株式投資

株式投資は副業になる?初心者におすすめの始め方や会社にバレないための注意点を解説

編集者:Money Theory編集部
株式投資は副業になる?会社にバレない方法と始め方をわかりやすく解説

「株式投資をしたいけど、副業になってしまうのではないか」「株式投資をしたら会社にバレてしまうのではないか」と不安に思っている方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

結論から申し上げますと、株式投資は副業には入りません。

今回は、本業はあるけど株式投資で稼ぎたい!という方向けに、株式投資が副業に入らない理由や会社にバレない方法を徹底解説していきます。

【2023年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較

おすすめのネット証券
【2024年11月最新】
楽天証券
新規口座開設数業界NO.1
楽天証券はココがおすすめ!
  • 楽天ポイントがお得に貯まる!
  • 新規口座数NO.1!
  • 低コスパでお得に運用!
IPO
外国株
積立NISA
投資信託

株式投資は副業にあたらない

冒頭でも申し上げた通り、株式投資は副業ではありません。

では、そもそも副業とは何でしょうか?

一般的に本業とは別に収入を得ている仕事を副業と呼びますが、明確な定義は存在していません。

副業は会社によって「就労規制」により禁止されています。

最近は副業が解禁された企業も多いですが、まだまだ副業が禁止されている会社や職業もあるのが現状です。

また公務員に関しては原則国家公務員法で禁止されています。

しかし、株式投資については、就労規制や法律で禁止されていません。

つまり、公務員でも株式投資をしてよいということです。

株式投資が副業にならない理由

では、なぜ株式投資は副業ではないのでしょうか?

主な理由は以下の2点です。

  • 株式投資は資産運用の一部だから
  • 法的根拠がないから

順番に詳しくお伝えしていきます。

株式投資は資産運用の一部だから

株式投資は、働いて収入を得るというよりも、持っている資産を運用して利益を得る方法です。

つまり、株式投資は財産の一つの形と言えるのです。

個人の財産の保持形態について企業が干渉することはできません。

また、場合によっては本人の意思とは関係なく、財産として株が相続されることも十分に考えられます。

そのため、会社によって規制することはできないとされています。

おすすめの副業ランキング20選!簡単にはじめられるものや人気の副業を紹介

法的根拠がないから

実は、会社員の副業禁止は、民法や労働基準法にも明確な記載はありません。

また、過去の判例でも就労規制により副業を全面的に禁止することは合理性に欠けると判断されています。

つまり、就労規制に副業禁止が明記されていても、会社が社員に対して副業を辞めさせる法的根拠はどこにもないということです。

副業が禁止される理由

では、そもそもなぜ副業は就労規制によって禁止されているのでしょうか?

法律に触れなくても、何かの拍子で会社をクビになってしまうのではないかと心配になる方も多いでしょう。

そこで、会社が副業を禁止する理由をしっかりと理解しておく必要があります。

主な理由は以下の3点です。

情報漏洩を防止するため

会社が副業を禁止する理由1つ目は、情報漏洩を防止するためです。

例えば、競合他社や同業界で兼業していた場合には、自社に不利益な情報や企業秘密を他社に漏らされる危険性があります。

多くの企業は、それぞれ自社が確立した独自のノウハウがあります。

独自のノウハウは企業の売りであり命綱です。

もしその命綱が競合他社に漏れてしまったら、企業にとって計り知れないほどの損失につながってしまいます。

そのため、情報が他社に漏れるのを阻止するために、副業を禁止している企業が多いのです。

会社の評判に傷をつけないため

会社が副業を禁止する理由2つ目は、会社の評判に傷をつけるのを避けるためです。

企業のイメージは売上に直結する大切なものです。

例えば、△△株式会社の社員が副業で不正を行うと、テレビや新聞は不正した本人の名前だけではなく、「△△株式会社の社員である~」と報じます。

すると、会社にクレームや批判が集まり企業の評判も下がってしまいます。

このようなことを事前に避けるため、副業を禁止している企業が多いです。

本業を疎かにしないため

会社が副業を禁止する理由3つ目は、本業を疎かにしないためです。

言葉は悪いですが、社員は会社にとって大切な労働力です。

夜中まで副業をしていて寝坊をされたり、大事な会議や商談に遅刻されたりしていては、給料を払っている意味がなくなってしまいます。

本業である自社の仕事に集中してもうためにも副業を嫌う会社は多いです。

株式投資は在宅ワークに最適の副業?おすすめする理由や賢い運用方法を初心者でもわかりやすく解説

株式投資が禁止されている職業もある

ここまで、副業は就労規制によって禁止されている会社も多いが法的根拠はないとお伝えしてきました。

「じゃあ副業で株式投資やっても大丈夫なんだ!」と安心された方がほとんどではないかと思います。

しかし、1点注意していただきたいことがあります。

それは、職業によっては株式投資が禁止されていることです。

特に禁止されていることが多い職業は、証券会社や生命保険といった金融機関です。

ではなぜ金融機関は株式投資を禁止しているのでしょうか?

答えは、インサイダー取引を防ぐためです。

インサイダー取引…会社内部の情報を知る人間が、重要事実についての情報公表前に株式の売買等を行うこと

例えば、投資対象の会社の合併情報といった極秘情報を金融機関の人間は一般の投資家よりも早く知ることができます。

会社の経営者や社員だけが知っている情報をもとに株を買って大儲けすることが可能になるのです。

しかし、これでは情報がもらえない一般の投資家が不利になってしまいますよね。

不公平を防ぐために特定の職業の方は株式投資を禁止されています。

会社にバレずに株式投資する方法

「株式投資が副業に入らないことはわかったけど、会社の人にはやっぱりバレたくない…」と思っている方も多いでしょう。

会社の人にバレないようにするために、株式投資が周囲にバレてしまう理由と対策を理解しておきましょう。

株式投資が会社にバレる理由は「住民税」

株式投資が会社にバレる理由は「住民税」です。

なぜなら、本業とは別で発生した利益に対する住民税は会社に通知されるからです。

会社は従業員の給与を税務署に報告する義務があります。

その際、会社の経理担当者は、副業により増えた住民税の金額を見て気付いてしまいます。

会社にバレずに株式投資するには特定口座を使う

「じゃあ会社には副業で株式投資していることを隠す方法はないの?」と不安に思っている方もいるでしょう。

株式投資をしていることを会社にバレない方法は「特定口座で株式投資をすること」です。

詳しくご説明していきます。

口座の種類

株式投資には専用の口座が必要です。口座は大きく分けて下記の3種類があります。

  • 普通口座…確定申告必要。年間取引報告書を自分で書く必要がある。
  • 特定口座(源泉徴収なし)…確定申告必要。年間取引報告書を自分で書く必要がある。
  • 特定口座(源泉徴収あり)…確定申告不要。年間取引報告書は証券会社が書いてくれる。

会社員で株式投資をしていることを会社にバレたくない方は、特定口座(源泉徴収あり)がおすすめです!

特定口座(源泉徴収あり)では、住民税と所得税が自動で引き落としされるため、会社にバレる心配がないのです。

つまり、会社に株式投資をバレたくないなら、特定口座を作ることは必須です。

他の口座では、確定申告や報告書も自分で作成しなくてはなりませんので、バレるバレないに関わらず、特定口座(源泉徴収あり)をおすすめします。

初心者が副業がてら株式投資する時の注意点

初心者が副業として株式投資をする時に注意すべきポイントをまとめました。

初心者が副業として株式投資をする時の注意点
  • 指値注文を使う
  • デイトレを避ける
  • インカムゲイン目的の取引に力を入れる
  • あらかじめトレードルールを決めておく
  • ETFにも注目しておく

指値注文を使う

指値注文

株式投資では、売買のタイミングが重要です。

特に忙しい会社員が副業として投資を行う際、市場の動きを絶えず確認するのは難しいでしょう。

そこで、指値注文が効果的です。

指値注文を使用することで、希望する価格での取引を予め指定しておけます。

意図しない価格での取引を避けられ、安心して仕事に集中することができます。

また指値注文を活用すれば、約定までの期間気にせずに放置しても安心です。

デイトレを避ける

デイトレードは、一日の間に株を購入し、すぐに売却する投資スタイルです。

これは市場の小さな動きを利用して利益を上げる方法ですが、株価の瞬時の動きに常に目を光らせる必要があります。

本業を持つ人には難易度が高く、リスクが伴います。

そのため、スイングトレードや中長期投資といった、短期間での売買を避ける投資スタイルを選択することをおすすめします。

無駄な手数料を抑えられ、安定したリターンを目指すことができます。

【初心者向け】デイトレードのやり方を紹介!少額で始める方法や基礎知識を解説

インカムゲイン目的の取引に力を入れる

株式投資を始める際、株価の上昇による利益だけを追求するのではなく、インカムゲイン、すなわち、配当や株主優待を重視する取引スタイルも視野に入れることが重要です。

特に、副業としての投資で安定した収入を求める場合、インカムゲインを狙った投資は有効です。

しかし株価の変動による元本のリスクも存在するため、安定した配当を提供する信頼性のある銘柄の選定や、市場の動向に合わせた適切なタイミングでの取引が求められます。

配当の継続性や企業の業績を確認し、長期的な視点での投資を心がけると良いでしょう。

インカムゲイン・キャピタルゲインの違いとは?どちらがお得か徹底比較

あらかじめトレードルールを決める

トレードルールを設定し厳守することは、感情的な決定や無計画な行動によるリスクを軽減します。

特に、常に相場を見続けることができない会社員は、あらかじめ定めた決めたトレードルールを守ることが非常に重要です。

投資戦略、リスク許容度、損切りラインなど、個々の投資スタイルに合わせてルールをカスタマイズしましょう。

ETFにも注目する

会社員の方は、特定の銘柄の動向を追うだけでなく、日経平均やTOPIXに連動する「ETF」にも注目しておきましょう。

ETFは分散投資を手軽に行う手段として優れており、また市場全体の動向を理解するのに役立ちます。

副業投資家にとって、限られた時間の中で効率的な資産運用を行うために、ETFは重要なツールとなり得ます。

海外ETFにオススメのネット証券4選!買い方や注意点も解説

サラリーマン必見!夜間に株取引する方法

皆さんはそもそも株式取引をできる時間をご存知ですか?

取引所によって異なるのですが、日本で最も大きい東京証券取引所では、毎週月曜日~金曜日までの午前9時~11時半、午後0時半~3時です。

証券取引所での注文はこの時間外でもできますが、取引が成立するのはこの時間内に限られます。

会社員の皆さんが働いている真昼間ですよね。

「昼間は本業で忙しいし、株式投資に割ける時間なんてないよ…」とあきらめ気味のそこのあなた!

安心してください!実は、株式取引を夜間にできる方法があるのです。

ここでは、主な方法を2つご紹介します。

指値注文

夜間に取引する方法1つ目は、指値注文をすることです。

株式には成行注文と指値注文の2つの注文方法があります。

  • 成行注文…売買の成立を最優先にして取引する注文方法。「いくらでもいいから買いたい」という場合に有効。
  • 指値注文…「いくらで買う」と金額を指定して注文する方法。株価が指定した金額以下になったときに売買が自動的に成立する。

成行注文は最短で取引を成立させるため、夜間に注文をした場合翌営業日の朝9時から売買を成立させます。

対して、指値注文は指定された金額になった場合のみ取引が成立するため、指値注文をすることで夜に注文しても昼に取引をすることが可能になるのです。

しかし、株価はどのように変動するかわかりません。

指値注文だけで株式取引をするのはリスクが高いことは肝に銘じておきましょう。

成行とは?指値とは何が違う?株式投資の注文方法をわかりやすく解説

PTS取引

夜間に取引する方法2つ目は、PTS取引をすることです。

PTS取引…私設取引システム。証券会社によっては証券取引所が閉まっている夜間にも取引できる方法。証券取引所を通さず、証券会社のネットワーク上で取引が完結する

仕事終わりの深夜でも取引ができ手数料も安いというメリットがあり、会社員の方にはぴったりの取引方法です。

ただ、取引できる銘柄には制限があります。

また、通常の取引より参加者自体が少ないため、取引自体が成立しにくいというデメリットがあることも十分理解しておくようにしましょう。

PTS取引は現在SBI証券のみ行えますが、2019年6月からマネックス証券でもPTS取引が行えるようになるようです。

ほとんどの証券会社でPTS取引は行う事が出来ないので、PTS取引を行う場合は、PTS取引が出来る証券会社を選びましょう。

【2023年最新】PTS取引ができるおすすめの証券会社はどこ?取引上のメリット・デメリット・注意点を徹底解説

サラリーマンにおすすめの銘柄の選び方

「特定口座も作ってあとは株式を買うだけ!でも副業で株式投資をする場合、何を基準に銘柄を選べばいいんだ…?」と戸惑っている方に向けて、会社員におすすめの銘柄の選び方をご紹介します。

銘柄の選び方は様々なところで目にするため、何を参考にしたらよいか分からない方が大半でしょう。

実は、選ぶべき銘柄は投資スタイルによって異なります。

本業が別にあり株式投資にあまり時間をかけられない方は、株価が安定しており大暴落しない銘柄を選ぶ必要があるのです。

そこで、比較的安定していて利益を得やすい銘柄の選び方のポイントを3点ご紹介します。

会社員におすすめの銘柄の選び方
  • 株価が割安な銘柄
  • 株主優待を実施している銘柄
  • 連続増配銘柄

株価が割安な銘柄

会社員におすすめの銘柄のポイント1点目は、株価が割安な銘柄を選ぶことです。

株価が割安かを判断する基準の指標としてPBRがあります。

PBR…株価純資産倍率。会社が持っている財産(純資産)から株価を判断する指標。株価を1株当たりの純資産で割って求められ、会社が仮に解散したときの株主の取り分を示している

  1. PBRが1倍の場合→株価と同じ資産を受け取ることができる
  2. PBRが1倍未満の場合→解散価値より株価が下回っている

つまり、PBRが1倍未満の場合、会社の株価は低値圏にあると見ることができるのです。

ただ赤字を出している会社では資産価値が減少するため、それを織り込んで株価が下落することでPBRが1倍を下回っていることも考えられます。

PBRのみを見て投資判断をすると、今後株価が上がるどころか倒産シグナルが立っている企業に投資してしまうことになるので、大変危険です。

では、何を目安に投資する企業を決めればよいのでしょうか?

① 直近5年以上にわたって黒字を維持し、②増収増益、③PBRが1倍以下

の3点を満たしている銘柄は、企業の実力が株価に反映されていないため、割安である可能性が高く、今後成長していく銘柄であると言えるのです。

株主優待を実施している銘柄

会社員におすすめの銘柄のポイント2点目は、株主優待を実施している銘柄を選ぶことです。

株式投資には主に3通りの方法で稼ぐことができます。

  1. 値上がり益で儲ける…株を安く買い、買った株が値上がりしたときに売ることで稼ぐ方法。投資家の多くはこの「値上がり益」を目的に株を売買する
  2. 業績に応じた利益で儲ける…株主には、会社が得た利益の1部が還元される。「配当」と呼ばれるもの。値上がり益に比べると利益は少ないが確実に利益を得られる方法
  3. 株主配当で儲ける…株主に対し会社の利益を還元する制度。食事券や割引券などがもらえる

上記のうち、3つ目が株主優待です。

株主優待を実施している銘柄は優待目的で長期保存する個人株主が多いため、相場環境に影響を受けにくく株価が安定しています。

あまり株式投資に時間を割けない方には、安心して長期保有ができ優待も受けることができるうってつけの銘柄なのです。

連続増配銘柄

会社員におすすめの銘柄のポイント3点目は、連続増配銘柄を選ぶことです。

配当は、その会社の利益の一部を株主に還元することです。

つまり、配当を行うには会社が利益を出していることが前提となるのです。

増配を行うということは収益が伸びていることの表れであり、連続増配銘柄は収益の伸びが続いている安定成長銘柄だといえます。

具体的には10年以上の連続増配の銘柄を選べば大きな失敗はないと言えるでしょう。

サラリーマンの株式投資におすすめの証券会社

「実際にどの証券会社が良いのかわからない」

「口座開設って簡単にできるの?」

「自分が買いたい銘柄は登録されてるかわからない」

という声が多くあると思います。

そこで今回、会社員が開設するのにおすすめのネット証券会社をご紹介します。

自分に合った証券会社を見つけて、忙しい時間の中でも投資をしていきましょう。

サラリーマンにおすすめの証券会社
  • 楽天証券
  • SBI証券
  • 松井証券

楽天証券

楽天証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円
0コース(信用取引込) 0円 0円 0円

キャンペーン
米国株取引手数料(実質)無料プログラム 投信積立での楽天キャッシュ決済開始記念キャンペーン

楽天証券は、初心者から上級者まで幅広い投資家におすすめのネット証券です。

手数料が低く、使いやすい取引ツールと豊富な情報サービスを提供しており、投資情報やレポートも充実しており、市場のトレンドや企業分析のサポートも手厚いです。

また、24時間365日の取引が可能であり、自分のペースに合わせた投資ができます。

投資教育にも力を入れており、セミナーやウェビナーを通じて投資の知識を広めています。

さらに、多様な金融商品の取り扱いも魅力的で、株式、投資信託、債券など、幅広いポートフォリオ構築が可能です。

総合的に考えると、楽天証券は安心して利用できるオンライン証券であり、投資を始めたい方におすすめの証券会社です。

楽天証券の評判・口コミはどう?楽天ポイントで投資できる仕組みや口座開設手順を解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

SBI証券

SBI証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
FX取引!キャッシュバックキャンペーン SBI証券でiDeCo始めちゃおう!キャンペーン

SBI証券は、登録銘柄かなり多い証券会社です。

SBI証券は使いやすい取引ツールを提供しており、簡単に注文を行えます。

また、豊富な投資情報やリサーチレポートを提供しており、株式市場や投資商品についての情報を効率的に収集できます。

さらに、投資教育に力を入れており、初心者向けのセミナーやウェビナーも多く行われています。

SBI証券は安定した運営と高い信頼性があり、セキュリティ対策も厳重に行われているだけでなく、手数料もかなり安く、コスト面でも魅力的です。

会社員の方にとって、忙しいスケジュールの中でも投資を行えるSBI証券はおすすめです。

将来の資産形成や金融的な自立を目指すなら、SBI証券を利用して投資を始めてみてください。

SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

松井証券

松井証券
総合★★★★★ 4.0
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 0円 0円 1,100円
1日定額制

キャンペーン
新規デビュープログラム つみたてデビュー応援総額1億円還元キャンペーン

松井証券は、会社員の方にとっておすすめのネット証券です。

他の証券会社にはあまり見られない特徴も備えています。

まず、松井証券は国内外の株式だけでなく、投資信託や債券、先物・オプションなど幅広い投資商品を取り扱っています。

これにより、多様な投資ニーズに対応できます。

また、松井証券は個別銘柄のリサーチだけでなく、独自の投資戦略やモデルポートフォリオも提供しています。

会社員の方にとっては、投資判断の参考になる情報が豊富で、より戦略的な投資を行うことができます。

さらに、松井証券は積極的にオンラインサービスを展開しており、さまざまなデバイスから取引が可能なので、会社員の方は出張先や外出先でも柔軟に取引を行うことができます。

また、特定の条件を満たすと手数料が割引されるプランも用意されています。

これにより、コストを抑えながら取引が可能です。

会社員の方にとっては、柔軟な取引環境や多様な投資商品、独自の投資情報など、松井証券が提供する特徴が魅力です。

将来の資産形成や金融的自立を目指すなら、松井証券を利用して投資の可能性を広げてみてください。

松井証券の評判・口コミはどう?サービス内容や取引手数料の評価を徹底調査

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

株式投資と副業に関するよくある質問

株式投資は副業に関するよくある質問と回答を紹介します。

株式投資と副業に関するよくある質問
  • 公務員でも株式投資は副業にならない?
  • サラリーマンが株で稼ぐのにおすすめの方法は?
  • 会社員が副業感覚でできるおすすめの投資は?

公務員でも株式投資は副業にならない?

はい、公務員の場合、株式投資は副業には該当しません。

公務員法により、公務員は副業が原則として禁止されていますが、株式投資は収入を得る「業」ではなく、資産の運用手段と見なされるため許容されています。

ただし、インサイダー取引などの不正行為は厳しく禁じられているので、情報取り扱いには十分注意が必要です。

サラリーマンが株で稼ぐのにおすすめの方法は?

サラリーマンにとって、株式投資で利益を追求するおすすめの方法は、インカムゲインを狙った中長期保有です。

短期間での売買を伴うキャピタルゲイン狙いは、株価の常時監視と迅速な判断が必要で、忙しいサラリーマンには難しい場合が多いです。

一方で、配当収入を目的とした長期保有なら、日々の株価の変動に一喜一憂することなく、安定した収入が期待できます。

会社員が副業感覚でできるおすすめの投資は?

会社員が副業感覚で始められるおすすめの投資法は、「つみたてNISA」を利用した投資信託の積み立てです。

特に、世界の株式に分散投資することができる投資信託を選ぶと、リスク分散と成長性のバランスが取れます。

つみたてNISAなら、投資した利益が一定期間非課税となるメリットもあり、リスクを抑えつつも効率的な資産形成が可能です。

家族を持つ会社員にとって、安全かつ手間のかからない資産運用方法と言えるでしょう。

株式投資は副業にあたらない

いかがでしたでしょうか。

株式投資は副業には入りません。

特定の職業の人以外の方であれば、誰でも始められる最も身近な資産運用方法と言っても良いでしょう。

しかし、会社にバレたくない方は、特定口座を作って対策することをおすすめします。

会社員の方も、株式投資をすることで、自らの資産を着実に増やすことができます。

副業にも入らず、会社にバレる心配もないとなれば、始めるしかないですよね!

ぜひ一度株式投資を始めてみてはいかがでしょうか。