リスクを抑えられる
  • 実践経験を積める

損失リスクを抑えられる

少額運用は運用する金額を抑える為、比例して損失リスクを抑えることができます。

初心者にとって資産損失は、慣れていないことが多く数百万円の資産で取引を始めて失敗すると、焦ってまともな取引ができなくなるケースがあります。

少額投資の場合、損失しても数十円~数百円程度で済むので何度失敗しても、やり直すことができます。

実践経験を積める

少額運用は、投資する資金が少なかったとしてもリアルの市場で取引しているので、取引の実戦経験を積むことができます。

リアル取引で必要なスキルを取得し、少額運用でスキルアップすることができます。

また取引方法・流れを少額運用することによって把握出来るので、今後本格的に資産運用したい人にとって効率良く勉強できます。

1株から買える証券会社で取引を開始する流れ

1株から買える証券会社は、すべて口座開設が必要です。

証券会社の口座開設ステップは下記の通りです。

1株から買える証券会社で取引を開始する流れ
  • 【STEP1】証券会社口座開設フォームにて申し込む
  • 【STEP2】身分証明証+マイナンバーカードの提出
  • 【STEP3】審査
  • 【STEP4】ID・パスワード取得後ログインして取引開始

証券会社の口座開設は、本人確認書類の提出が必要です。

本人確認書類には、身分証明証以外にマイナンバーの提出があります。

マイナンバーが記載されている書類でも代用できますが、身分証明証の提出が2つに増えるので注意しましょう。

1株から買える証券会社は初心者におすすめ!

1株から買える証券会社は初心者におすすめです。

少額運用は、損失リスクを抑えながら実践経験を積めるので初心者に最適の環境です。

今後本格的な資産運用を考えている人も、まずはリアル取引に慣れる必要があります。

本格的な資産運用で大失敗しない為にも、1株から買える証券会社で少額運用を始めてみましょう。