近年株式投資を始める人が増加傾向にあり、生活防衛目的で資産を増やす動きが注目されています。
しかし株式投資といえば「お金持ちじゃないと投資できない」という印象が根強く、不安を感じている人初心者も多いです。
実際株式投資は100株単位で購入するのが一般的で、大企業の株を購入すると数百万円必要になります。
「やっぱり高いじゃないか!」と思う人も居ますが、あくまでも100株単位の購入は一般的な話で、1株から買えるサービスもあります。
今回は、少額から資産運用を考えている人を対象に1株から株を買える証券会社を紹介します。
少額運用できる証券会社の選び方や、おすすめする理由も詳しく解説するので必見です。
これから資産運用を検討している人や、少額の資産運用に興味がある人は参考にしてください。
1株(単元未満株)から買える証券会社は少額運用できる?
1株は、株価の価格と同じ金額で購入可能です。
よって企業によって必要な金額は異なります。
例えば、国内を代表する企業「サンリオ」の株価は現在2,458となっているので、1株購入の場合2,458円必要になります。
つまり株価の安い株を購入すればワンコインから投資することが可能です。
また金額指定で投資できるサービスもあるので、1株から買える証券会社で少額運用することはできます。
1万円以下で株を購入できる
投資する企業の株によって異なりますが、大企業の株でも数千円単位のものが多く1万円以下で資産運用を始めることができます。
一般人でも認知度の高い企業の株価をまとめてみました。
企業名 | 株価 |
---|---|
サンリオ | 2,458 |
アスクル | 1,749 |
日本マクドナルドホールディングス | 5,360 |
オリエンタルランド | 17,025 |
ソニー | 12,165 |
電通グループ | 4,300 |
ディズニーランドを運営しているオリエンタルランドの株も2万円以下で購入できる為、憧れの大企業の株主に少額投資でなることができます。
通常の株式投資では100株からしか購入できませんが、1株から購入できるサービスを利用することによって少額運用できます。
1株(単元未満株)から買える証券会社を選ぶポイント
1株から買える証券会社は近年増加しており「どのサービスを選べば良いのかわかない」と困惑してしまう初心者もいます。
証券会社選びに困らないように、今回は1株から買える証券会社を選ぶポイントを紹介します。
選ぶポイントを抑えてご自身に最適の証券会社で口座開設できるようにしましょう。
手軽さ
手軽さは初心者にとっても重要なポイントです。
老舗の証券会社でも1株単位から投資できるサービスを提供していますが、口座開設までに時間がかかったり、購入方法が複雑になっている所もあります。
上記のことから1株から購入できる証券会社を選ぶ時は、口座開設手続き・取引工程を見て手軽にできるどか確認しましょう。
近年ネット証券も増えており、スマホ1つで投資を始められるサービスがあります。
「とにかく気軽に始めたい」という人は、スマホで完結できるサービスに絞るのも1つの手段です。
運用コスト
株式投資は各証券会社によって発生する手数料が異なります。
大手証券会社の場合、手数料を高く取っている所もある為、少額運用していると手数料負けしてしまいます。
少額運用したい人は運用コストを下げる事が重要になってくるので、なるべく手数料の安い証券会社を選びましょう。
対面での大型取引を中心にしている大和証券や野村証券は手数料が高く設定されており、ネット完結できるネット証券は比較的安い手数料で運用できます。
手数料を無料にするキャンペーンを実施している証券会社もあるので、実施中のキャンペーンも随時確認しましょう。
いくらから投資できるか把握する
1株から買える証券会社であっても、購入スタイルが異なります。
また取扱い銘柄によって数百円から投資できる証券会社もあります。
証券会社のサービス内容によっていくらから投資できるか変わってくるので、事前に購入スタイルをチェックしておきましょう。
証券会社によっては、株単位ではなく金額指定で購入できるサービスもあります。
どの購入スタイルも少額投資サービスですが、手数料や取扱い銘柄が違ってくるので慎重に見極めましょう。
1株(単元未満株)から買える証券会社の比較一覧
1株から買える証券会社を比較した表は下記の通りです。
証券会社名 | 取引可能数量 | 取引手数料 | 取扱い銘柄 | 最低投資金額 | 注文可能時間 |
---|---|---|---|---|---|
LINE証券 | 1~500株 | 日中:0.2~0.5% ※銘柄によって異なります 昼休み・夜間:利率1.0% |
東証の約1,000銘柄 ETF15本 |
数千円~ | 9:00~21:00 |
マネックス証券「ワン株」 | 1~99株 | 買付時:無料 売却時:52円 9601円以上:利率0.5% |
東証・各証 | 数千円~ | 前日17:00~当日11:30 |
SBI証券「S株」 | 1~99株 | 1万円まで:55円 1万円以上:料率0.55% |
東証・ETF | 数千円~ | 24時間 |
SBIネオモバイル証券 | 1~99株 | 0~50万円以下:220円(月額) | 東証・各証・ETF・REIT | 数千円~ | 7:00~10:30 |
1株から買える証券会社は、リアルタイム取引が不可能な所が多く投資家の思ったタイミングで購入できない場合があります。
約定反映のタイミングが各証券会社によって異なるので、運用を成功させる為にも取引可能時間と反映時間をチェックしましょう。
1株(単元未満株)から買えるおすすめの証券会社を紹介
1株から買えるおすすめの証券会社を紹介します。
各証券会社によって提示しているサービスが異なるので、ご自身の投資プランとうまくマッチしているか確認しましょう。
LINE証券

取引単位 | 1株~ |
---|---|
手数料 | 日中:0.2~0.5% ※銘柄によって異なります 昼休み・夜間:利率1.0% |
取扱い銘柄 | 国内株・国内ETF |
LINE証券は1株から取引できる証券会社で、大型株だけでなく中小型株も1株から購入できます。
株価が1,000円以下の企業へ投資できるので、数百円から運用をスタートすることができます。
またLINE Payでの入出金やLINE公式アカウントを利用したサポートサービスを利用できるので、LINEユーザーにとって使いやすい環境です。
LINEからLINE証券にアクセスするだけで株を購入できるので、取引工程も手軽で初心者におすすめです。
LINE証券の口コミ・評判まとめ!他社と比較してメリット・デメリットを徹底解説
SBIネオモバイル証券

取引単位 | 1株~ |
---|---|
手数料 | サービス利用料:月額220円~ |
取扱い銘柄 | 国内株 |
SBIネオモバイル証券は、1株から取引できるS株を搭載しており、Tポイントを使った投資も可能です。
Tポイント投資は、既存のTポイントを利用して株を購入できるので、実質無料の状態から投資をスタートできます。
また手数料が月額制になっているので、取引回数の多い人は運用コストを低く抑えられます。
IPO株も1株から申し込めるので、色々な方法を使って少額運用を楽しみたいという人におすすめです。
ライブスター証券の口コミ・評判まとめ!他社と比較したメリット・デメリット
PayPay証券

取引単位 | 1,000円 |
---|---|
手数料 | 約定に対して0.5%のスプレッド |
取扱い銘柄 | 国内株・国内ETF・米国株・米国ETF |
PayPay証券は、株数での購入では無く金額指定で株を購入できる証券会社です。
最低取引金額は1,000円で、有名な大企業の株も1,000円から投資できます。
投資する金額が決まっている人にとって投資しやすい環境で、1,000円以上の株価になっている銘柄も投資できる為、自由度の高い少額運用を行えます。
日本株154銘柄・米国株136銘柄と種類が限定されていますが、金額の制限が無いので初心者も不自由さを感じず利用できます。
スマホユーザーに特化したサービスを提供しているので、スマホで気軽に投資してみたい人におすすめです。
PayPay証券の評判・口コミは?最低投資額1000円って本当?メリット・デメリットやサービスの特徴を解説
1株から買える証券会社が初心者におすすめの理由
1株から買える証券会社が初心者におすすめの理由はいくつかあります。
少額運用できるサービスは、初心者にとってプラスになるメリットが豊富に存在します。
これから紹介するおすすめの理由を把握して、少額運用できる証券会社を有効活用しましょう。
損失リスクを抑えられる
少額運用は運用する金額を抑える為、比例して損失リスクを抑えることができます。
初心者にとって資産損失は、慣れていないことが多く数百万円の資産で取引を始めて失敗すると、焦ってまともな取引ができなくなるケースがあります。
少額投資の場合、損失しても数十円~数百円程度で済むので何度失敗しても、やり直すことができます。
実践経験を積める
少額運用は、投資する資金が少なかったとしてもリアルの市場で取引しているので、取引の実戦経験を積むことができます。
リアル取引で必要なスキルを取得し、少額運用でスキルアップすることができます。
また取引方法・流れを少額運用することによって把握出来るので、今後本格的に資産運用したい人にとって効率良く勉強できます。
1株から買える証券会社の始め方
1株から買える証券会社は、すべて口座開設が必要です。
証券会社の口座開設ステップは下記の通りです。
- 【STEP1】証券会社口座開設フォームにて申し込む
- 【STEP2】身分証明証+マイナンバーカードの提出
- 【STEP3】審査
- 【STEP4】ID・パスワード取得後ログインして取引開始
証券会社の口座開設は、本人確認書類の提出が必要です。
本人確認書類には、身分証明証以外にマイナンバーの提出があります。
マイナンバーが記載されている書類でも代用できますが、身分証明証の提出が2つに増えるので注意しましょう。
1株から買える証券会社は初心者におすすめ!
1株から買える証券会社は初心者におすすめです。
少額運用は、損失リスクを抑えながら実践経験を積めるので初心者に最適の環境です。
今後本格的な資産運用を考えている人も、まずはリアル取引に慣れる必要があります。
本格的な資産運用で大失敗しない為にも、1株から買える証券会社で少額運用を始めてみましょう。