内藤証券は中国株の取扱が国内証券会社の中でもトップクラスで、中国株に投資している人達から高い評価を得ています。
しかし「内藤証券は実際どうなの?」と口座開設する前に不安になってしまう人もいますよね。
そこで今回は、内藤証券の評判・口コミを紹介します。
内藤証券の基本情報やメリット・デメリットも分かりやすく解説するので、今後内藤証券で口座開設しようか迷っている人は参考にしてください。
- 株式投資におすすめの証券会社
【2022年07月最新】 -
SBI証券
- 国内株式 個人取引シェアNo.1
- 手数料が業界トップレベルに安い
- 丁寧なサポートが業界最高評価を獲得
手数料(1注文5万円まで) 55円(税込) 手数料(1注文10万円まで) 99円(税込) 取扱商品 NISA、IPO、投資信託 【完全無料】5分で申込完了!人気No.1&最高評価サービス
【2021年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較
内藤証券の基本情報
内藤証券の基本情報をまとめました。
内藤証券は中国株の取り扱いが多く手数料も安いと評価されていますが、本当に中国株のエキスパートなのか分かりやすく解説しているので必見です。
また内藤証券が取り扱っている商品や実施中のキャンペーンなども紹介するので、ご自身の投資プランと照らし合わせて相性の良さを検討してみてください。
【2021年最新】中国株投資のおすすめ銘柄ランキング!人気の高配当株や割安株を徹底紹介
手数料
内藤証券の国内株式・中国株・米国株の取引手数料をまとめました。
内藤証券はネット取引以外に支店取引・コールセンター取引もおこなっているので、取引方法によっても手数料が異なります。
国内株式手数料
内藤証券の国内株式手数料(ネット取引)は2つコースがあります。
- 約定ごとプラン…1注文の約定代金で手数料が決定
- 1日定額プラン…1日の約定代金合計で手数料が決定
各プランによって手数料が異なり、運用方法によっては安くなるプランが変わるのでコース選びは慎重にしましょう。
まず約定ごとプランの手数料を紹介します。
現物取引約定ごとプラン | |
---|---|
約定代金 | 手数料 |
10万円以下 | 183円 |
10万円超~50万円以下 | 419円 |
50万円超~100万円以下 | 754円 |
100万円超~150万円以下 | 1,048円 |
150万円超 | 1,414円 |
1注文の約定代金によって手数料が決まるプランでは最低でも183円の手数料が発生します。
全体的に安めに設定していますが、大手ネット証券会社と比べると少し割高になっています。
次に1日定額プランの手数料を紹介します。
1日定額プラン | |
---|---|
約定代金 | 手数料 |
10万円以下 | 199円 |
10万円超~50万円以下 | 451円 |
50万円超~100万円以下 | 828円 |
以降100万円 増すごとに | + 440円 |
内藤証券の1日約定プランは約定代金が10万円以下であっても199円の手数料が発生します。
大手主要ネット証券では100万円以下の場合無料で設定されているので、内藤証券の手数料は少し割高に設定されていることが分かります。
また、内藤証券の信用取引も主要ネット証券に比べて高めに設定されているので国内株式投資をしたい人でコストを抑えたい人にはおすすめできません。
中国株式取引手数料
中国株式の手数料は、証券取引所の種類や為替手数料によって手数料が異なります。
取引市場 | 香港 | 上海 | 深セン | ||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 株式・ETF | A株 | B株 | A株 | B株 |
現地手数料等 (約定代金に 乗じた額) |
0.3877%~ | 0.55%~ | 0.53%~ | 0.55%~ | 0.5341%~ |
国内手数料 | 550円~ | ||||
為替手数料 | ±0.15円 (香港ドル) |
±0.20円 (人民元) |
±0.50円 (USドル) |
±0.20円 (人民元) |
±0.15円 (香港ドル) |
口座管理料 | 0円 |
中国株式は、上記以外にも現地手数料・諸経費などがかかります。
香港市場 | 上海市場 | 深セン市場 | |
---|---|---|---|
手数料 | 0.25% (最低50香港ドル) |
0.50% | 0.50% |
印紙税 | 0.13% (1香港ドル未満は切り上げ) |
0.10% (買付時は不要) |
0.10% (買付時は不要) |
取引所税 | 0.0077% | 0.028% (B株のみ) |
0.0321% (B株のみ) |
名義書換料 | ー | A株:0.05% B株:0.002%(最大50USドル) |
A株:0.05% B株:0.002%(最大500香港ドル) |
なお、香港ETFには印紙税が不要ですが、一部銘柄で印紙税が必要なものがあるので注意しましょう。
米国株式手数料
内藤証券の米国株式手数料は下記の通りです。
現地手数料等(約定代金に乗じた額) | 0.50% |
---|---|
国内手数料 | 売買金額の0.44% (買付のみ最低550円)~ |
為替手数料 | ±0.50円 (USドル) |
口座管理料 | 0円 |
米国株の取扱が豊富なマネックス証券の手数料が約定代金の0.45%なのに対し内藤証券の手数料を比べると、若干割高になっています。
為替手数料も0.5円と高めなので、米国株式メインで運用すると手数料が割高になってしまう可能性もあります。
取扱商品
- 中国株
- 国内株
- 米国株
- 投資信託
やはりメインは何と言っても中国株。
中国株がどれほど魅力的かという事をコラムを通して実感することが出来ます。その他国内株、米国株なども取り揃えています。
この他、他社と同じようにETF・ETN、REITがあり、NISA・ジュニアNISAなども扱っています。
NISAは小額投資非課税制度の略で、売却益や配当金が非課税になる制度で、通常版ですと20歳以上、10代も参加できるジュニア版に分かれています。
実施中のキャンペーン
内藤証券の実施中キャンペーンは下記の通りです。
- 【米国株】プレゼントキャンペーン
- 【米国株】売買時の国内手数料&移管手数料キャッシュバック!
中国株の取扱で有名な内藤証券ですが、米国や投信のキャンペーンも積極的に行っているので、口座開設を検討している人はキャンペーンを積極的に利用しましょう。
【米国株】プレゼントキャンペーン

内藤証券は、米国株取引で外貨決済を利用できるようになった事を記念して、キャンペーン期間中に米国株を買付した人を対象に抽選で10名に八代目儀兵衛の米6種類プレンゼントするキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは申込みが必要になっているので、参加したい人は必ずエントリーしましょう。
キャンペーン期限は2021年11月01~2021年12月28日までです。
【米国株】売買時の国内手数料&移管手数料キャッシュバック!

2021年10月4日より、内藤証券ではネット取引での米国株取引で外貨決済が利用できるようなりました。
上記のサービス拡大を記念してキャンペーン期間中に米国株を外貨決済で取引した人を対象に売買時の国内手数料と米国株の移管手数料を返金するキャンペーンを実施しています。
外貨決済予定の人にとってとても嬉しいキャンペーン無いようで、キャンペーン期間中はコストを抑えて運用できるのでおすすめです。
なお、キャンペーン期間は2021年10月04日~12月30日までです。
- 株式投資におすすめの証券会社
【2022年07月最新】 -
SBI証券
- 国内株式 個人取引シェアNo.1
- 手数料が業界トップレベルに安い
- 丁寧なサポートが業界最高評価を獲得
手数料(1注文5万円まで) 55円(税込) 手数料(1注文10万円まで) 99円(税込) 取扱商品 NISA、IPO、投資信託 【完全無料】5分で申込完了!人気No.1&最高評価サービス
内藤証券のメリット
中国株の情報量が多い
口コミでも多くあるように、中国株にかなり力を入れている証券会社です。
国内株を中心に取引きしたい人にとってはイマイチ良さがわからないと感じるかもしれませんが、偏りが大きい分、その情報の多さと内容の濃さは達観しています。
海外の情報はタイムラグや若干の情報の誤差が出てしまいがちですが、そのあたりもカバーしており、その時の、現地での正確な情報を得ることが出来るようにされています。
中国株をメインに取引したい方にとっては、内藤証券が最も適していると言えそうです。
対面での取引も行っていることで知られている内藤証券ですが、店頭での株価ボードでも中国株の情報を表示しています。
会社としても、自社の売りは中国株であるという点をアピールしている印象を受けます。中国株レポートも、内容がしっかりと調査されたうえで書かれており、内藤証券ファンには人気があります。
サポートが充実している
他の証券会社の口コミでは、サポートがイマイチと答えている方が多いですが、それとは逆に内藤証券はサポートにも定評があります。
対面式の体制を取って実際に向き合って顧客と取引・サポートを行っている点で評価されています。また、メール、電話などの他会社にもあるサポートに加え、「あんしんサポート」という体制もとっています。
これは実際に電話で話しながら、スタッフも顧客と同じ画面を見ながら進めていけるため、口頭では説明が難しいときや、どう伝えればよいかわからないという時などにも十分に対応することが出来ます。
取引方法、画面、ネット環境の接続など、細かい内容でも対応してくれます。スタッフも有資格の方が対応してくれるため、雑な対応をする人も少なく、きちんと顧客が知りたいこと、解決したいことに向き合っていることなどが評価に繋がっています。
幅広いニーズに応えてくれる
情報量の多さだけではなく、取引する人が選ぶ選択肢の多さも人気の一つです。
顧客獲得に躍起になり、初心者向けの情報ばかり載せている会社もありますが、確かに初心者には好評なものの、ベテランにとってはイマイチ情報量や内容に不満を感じることもあるようです。
その点内藤証券はシンプルで見やすく、正確で充実した情報が豊富なことから、初心者からベテランまで幅広いニーズに応えることが出来ています。
中国株に偏りはあるものの、それに関する緻密で豊富な情報量はダントツです。
中国株メインでの取引をしている方や、これから中国株にこだわって取引していきたい方にとっては知っておいて損はない会社です。
内藤証券のデメリット
中国株以外の取扱いサービスがイマイチ
中国株に特化しているという事で、それをメリットに感じる方が一定数いるものの、全体の評価としてはいま一つと感じる方もいます。
国内株の情報が少ない点が大きく、まんべんなく様々な株を見たいという人たちにとっては物足りなく感じてしまうのでしょう。
会社としても中国株を売りにしている印象ですので、今後国内株にも力を入れるとは考えにくく、あくまで中国株での取引メインの人用の証券会社と言えます。
コアで根強いファン層向けの口座
余りに偏りがあるために、評価が難しいと感じている方もいます。
中国株の情報が豊富だから使い始めたけれども、実際の取引は他社でしているし、きちんと内藤証券のシステムを利用したり取引したりしたことがないのでという理由で、評価を無評価にしている人がちらほら散見されます。
実際に取引している方の口コミを見てみると、決して悪い評価が多いわけではありません。
話題性、流行で選ぶ方にとっては印象に残りにくい証券会社だとしても、コアで根強いファンによって支えられ、愛されている会社と言えます。
マイナー証券で認知度が低い
これも評価しにくいという点に類似していますが、国内株が弱いために印象が薄く人気に繋がりにくいという点があげられます。
中国株にこだわりを持ったトレーダーにとっては知っているべき会社と思っても、それ以外の株での取引がメインの人にとってはインパクトに欠けてしまいます。
会社的にも手数料を業界水準最安値!と謳っているわけでもなく、新規顧客の獲得にいそしみ、初心者向けのアドバイスやコラムを大々的に打ち出しているわけでもないため、結果として広告に力を入れている会社に顧客が流れ、決して悪い会社でなくとも印象に残りにくい状態に陥ってしまっています。
内藤証券のひと目で分かるみんなの評価
手数料 | |
---|---|
取扱商品 | |
サポート | |
情報量 | |
IPO | |
スマホ対応 | |
注文方法 | |
人気 |
内藤証券の評判・口コミ
内藤証券の評判・口コミをまとめました。
実際に利用している人達のコメントをみて、本当に内藤証券に口座開設するべきか判断しましょう。
評判1.詳しい中国株の情報を提供している
年齢 | 40代 |
---|---|
性別 | 男性 |
内藤証券は中国株に重きを置いているイメージです。他の証券会社に比べて中国株に関しての情報量は多く、国内株よりも中国株メインで取引する方にはとてもいい証券会社だと思います。
内容に偏りがあるために、あまりお勧め率や人気は高くはありませんが、自分を含めて根強いファンも確実にいると思います。今は中国の経済に左右されることもままありますので、そういった意味でもこちらの証券会社で情報を得ておくのはお勧めできると思います。
中国関連の情報も、現地の感覚と一致していますし、内容も正確と感じます。配当や決算情報までも無料で見ることが出来るのも助かっています。
他の証券会社はどれもサポート面で厳しい口コミがあったりしますが、内藤証券はそこまで対応もひどいとは感じませんし、体制自体も充実していると感じます。
評判2.組み合わせ次第でいくらでも自分好みにできる
年齢 | 30代 |
---|---|
性別 | 男性 |
対応チャネルをはじめ、とにかく情報量が多い印象を受けます。取引する人にさまざまな選択肢を与えてくれているのがとてもいいと思います。
自分が持っている建玉の数、損益がどのくらい出ているかという状態も一目でわかるようになっているので、取引もスムーズに行うことが出来ます。情報量が多いのは内藤証券の持ち味ですが、ただ多いだけではなく、内容の実際の調査にも力を入れている印象を受けます。とても読みごたえがあります。
実際の取引に関しては、香港株だけではなく、本土株(A株B株)の取引もできます。配当は円に換えて口座に振り込んでくれます。とても便利で気に入っているのですが、一つ難があるとすれば為替手数料が少々高いという点でしょうか。両替を頻繁に行うと結構なコストがかかりがちです。どちらかといえば長期で取引したい方に向いていると思います。”
評判3.サポート体制が良い印象
年齢 | 30代 |
---|---|
性別 | 男性 |
個人的にはサポートに関して素晴らしいと思っています。
メールやインターネットでの文章による問い合わせや電話対応だけではなく、「安心サポート」というサービスがあり、問い合わせした人と同じ画面をサポートの方も見ながら進めてくれるので、パソコンが動かないトラブルや、取引の設定の仕方、インターネット環境の設定など、説明しにくいトラブルがあっても安心できます。
対応してくれる方も証券外務員資格を持っている方々なので、適当にあしらわれたり、納得できない回答をされるという事も少ないのではないでしょうか。会社が大きくても、内容が伴っていなくては顧客は離れるだけだと思います。そんな中で、内藤証券は実に中身が伴った、良い会社だと思います。
評判4.手数料が安め
年齢 | 50代 |
---|---|
性別 | 男性 |
現物も信用も、手数料が低めに設定されているように思います。手数料が安いのは大変助かります。情報も多いと思いますし、内容も充実していて使いやすいですね。
初心者からベテランまで幅広い層の人たちに愛される会社なのではないかなと思いました。キャンペーンも色々あるように感じますし、セミナーなども開催されているようです。私はまだ参加したことはないですが、機会があれば是非参加してみたいと思っています。
内藤証券はどんな人におすすめ?
内藤証券をおすすめできる人は下記のような人です。
- 中国株にこだわりを持っている人
- 画面上ではなく対面で取引したい人
やはり、内藤証券は中国株の取扱が豊富でアドバイス・サポート体制も充実しているので中国株式に興味がある人は向いています。
また、内藤証券は店頭取引も可能なので、個人判断でネット取引するのが苦手という人にもおすすめできます。
中国株にこだわりを持っている人
とにかく中国株にこだわりを持った人は登録していて損はないでしょう。
ここまで中国株だけに注力し、的確で正確・緻密な情報はオールマイティにまんべんなく情報を提示している会社を遥かに上回っています。
根強いコアなファンが長く使っているという事は、それだけ内容が充実しているという事です。広告やキャンペーンに踊らされずに、ちょっと内容の濃い会社で取引してみたい方なども、内藤証券はおすすめです。
画面上ではなく対面で取引したい人
また、対面でしっかりと向き合った取引が行えるのも内藤証券の持ち味です。
画面上のサポートやメールのやり取りだけでは伝えたいことが伝わらずにやきもきすることもありますが、取引・サポート共に対面で有資格者のスタッフさんが対応してくれるため、特に中国株にこだわりがない人でも、より誠実に、とことん研究して質問して取引していきたいと思う方にとっても内藤証券は適していると言えます。
内藤証券の口座開設手順

内藤証券でネット取引をする時の口座開設手順は下記の通りです。
- 口座開設申込みフォームに必要事項を記入
- 郵送された口座開設書類にサイン・捺印
- 書類を返送する
- 口座開設完了
内藤証券は、ネット証券のようなスマホ完結型ではないので書類を郵送する必要があります。
口座開設までに1週間以上はかかるので、即日から取引を始めたいという人は注意しましょう。
必要書類は「証券総合取引申込書」「個人番号通知届出書」「個人番号確認書類」「本人確認書類」と4つあるので、返送する時に書類忘れが無いようにしましょう。
内藤証券の会社情報
会社名 | 内藤証券株式会社(NAITO Securities Co., Ltd.) |
---|---|
事業所在地 | 〒530-6119 大阪府大阪市北区中之島3-3-23中之島ダイビル19階 |
電話番号 | コールセンター 0120-20-9680 苦情などの問い合わせ 06-4803-6520 |
登録番号 | 近畿財務局長(金商)第24号 |
設立 | 昭和8(1933)年12月 |
資本金 | 30億248万円 |
中国株投資したい人は内藤証券がおすすめ
内藤証券は全体的に手数料が安めですが、主要ネット証券に比べて割高になっています。
よって内藤証券の強みである中国株式投資を目的にしている人以外は、メリットが少なくなる恐れがあります。
しかし店頭取引などの強みもあるので、個人判断で資産運用するのが難しいと感じている人にもおすすめです。
中国株式に投資したい人や、アドバイスを受けながら運用したい人は内藤証券の口座開設を検討してみてください。
- 株式投資におすすめの証券会社
【2022年07月最新】 -
SBI証券
- 国内株式 個人取引シェアNo.1
- 手数料が業界トップレベルに安い
- 丁寧なサポートが業界最高評価を獲得
手数料(1注文5万円まで) 55円(税込) 手数料(1注文10万円まで) 99円(税込) 取扱商品 NISA、IPO、投資信託 【完全無料】5分で申込完了!人気No.1&最高評価サービス