株主優待

イオンシネマでイオンオーナーズカード(株主優待)を利用する方法と入手する時の注意点を解説

編集者:Money Theory編集部
イオンシネマでイオンオーナーズカード(株主優待)を利用する方法と入手する時の注意点を解説

イオンオーナーズカードはイオンの株主優待特典で貰えるカードで、イオンサービスを割引価格で利用できたりキャッシュバックキャンペーンに参加できたりする便利なカードです。

今回はイオンシネマでイオンオーナーズカードを利用する方法と入手する時の注意点について解説します。

イオンオーナーズカードはイオンシネマでも利用することが可能で、通常価格より安い価格で映画を見ることができます

映画館チケット割引以外にもお得な情報があるので、イオンの株を購入して優待特典を得ようか迷っている人は参考にしてください。

※本記事の内容は2023/11/22時点の情報を参考にしています。

【2023年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較

初心者におすすめ
ネット証券TOP3
楽天ポイントが
貯まる
楽天証券
新規口座開設数
業界NO.1
豊富な銘柄数!
SBI証券
国内株式
個人取引シェアNO.1
老舗証券だから
安心!
松井証券
50万円まで
手数料0円!

イオンオーナーズカードとは

イオンオーナーズカードは、イオンの株主優待で貰える特典です。

新規株主になった人は、自分用と家族用の2枚発行され、イオンハート・イオンシネマ・イオンペットなどで割引や優待料金特典などお得なサービスを受けることができます。

イオンオーナーズカードは、割引特典以外にも保有株に応じたキャッシュバックがあります

最大で7%の返金を得ることができるので、イオンユーザーの人におすすめの株主優待です。

イオン(8267) の株主優待内容をご紹介!お得な優待内容とさらにお得にする方法を解説

イオンの株主優待で入手できる

イオンオーナーズカードは株主優待特典で入手することができます。

イオンの株を100株以上保有している人は合計で2枚受け取ることができます

イオンの株主優待は、長期保有者にはイオンギフトカードも貰えます。

ギフトカードは株の保有数に応じて異なり、最大で10000円分のギフトカードを取得できます。

【2023年最新】株主優待でクオカードが貰えるおすすめ銘柄を厳選紹介!

イオンシネマで割引できる

イオンオーナーズカードはイオンシネマで割引することができます。

イオンシネマで上映されている映画チケットの料金を通常価格より安く買えるので、映画好きにとってとても嬉しい内容となっています。

映画チケットの割引以外に無料でドリンクSサイズかポップコーンSサイズを貰えるので、リーズナブルな価格で映画を満喫できます。

イオンシネマでイオンオーナーズカードを利用するとどのくらい割引される?

イオンシネマの通常価格と、イオンオーナーズカード利用時の割引価格は以下の通りです。

イオンシネマの料金
年齢 通常価格 イオンオーナーズカード
割引価格
一般 1,800円 1,000円
学生(大学・高校) 1,500円 大学生:1,000円
高校性:800円
高校生以下 1,000円 800円

大人/大学生は鑑賞料金が1,000円、高校生以下は鑑賞料金が800円になります。

一般価格が800円程割引されている上に、学生や子供価格も安くなっているので、家族で見に行く人もしっかり割安価格で利用することができます。

イオンシネマでは映画の日という、チケット価格が1000円になるイベントがありますが、イオンオーナーズカードをもっていると、イベントでなくとも一でも同等の価格で毎日利用できます

一般の場合800円割引される

イオンオーナーズカードを利用すると一般の映画チケットが800円割引されることがわかりました。

月に3回行く人の場合、2400円分節約できることになります。

ポップコーンSサイズかドリンクSサイズを無料で貰える

イオンオーナーズカードは、チケット割引だけでなく、ポップコーンS(しお味 or バター醤油味)サイズかドリンクSサイズ(ソフトドリンクS、ホットドリンクS、緑茶)を無料でもらえます。

イオンオーナーズカードは同伴者も適用できる

チケットご購入の際、劇場窓口でオーナーズカードを呈示すると、同伴者の分も合わせて優待価格が適用されます。

一緒に映画を見る人の分も割引されるのは嬉しいポイントです。

イオンシネマでイオンオーナーズカードを利用する手順

イオンシネマでイオンオーナーズカードを利用する手順を紹介します。

イオンオーナーズカードは窓口で手渡ししなくても、イオンシネマの券売機で利用することができます

手順も簡単なので、初めて利用する人も間違えることはまずないでしょう。

ただしイオンオーナーズカードを提示することを忘れると、割引対象外になってしまうので注意しましょう。

イオンシネマでイオンオーナーズカードを利用する手順
  1. イオンシネマの券売機を利用する
  2. 購入するチケット数を選択する画面にて「オーナーズカード」を選択
  3. オーナーズカードを挿入して完了

①イオンシネマの券売機を利用する

まず、イオンシネマの券売機を利用します。

メイン画面から「チケットを購入される方はこちら」をタップして、見たい映画や上映時間を選択します。

イオンオーナーズカードはイオンシネマ対象となっているので、対象外の作品はありません。

すべて割引対象となっているので、好きな映画を選んで問題ありません。

②購入するチケット数を選択する画面にて「オーナーズカード」を選択

見たい映画と上映時間を設定すると、チケット数を選択する画面がでてきます。

チケット数を選択する画面に「オーナーズカード」という欄があるので選択します。

オーナーズカードを利用したい人は、チケット数の選択画面で必ずオーナーズカードを提示しましょう

提示することを忘れてしまうと、通常料金でお金を支払わなければなりません。

「オーナーズカード」を選択すると券売機の右下にカード挿入口があるので挿入します。

③オーナーズカードを挿入して完了

オーナーズカードを挿入した後は、チケット枚数を選択します。

選択後、料金がでてくるので割引されているか確認しましょう。

購入内容を確認して問題なければ「次へ」を選択します。

「次へ」を選択すると支払い画面になるので、支払い方法を選択してチケットを購入します

イオンオーナーズカード入手時の注意点

イオンシネマを割引価格で利用できるイオンオーナーズカードですが、入手する時に注意するポイントがいくつかあります。

イオンオーナーズカードはイオンの株を購入する必要があるので、資産を投資する必要があります。

場合によっては資産を損失させてしまうこともあるので、リスクには十分注意して購入しましょう。

イオンオーナーズカード入手時の注意点
  • 株価変動によって損失が出るリスクがある
  • 100株購入する必要がある
  • イオンシネマ以外の映画館では割引できない

株価変動によって損失が出るリスクがある

株は価値が日々変動しており、株価変動によって資産が増えたり減ったりします。

イオンの株を購入して、株価が下がると資産を減らしてしまう可能性があります。

特に長期保有でギフトカードも貰おうと考えている人は、株価変動に注意する必要があります。

最悪の場合資産を大損失させてしまうこともあります。

株主優待の特典をもらっても、資産の損失のほうが大きくなってしまう可能性もあるので注意しましょう。

100株購入する必要がある

イオンの株主優待は100株からとなっています。

イオンの2023/11/22時点での株価は3,069円となっているので、100株となると最低でも306,900円必要です。

30万円以上の投資となるので、初心者がいきなり投資するにはハードルが高いです。

単元未満株サービスを提供する証券会社を使って、少額投資でコツコツ株の保有数を増やす方法もあるので、自分に合ったプランを立てましょう。

【2023年最新】株主優待ブログ人気ランキング!参考になる優待の達人を厳選紹介

イオンシネマ以外の映画館では割引できない

イオンオーナーズカードは当然ですが、イオンシネマ以外の映画館で利用することはできません

イオンシネマのみ対応となっているので、注意しましょう。

自宅の周辺にイオンシネマが無い人は、利用する機会が少なくなってしまいます。

イオンオーナーズカードを有効活用したいという人は、割引対象となっているサービスをもう一度確認しておきましょう。

イオン株に投資できるおすすめの証券会社

イオンの株を購入するなら、窓口を介さずスピーディーに取引できるネット証券がおすすめです。

スマホなどのお手元の端末からリアルタイムの値動きに対応できるので、タイミングを逃さず取引できます。

またネット証券は総合証券のように店舗を構えていない分、賃料や人件費がかかりません。

その分安い手数料で取引させてくれる等、ユーザーに還元してくれているのが特徴です。

口座開設もオンラインで完結でき、最短で申し込み当日からの取引も可能です。

そんなネット証券の中でも、信頼度の高さや手数料の安さ、その他お得なサービスなどを比較し、特に内容が充実している3社を厳選しています。

証券会社選びで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

  • 楽天証券
  • SBI証券
  • 松井証券

ネット証券の口座開設の流れ!必要な物や初心者におすすめの口座開設キャンペーンを紹介

楽天証券

楽天証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円
0コース(信用取引込) 0円 0円 0円

キャンペーン
米国株取引手数料(実質)無料プログラム 投信積立での楽天キャッシュ決済開始記念キャンペーン

楽天証券では、2023年10月1日から「ゼロコース」という新たな手数料体系が導入されています。

国内株式(現物/信用)の取引手数料が、約定代金に関わらず0円になるお得なコースとなっています。

例えば、イオンで株主優待を受けるためには100株(306,900円)を約定する必要がありますがこの場合、今まで通り超割コースを利用すると275円の手数料がかっていました。

ですが新制度のゼロコースであれば、手数料0円での取引ができます。※

また楽天証券の単元未満株サービス「かぶミニ」を提供しています。

通常株は1単元(100株)からしか取引できないところ、「かぶミニ」なら1株から購入することができるため、株式投資初心者や少額投資希望の投資家におすすめです。

もちろんイオンも「かぶミニ」対象の銘柄です。

さらに楽天証券ならではの特徴として、楽天グループの各サービスによって貯まる「楽天ポイント」で国内株式(現物)の購入ができます。

普段から楽天サービスを利用している方なら、貯めた楽天ポイントだけでコツコツ株を買う、現金を使わない低リスクな投資スタイルで投資しやすいです。

またゼロコースで取引手数料が無料になるのは国内株だけですが、国内株以外の取引も可能で、その際は支払った手数料の1~2%の楽天ポイントが還元されます。

※かぶミニには手数料とは別に0.22%のスプレッドがかかります。

楽天証券の国内株式取引手数料(税込)
イオン(8267)100株購入時の
手数料込みの値段
306,900(株価)+0(手数料)=306,900円
【ゼロコースの場合】
ゼロコース 現物取引・信用取引共に
約定代金にかかわらず0円
超割コース
現物取引手数料
(約定代金/取引手数料)
5万円まで 55円
10万円まで 99円
20万円まで 115円
50万円まで 275円
100万円まで 535円
150万円まで 640円
3,000万円まで 1,013円
3,000万円超 1,070円
超割コース
信用取引手数料
(約定代金/取引手数料)
10万円まで 99円
20万円まで 148円
50万円まで 198円
50万円超 385円
超割コース 大口優遇 現物取引・信用取引
約定代金にかかわらず 0円
いちにち定額コース
(1日の約定代金合計/取引手数料)
100万円まで 0円
200万円まで 2,200円
300万円まで 3,300円
以降、100万円増えるごとに1,100円を追加
かぶミニ®(単元未満株取引)手数料 買付・売却共に無料
※手数料とは別にスプレッドあり
(スプレッドは0.22%です。)

楽天証券の評判・口コミはどう?楽天ポイントで投資できる仕組みや口座開設手順を解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

SBI証券

SBI証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
投信積立 デビュー&増額応援キャンペーン
FXお試しキャンペーン!国内株と米国株の金利・貸株料をキャッシュバック!

SBI証券では、約定金額ごとのプランを「スタンダードプラン」、1日定額プランを「アクティブプラン」と呼んでいます。

「現物取引 アクティブプラン」を使えば、イオン100株を購入した場合も手数料無料です。

楽天証券で発生していたスプレッドも、SBI証券ではかかりません。

またSBI証券にも、単元未満株サービス「S株」があります。

SBI証券もイオンは単元未満株サービス対象ですので、1株(3,069円)からイオン株に投資できます。

また楽天証券は楽天ポイントのみでしたが、SBI証券ではTポイント、Pontaポイントを使って「S株」を購入できるのも特徴です。(投資信託の購入ならVポイントも利用可)

SBI証券のスタンダードプランを利用する場合は、手数料の月間合計の1.1%がTポイントとして還元されます(楽天証券は基本的に1%)。

手数料コースに関しても楽天証券と比較しましょう。

SBI証券「現物取引 アクティブプラン」に対応する、楽天証券「いちにち定額コース」と比較した場合、1日の約定代金合計100万円までは手数料0円なのは変わりません。

しかし、100万円以上、200万円までの取引では、SBI証券の手数料は1,238円なのに対し、楽天証券は2,200円と割高。

300万円までになるとSBI証券が1,691円なのに対し、楽天証券は3,300円の手数料が発生します。

300万円以降は、100万円増えるごとにSBI証券は+295円、楽天証券は1,100円の手数料が追加されます。

このように、100万円以上の取引をする場合は、SBI証券の方が手数料を抑えやすいと覚えておきましょう。

SBI証券の国内株式取引手数料(税込)
イオン(8267)100株購入時の
手数料込みの値段
306,900(株価)+0(手数料)=306,900円
【現物取引 アクティブプランの場合】
現物取引
スタンダードプラン
(約定代金/取引手数料)
5万円まで 55円
10万円まで 99円
20万円まで 115円
50万円まで 275円
100万円まで 535円
150万円まで 640円
3,000万円まで 1,013円
3,000万円超 1,070円
信用取引
スタンダードプラン
(約定代金/取引手数料)
10万円まで 99円
20万円まで 148円
50万円まで 198円
50万円超 385円
大口優遇 0円
現物取引
アクティブプラン
(約定代金/取引手数料)
100万円まで 0円
200万円まで 1,238円
300万円まで 1,691円
以降100万円増加ごとに +295円
信用取引・「はじめて信用™」 アクティブプラン
(1日の約定代金合計/取引手数料)
100万円まで 0円
200万円まで 880円
以降100万円増えるごとに440 円ずつ増加
大口優遇 0円
単元未満株(S株) 無料

SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

松井証券

松井証券
総合★★★★★ 4.0
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 0円 0円 1,100円
1日定額制

キャンペーン
新規デビュープログラム つみたてデビュー応援総額1億円還元キャンペーン

松井証券では、単元未満株の売却こそできるものの、1株から株を購入することはできません。

つまり1株から株を購入することはできないため、イオンの株を買いたい場合は100株(306,900円)が最低投資額となります。

しかし松井証券の大きな特徴として、25歳以下の場合約定代金に関わらず取引手数料が無料になっています。(25歳以上でも50万円以下の取引なら手数料無料)

少額取引向きではない代わりに、コースに関わらず手数料を抑えやすいのが松井証券の特徴です。

イオン株の最低投資ラインである100株(306,900円)を約定する場合でも、現物取引・信用取引にかかわらず手数料が無料になります。

比較として、SBI証券では信用取引(スタンダードプラン)の場合50万円までの約定には198円の手数料が発生します。

また取引金額が大きくなり、楽天証券やSBI証券で何千円も手数料を取られる高額の取引になったとしても、松井証券の25歳以下のコースなら約定代金に関わらず取引手数料0円です。

さらに、松井証券はHDI-Japan(ヘルプデスク協会)主催、「2023年度問合せ窓口格付け(証券業界)」で最高評価の「三つ星」を13年連続で獲得しています。

電話やwebの問い合わせ窓口対応の優秀さに定評があるので、わからないことが多い投資初心者が最初に開設する口座としてもおすすめです。

取引コストを抑えたい学生や若者世代の投資家、25歳以上だが50万円以内の取引しか検討していないという方は、松井証券を活用することで有利に投資しやすくなります。

松井証券の国内株式取引手数料(税込)
イオン(8267)100株購入時の
手数料込みの値段
306,900(株価)+0(手数料)=306,900円
【現物取引・信用取引の場合】
現物取引【26歳以上】 50万円まで 0円
100万円まで1,100円
200万円まで2,200円
その後100万円増えるごとに1,100円加算
1億円超 110,000円)※上限
現物取引【26歳以下】 無料
信用取引【26歳以上】 50万円まで 0円
100万円まで1,100円
200万円まで2,200円
その後100万円増えるごとに1,100円加算
1億円超 110,000円)※上限
信用取引【26歳以下】 無料
一日信用取引 0円
単元未満株(プチ株)手数料 新規買付不可
売却時:約定代金 × 0.5%(税込0.55%)
最低手数料なし

松井証券の評判・口コミはどう?サービス内容や取引手数料の評価を徹底調査

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

イオンオーナーズカードでイオンシネマがお得になる

イオンオーナーズカードは、イオンシネマで利用すると割引できることがわかりました。

一般チケットの場合、800円割引されるのでかなりお得になります。

また普段のお買い物の際も保有株数に応じて 3・4・5・7%のキャッシュバックを受けられます。

投資銘柄を迷っている方は、ぜひイオン株を検討してみてください。

おすすめ株主優待人気ランキング!食品がもらえる優待や女性におすすめの優待など厳選

RELATED POST