コストコはアメリカ発祥の大型会員制の倉庫店です。
現在日本では全国に26店舗展開しており、食品や日用生活品をリーズナブル価格で購入することができるため、家庭持ちの人達から高い人気を得ています。
今回はコストコの株主優待について詳しく解説していきます。
日本にあるコストコは、コストコホールセールジャパン株式会社が経営しており、大元のコストコはアメリカのナスダックで上場しています。
日本事業展開しているコストコホールセールジャパン株式会社は子会社となるため、異なる株ということを把握しておきましょう。
コストコを割安で利用する為に株主優待制度を利用してみたいという人や、株主優待の内容をしりたい人は参考にしてください。
【2024年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較
【2024年11月最新】
- 楽天ポイントがお得に貯まる!
- 新規口座数NO.1!
- 低コスパでお得に運用!
コストコに株主優待はない
結論から言うと、コストコに株主優待はありません。
コストコはアメリカのナスダックで上場していますが、日本で事業展開しているコストコホールセールジャパン株式会社は日本の株式に上場していません。
ちなみにアメリカのナスダックに上場しているコストコに株主優待はありません。
株主優待は日本株式の独特な制度であるからです。
【2024年最新】おすすめ株主優待人気ランキング!食品がもらえる優待や女性におすすめの優待など厳選
コストコホールセールジャパン株式会社が非上場企業であるため
大元の企業であるコストコはアメリカで上場しているものの、子会社であるコストコホールセールジャパン株式会社は、非上場企業となっています。
コストコホールセールジャパン株式会社が上場企業にならない限り、株主優待に必要な株自体購入することができません。
コストコの株主優待を期待していた人には残念な情報となりますが、コストコでは株主優待が無くてもお得に商品を購入することができます。
お得なサービスを提供しているので、後に紹介するサービスを見てコスパ良く商品を購入しましょう。
今後上場する可能性はある
コストコホールセールジャパン株式会社は非上場企業ですが、今後上場する可能性もあります。
上場すれば株主優待制度を新設することができるので、大きく期待を持てます。
2020年のコロナショックによって、食品販売業者や飲食業界は大きな打撃を受けましたが、コストコは生活必需品を販売している会社なので業績がV字回復する可能性は大きくあります。
上場後も株価を安定させて伸ばせる期待が持てるので、上場した時に株の購入を検討してください。
コストコの株主優待が無くてもお得に利用する方法
コストコの株主優待はありませんが、株主優待が無くてもお得に商品を購入することができるサービスを提供しています。
割引券の配布や特別価格で販売していることがあるので、より安く商品を手に入れたい人は必見です。
コストコ公式サイトの割引クーポン券を利用する
コストコは公式サイトで割引クーポン情報を掲載しています。
食品から医薬品・日用品まで割引されているので、必ずチェックしておきましょう。
割引クーポン情報には、割引価格と期限・対象倉庫店舗が書かれています。
多くの商品は全倉庫店舗対象となっていますが、稀に特定の倉庫店舗のみ対象となっているクーポンがあるので注意しましょう。
毎週特別価格で販売している商品がある
コストコは割引クーポンの他に、毎週特別価格で販売している商品があります。
コストコ人気商品も特別価格になっている時があるので、随時チェックすることをおすすめします。
通常のスーパーで割引になりにくいフルーツやパン類も割引している時があるので、よりコスパ良く購入したいという人は、特別価格のタイミングを狙って購入しましょう。
コストコ以外の食品・日用品系の株主優待おすすめ銘柄
コストコには株主優待はありませんが、コストコと同じように食品や日用品を取り扱っている会社で、株主優待を提供しているところはあります。
食品や日用品の割引券やキャッシュバックが受けられるので、投資をしながら節約もしたい方におすすめです。
下記で、おすすめの食品・日用品がお得に買える株主優待について紹介していきます。
【2024年最新】食品がもらえる株主優待を紹介!人気の優待やおすすめの優待を一挙公開
マツキヨココカラ&カンパニー(3088)
引用:マツキヨココカラ&カンパニー
マツキヨココカラ&カンパニーは、ドラッグストアのマツモトキヨシ・ココカラファインを経営している会社です。
マツモトキヨシは全国だけでなく台湾などにも店舗があり、店舗網はグループ合わせて3,000店以上の、日本最大のドラッグストアです。
マツキヨココカラ&カンパニーの株主優待内容は下記になります。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 商品券4枚(2,000円相当) |
500株以上 | 商品券6枚(3,000円相当) |
1,000株以上 | 商品券10枚(5,000円相当) |
マツキヨココカラ&カンパニーの株主優待では、マツモトキヨシを始めとするグループ店舗で使える商品券2,000円分をもらうことができます。
権利確定日や発送時期、使える店舗は下記になります。
権利確定日 | 3月末 9月末 |
---|---|
発送日 | 3月末確定分:6月上旬 9月末確定分:12月上旬 |
- マツモトキヨシ
- Medi+マツキヨ
- H&B Place
- petit madoca
- ミドリ薬品
- くすりのラブ
- くすりのラブ薬局
- どらっぐぱぱす
- ぱぱす薬局
- ファミリードラッグ
- ヘルスバンク
- ドラッグナカジマ
- ダルマ
- シメノドラッグ
- ココカラファイン
- セイジョー
- ドラッグストアいわい
- ドラッグセガミ
- パワードラッグワンズ
- ジップドラッグ
- ライフォート
- マルゼン
- シンヤクドー
- ホップスドラッグ
- マツノキ薬局
- スズラン薬局
- コダマ
- ドラッグフリーダム
- クスリ岩崎チェーン
マツキヨココカラ&カンパニーの株主優待は100株保有で年2回受け取ることができ、店舗も全国にあるので、使い勝手の良い株主優待となっています。
ただし、医療機関から処方される処方薬には商品券が使えないので注意してください。
イオン(8267)
引用:イオン
イオンは、総合スーパーやショッピングモールを経営している会社です。
ショッピングモールのイオンはもちろんのこと、マックスバリュやウェルシア薬局も傘下に持っており、現在は中国やタイにも事業を拡大しています。
イオンの株主優待内容は下記になります。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 株主ご優待カードで3%のキャッシュバックが受けられる |
500株以上 | 株主ご優待カードのキャッシュバックが受けられる |
1,000株以上 | 株主ご優待カードのキャッシュバックが受けられる |
2,000株以上 | 株主ご優待カードのキャッシュバックが受けられる |
3,000株以上 | 株主ご優待カードのキャッシュバックが受けられる |
5,000株以上 | 株主ご優待カードのキャッシュバックが受けられる |
また、対象となるお支払い方法で「お客さま感謝デーの5%割引特典」と「キャッシュバック特典」を受けられます。
またイオンの株主優待では、イオンでの買い物でキャッシュバック受けられる株主ご優待カードがもらえます。(オーナーズカードをご提示のうえ、現金、WAON、イオンマークのカードでのクレジット払いなど)
さらに、イオンイーハート、イオンシネマ、スポーツオーソリティ、イオンペットなどでお会計時割引・優待料金特典を受けることもできます。
権利確定日や発送時期は下記になります。
権利確定日 | 2月末 8月末 |
---|---|
発送日 | 2月末確定分:3月 8月末確定分:9月 |
イオンの株主優待は年2回受け取りで、半年ごとに100万円分の買い物までキャッシュバックを受けられます。
使えば使うほどお得になる優待なので、普段からイオンを利用している方におすすめです。
ただし、利用できる店舗はイオン系列店と一部の専門店のみなので、利用できる店舗についてサイトで確認しておきましょう。
コストコが株主優待を新設した時に受け取る方法
コストコホールジャパン株式会社が株式上場した場合、株主優待を新設すると株主優待をうけることができます。
これからコストコが株主優待を新設した場合に優待を受け取る方法を紹介します。
株主優待の内容によって条件が若干異なるので、予想と違う場合もありますが、大枠の手順は同じなので、今後の為にも事前準備しておきましょう。
コストコの株主優待の内容をチェックしよう
コストコの株主優待が新設された場合、株主優待内容が会社側から提示されます。
多くの会社は100株以上から株主優待を設定しているので、100株保有できる資金を用意する必要があります。
100株に必要な資金は株価によって変動するので、いくら必要になるか明言することはできませんが、数十万円程度の資金は必要になるでしょう。
株主優待を受ける条件を満たしていれば優待を受けることができますが、優待内容が自分の思っている通りのものではない場合があります。
- 自社商品
- 商品カタログ
- 自社サービス割引
- 社会貢献
株主優待といっても会社ごとに優待内容は異なるので、自分の欲しい優待内容にならないこともあることを把握しておきましょう。
コストコの銘柄を提供している証券会社で口座開設する
株主優待の内容をチェックした後は、コストコの株を購入する為に証券会社で口座開設します。
証券会社によって取り扱い銘柄が多少異なるので、コストコの株を提供している証券会社かどうか事前にチェックしておきましょう。
既に証券会社の口座を持っている人は、新しく口座開設する必要はありませんが、コストコの株を提供していない証券会社だった場合、口座開設が必要となります。
今から投資を始める方は、初心者でも取引が簡単なネット証券での口座開設がおすすめです。
下記がおすすめのネット証券になります。
- 楽天証券
- SBI証券
- マネックス証券
どの証券会社が対応なのか又は非対応になるのか予想はできませんが、日本株式なので大半の証券会社で購入できると予想できます。
【2024年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較
権利確定日までに株を購入しよう
コストコに株主優待が新設されると、権利確定日までに株を保有する必要があります。
会社側が決定した株主優待の内容をチェックして、権利確定日を把握しておきましょう。
会社によって株主優待が年に2回おこなわれるところと、1回のところがあります。
複数回実施される場合、権利確定日は年に2回あることになるので、各日付をチェックしておきましょう。
コストコの株主優待が新設したら金券ショップで入手できる?
株主優待は株を購入しなくても入手する方法があります。
優待内容が割引券や無料引換券だった場合、金券ショップで手に入れることができます。
コストコの株主優待は内容が予想できないので、金券ショップで入手できるかは不明です。
もしコストコの優待内容が割引券等であれば、金券ショップで入手可能となります。
投資資金が足りないという人は、金券ショップやオンラインチケット販売などを通して入手することを検討してみてください。
株主優待の内容によって異なる
金券ショップに出品されるかは株主優待の内容によって異なります。
コストコの株主優待が、自社商品提供であったり優待カードであったりすると金券ショップで購入することは難しくなります。
マクドナルドやANAの株主優待のように金券ショップで売ることができる物が優待内容にならないと難しいことを把握しておきましょう。
コストコは株式上場して株主優待を新設する可能性はある?
コストコが今後株式上場した場合、株主優待を新設する可能性についてですが結論から言うと低いです。
コストコは外資系企業なので、株式優待を導入する文化がありません。
日本にもいくつか外資系企業がありますが、株主優待のある株はごくわずかです。
しかし、可能性が低いとしても株主優待を実施している外資系企業もあるので期待ゼロという訳ではありません。
コストコは外資企業なので可能性は低い
コストコは本社がアメリカにあり、コストコホールセールジャパン株式会社は子会社になります。
大元の会社が海外にある会社は株主優待を実施する可能性が低い傾向があり、コストコも上場したとしても株主優待を実施しない可能性があります。
同じ外資企業であるスターバックスは株主優待制度を提供していた
外資系の企業は株主優待を提供しないイメージがありますが、スターバックスは株主優待を実施していました。
スターバックスの株主優待は高い人気を得ていましたが、現在非上場に戻っている為廃止しています。
上記のように外資系企業でも株主優待を実施している例はあるので、可能性は少なからずあると捉えておきましょう。
コストコに投資できるおすすめの証券会社
これから投資を始めてみたいという方にはネット証券がおすすめです。
スマホからリアルタイムの値動きに対応できるだけでなく、ネット証券は店舗を構えていない分賃料や人件費がかからないため、その分手数料が安いという特徴も持っています。
そんなネット証券の中でも、特におすすめするサービスを厳選しましたので、証券会社選びで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
- 楽天証券
- SBI証券
- 松井証券
ネット証券の口座開設の流れ!必要な物や初心者におすすめの口座開設キャンペーンを紹介
楽天証券
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
0コース(信用取引込) | 0円 | 0円 | 0円 |
楽天証券でコストコ株を買う際は、米国株式用の手数料を把握する必要があります。
いずれも約定代金に応じて手数料がかかります。
米国株式(現物)の場合、1回の取引につき、約定代金の0.495%(最低手数料0米ドル、手数料上限22米ドル(税込))がかかります。
一方米国株式(信用)の場合、1回の取引につき約定代金の0.33%(税込)(最低手数料0米ドル、手数料上限16.5米ドル(税込))が必要です。
信用取引の場合はSBI証券よりも楽天証券の方が手数料を抑えやすいです。
以下でSBI証券も紹介していますので比較してみてください。
楽天証券の株式取引手数料(税込) | |
---|---|
米国株式(現物) | 1回の取引につき、約定代金の0.495% (最低手数料0米ドル、手数料上限22米ドル(税込)) |
米国株式(信用) | 1回の取引につき、約定代金の0.33%(税込) (最低手数料0米ドル、手数料上限16.5米ドル(税込)) |
ゼロコース | 現物取引・信用取引共に 約定代金にかかわらず0円 |
超割コース 現物取引手数料 (約定代金/取引手数料) |
5万円まで 55円 10万円まで 99円 20万円まで 115円 50万円まで 275円 100万円まで 535円 150万円まで 640円 3,000万円まで 1,013円 3,000万円超 1,070円 |
超割コース 信用取引手数料 (約定代金/取引手数料) |
10万円まで 99円 20万円まで 148円 50万円まで 198円 50万円超 385円 |
超割コース 大口優遇 | 現物取引・信用取引 約定代金にかかわらず 0円 |
いちにち定額コース (1日の約定代金合計/取引手数料) |
100万円まで 0円 200万円まで 2,200円 300万円まで 3,300円 以降、100万円増えるごとに1,100円を追加 |
かぶミニ®(単元未満株取引)手数料 | 買付・売却共に無料 ※手数料とは別にスプレッドあり (スプレッドは0.22%です。) |
楽天証券の評判・口コミはどう?楽天ポイントで投資できる仕組みや口座開設手順を解説
SBI証券
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
SBI証券の株式取引手数料は、最低手数料0ドルからで、約定代金の0.45%(税込0.495%)が基本です。
現物取引の場合、楽天とSBI証券はどちらも約定代金の0.495%が手数料になり、手数料は同じです。
信用取引の場合、楽天は1回の取引につき約定代金の0.33%(税込)、SBI証券は変わらず0.45%なので、SBI証券が少し高いです。
SBI証券の株式取引手数料(税込) | |
---|---|
米国株式 | 約定代金の0.45%(税込0.495%) 最低手数料:0ドル 上限手数料:20ドル(税込22ドル) ※当社取引手数料の端数処理の関係上、最低手数料0米ドルが適用される取引は、約定代金が2.02米ドル以下の取引になります |
現物取引 スタンダードプラン (約定代金/取引手数料) |
5万円まで 55円 10万円まで 99円 20万円まで 115円 50万円まで 275円 100万円まで 535円 150万円まで 640円 3,000万円まで 1,013円 3,000万円超 1,070円 |
信用取引 スタンダードプラン (約定代金/取引手数料) |
10万円まで 99円 20万円まで 148円 50万円まで 198円 50万円超 385円 大口優遇 0円 |
現物取引 アクティブプラン (約定代金/取引手数料) |
100万円まで 0円 200万円まで 1,238円 300万円まで 1,691円 以降100万円増加ごとに +295円 |
信用取引・「はじめて信用™」 アクティブプラン (1日の約定代金合計/取引手数料) |
100万円まで 0円 200万円まで 880円 以降100万円増えるごとに440 円ずつ増加 大口優遇 0円 |
単元未満株(S株) | 無料 |
SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説
松井証券
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 0円 | 0円 | 1,100円 |
1日定額制 | – | – | – |
松井証券はHDI-Japan(ヘルプデスク協会)主催、「2023年度問合せ窓口格付け(証券業界)」で最高評価の「三つ星」を13年連続で獲得しています。
電話やwebの問い合わせ窓口対応の優秀さに定評があるので、わからないことが多い投資初心者が最初に開設する口座としてもおすすめです。
松井証券の米国株の手数料体系の関してはSBI証券とほとんど同じです。
しかし松井証券の大きな特徴は、米国株を1株単位で購入できることです。
通常株式は100株(1単元)からしか購入できないものですが、松井証券なら1株から購入可能です。
少額取引から始めたい米国株取引初心者の方にもおすすめです。
松井証券の株式取引手数料(税込) | |
---|---|
米国株 | 約定代金 ×0.495% 無料~22米ドル(上限) |
現物取引【26歳以上】 | 50万円まで 0円 100万円まで1,100円 200万円まで2,200円 その後100万円増えるごとに1,100円加算 1億円超 110,000円)※上限 |
現物取引【26歳以下】 | 無料 |
信用取引【26歳以上】 | 50万円まで 0円 100万円まで1,100円 200万円まで2,200円 その後100万円増えるごとに1,100円加算 1億円超 110,000円)※上限 |
信用取引【26歳以下】 | 無料 |
一日信用取引 | 0円 |
単元未満株(プチ株)手数料 | 新規買付不可 売却時:約定代金 × 0.5%(税込0.55%) 最低手数料なし |
松井証券の評判・口コミはどう?サービス内容や取引手数料の評価を徹底調査
コストコに株主優待はないがお得に商品を購入できるサービスがある
コストコに株主優待はありませんが、お得に商品を購入できるサービスがあることがわかりました。
割引クーポンや特別価格の販売をおこなっているので、よりお得に商品を買いたい人は有効活用していきましょう。
またコストコは現在非上場企業ですが、株式上場すれば株主優待を新設する可能性はあります。
現在株を購入することはできませんが、コストコの業績などをチェックして上場する可能性を見ておきましょう。