NISAは非課税制度を利用できる口座で、投資初心者から高い人気を得ています。
120万円までの売買を非課税対象にしてくれる為、節税して利益効率を上げられます。
またネット証券によってはNISA口座の手数料を無料にしていたりNISA口座開設キャンペーンをおこなっていたりするので、非課税制度に加えてお得に利用できます。
しかしNISA口座を取り扱っているネット証券が多く「どのネット証券でNISA口座を開設するべき?」「どこのネット証券も同じなの?」とNISA口座選びに対して疑問を持っている人が多いです。
NISA口座は大枠の制度は同じですが、ネット証券によって取扱い商品や手数料設定が異なる為、口座選びに失敗すると利益効率を良くするはずが失敗してしまうケースもあります。
そこで今回は、NISA口座開設におすすめのネット証券会社を紹介します。
各ネット証券のNISA口座のサービス内容を比較したり、おすすめポイントを紹介したりするので必見です。
これからNISA口座を開設しようと思っている人は参考にしてください。
【2024年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較
- 日本株取引手数料0円!
- ”投資の神様”バフェット保有銘柄や大口売買動向が無料で見れる
- 四季報、20年分の財務情報など無料の投資情報が満載
NISAとは
「NISAってお得って知っているけど詳細が分からない」という人の為に、そもそもNISAとはどういうものなのか紹介します。
NISAは年間120万円までの投資金額であれば、最長5年間非課税になる制度です。
証券では通常口座・特定口座を提供しており、株式取引をおこない利益が出ると譲渡益課税や配当税が課税されます。
課税は約20%で、株式投資で得た利益の20%は税金として支払う必要があります。
しかしNISA口座は課税の20%が無く、非課税で利用できる為利益を通常の口座より多く受け取れます。
NISA口座は各ネット証券が提供している為「複数口座を持っていればもっと特になるのでは?」と考える人も居ますが、NISA口座は複数持つことが不可能なので注意しましょう。
国内ではNISA口座と同じ様なサービス「つみたてNISA」もリリースしています。
つみたてNISAは年間40万円の投資金額で最長20年非課税になる為、少額運用予定の人におすすめです。
つみたてNISA(積立NISA)のおすすめ銘柄・ネット証券を紹介!初心者にも分かりやすく徹底比較
NISA口座を利用できるおすすめのネット証券を比較
NISA口座を利用できるおすすめのネット証券を比較しました。
銘柄数や取引手数料を比較しているので、どのネット証券で口座開設しようか迷っている人はチェックしましょう。
証券会社 | 取扱い商品 | IPOの対応 | 売買手数料 | ||
---|---|---|---|---|---|
国内株 | 外国株 | 投資信託 | |||
SBI証券 | ◎ | ◎ | 約2,600本 | ◎ | 無料 |
楽天証券 | ○ | ○ | 約2,600本 | ○ | 無料 |
マネックス証券 | ○ | ◎ | 約1,200本 | ○ | 無料 |
松井証券 | ○ | × | 約1,500本 | ○ | 無料 |
GMOクリック証券 | ○ | × | 約130本 | ○ | 無料 |
DMM株 | ○ | ○ | × | ー | 無料 |
auカブコム証券 | ○ | × | 約1,300本 | ○ | 無料 |
野村證券 | ○ | × | 約1,000本 | ○ | 約定代金による |
SMBC日興証券 | ○ | × | 約1,000本 | ○ | 約定代金による |
岡三オンライン証券 | ○ | × | 約550本 | ○ | 約定代金による |
SBIネオトレード証券 | ○ | × | 10本 | ○ | 約定代金による |
主要ネット証券はNISA口座の取引手数料を無料にしており、投資信託の種類も豊富です。
NISA口座でIPO株に投資できる証券も多く存在しているので、ご自身の投資方針に合致している口座を選びましょう。
【2024年最新】ネット証券の手数料を比較!各サービスの売買手数料や一番安いおすすめのネット証券口座を紹介
NISAにおすすめのネット証券ランキング
これからNISAを始める人におすすめのネット証券をランキング形式で紹介します。
- SBI証券
- 楽天証券
- マネックス証券
- 松井証券
- GMOクリック証券
- auカブコム証券
- moomoo証券
各ネット証券のNISA口座おすすめポイントを初心者でも分かりやすく解説するので必見です。
【2022年最新】投資信託におすすめの証券会社・銘柄ランキング!選び方やメリットを初心者にも分かりやすく解説
【1位】SBI証券
2024/03/08時点の情報です。
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
積立NISA | 208銘柄 |
---|---|
投資信託 | 2,683本 |
外国株 |
|
ポイント投資 |
|
取引ツール(PC) |
|
スマホアプリ |
|
SBI証券は口座数業界トップのネット証券で、初心者から上級者まで多くの投資家達が利用しています。
SBI証券は取扱い銘柄が多く、他のネット証券が取扱っていないロシア株・韓国株なども提供しています。
NISA口座の取引手数料が無料になっていますが、総合口座での取引手数料も最安値水準で提供しているので、投資初心者に最適の環境が整っています。
また投信・投信積立が原則外付け手数料無料となっている為、中長期の資産運用目的の人にも柔軟に対応しています。
SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説
SBI証券NISAのおすすめポイント
SBI証券のNISA口座がおすすめの理由は下記の通りです。
- 取引手数料が無料
- 様々な外国株に投資できる
- 投資信託の取扱が豊富
- NISA口座でIPO抽選に参加できる
SBI証券はNISA口座での取引手数料が無料で様々な銘柄で投資できるため、幅広い投資戦略を持って利用できます。
NISA口座で運用できる投資信託を約2,600本提供しており、ノーロード(買い付け手数料無料)で利用できる点も魅力的です。
またSBI証券はIPO実績が業界トップクラスで、NISA口座からIPOに申し込むことも可能なので、IPO株投資したい人にもおすすめです。
【2位】楽天証券
2024/03/08時点の情報です。
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
0コース(信用取引込) | 0円 | 0円 | 0円 |
積立NISA | 195銘柄 |
---|---|
投資信託 | 2,613本 |
外国株 | 米国株式(4,810銘柄)/中国株式/ASEAN株 |
ポイント投資 | 楽天ポイント |
取引ツール(PC) |
|
スマホアプリ |
|
楽天証券は楽天グループが運営している大手ネット証券で、SBI証券に劣らぬ高い人気を誇っています。
楽天証券のNISA口座は、国内株の売買手数料が無料なだけでなく海外ETFの買付手数料も無料です。
また外国株のラインナップも豊富で、アセアン株に投資することも出来ます。
WEBサイトのデザインが分かりやすいことやコールセンターがつながりやすいことから、ネット証券初心者にも使いやすい証券会社と言えるでしょう。
楽天ポイントを貯めて運用することもできるので、楽天経済圏の人にはお勧めです。
楽天証券の評判・口コミはどう?楽天ポイントで投資できる仕組みや口座開設手順を解説
楽天証券NISAのおすすめポイント
楽天証券のNISA口座がおすすめの理由は下記の通りです。
- アセアン株に投資できる
- 米国ETFの買付手数料が無料
- 楽天ポイントが貰える
- 口座開設から取引まで最短即日で可能
- WEBサイトが見やすい
- コールセンターがつながりやすい
楽天証券のNISA口座は、国内株の取引手数料だけでなく米国ETFの買付手数料が無料になっています。
アセアン株の搭載もある為、外国株をメインにNISA口座を運用したい人にもおすすめです。
楽天証券の強みであるポイントプログラムはNISA口座でも利用可能で、投資信託の残高に応じてポイントが貰えたり楽天市場でショッピングする時にポイントアップすることもできます。
また楽天証券のNISA口座は申込みから取引まで最短即日で行えるので、口座開設から取引までスムーズに進めたいという人は口座開設を検討してみましょう。
【3位】マネックス証券
2024/03/08時点の情報です。
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 550円 | 550円 | 550円 |
積立NISA | 167本 |
---|---|
投資信託 | 1,520本 |
外国株 | 米国株式(5,000本以上) 中国株式 |
ポイント投資 | マネックスポイント |
取引ツール(PC) |
|
スマホアプリ |
|
マネックス証券は米国株と中国株の取り扱いが豊富なネット証券会社です。
NISA口座では国内株式の取引手数料が無料で、外国ETFの買付手数料が全額キャッシュバックされるサービスを提供しています。
また投資信託の買付手数料がすべてノーロードになっている為、投資信託でじっくり運用したい人もコストを抑えて購入できます。
マネックス証券の評判・口コミはどう?米国株投資におすすめの理由や口座開設手順も解説
マネックス証券NISAのおすすめポイント
マネックス証券のNISA口座がおすすめな理由は下記の通りです。
- 米国株・中国株の取扱いが豊富
- 外国株・外国ETFの買付手数料が実質無料
- 投資信託でマネックスポイントを貯められる
マネックス証券のNISA口座は米国株・中国株あわせて6,000銘柄超の取引が可能で、外国株式を積極的に利用したい人におすすめです。
また、国内株だけでなく外国株や外国ETFの買付手数料がキャッシュバックされるので、実質買付手数料が無料です。
外国株式をメインに運用する人におすすめの環境が整っています。
マネックス証券のNSIA口座で投信を保有すると年率0.8%(対象ファンドのみ)のマネックスポイントが付与されるのも魅力的なポイントです。
【4位】松井証券
2024/03/08時点の情報です。
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 0円 | 0円 | 1,100円 |
約定金額ごと(25歳以下) | 無料 | 無料 | 無料 |
1日定額制 | – | – | – |
積立NISA | 199銘柄 |
---|---|
投資信託 | 1,715本 |
外国株 | 米国株式(2,832銘柄)米国ETF(355銘柄) |
ポイント投資 | 松井証券ポイント |
取引ツール(PC) |
|
スマホアプリ |
|
松井証券は老舗証券として有名で、長年の実績とノウハウを持っているネット証券です。
松井証券のNISA口座は国内株式の取引手数料が無料で、投資信託もノーロードで購入できます。
また銘柄スクリーニングに強い「QUICK情報」を提供しており、初心者を強力サポートしてくれます。
近年は、ロボアドバイザー「投信工房」の無料提供なども積極的におこなっており、投資家にとって嬉しいサービスを継続的に提示してくれています。
松井証券の評判・口コミはどう?サービス内容や取引手数料の評価を徹底調査
松井証券NISAのおすすめポイント
松井証券のNISA口座がおすすめの理由は下記の通りです。
- 情報ツールが豊富
- 専門のオペレーターに無料相談できる
- 老舗証券会社だから信頼度が高い
松井証券のNISA口座は、松井証券の強みである「種類豊富な情報ツール」を取引手数料を抑えながら運用できる点が魅力的です。
また2020年12月に株の取引相談窓口を開設し、専門のオペレーターが投資関連のアドバイスをしてくれます。
利用料無料で利用できる上に事前予約も可能なため、初心者にとって最適の環境が整っています。
松井証券のNISA口座は外国株の取扱いがありませんが、初心者向けのサポートやサービスが充実しているので、サポートを受けながら運用したい人におすすめです。
【5位】GMOクリック証券
2024/03/08時点の情報です。
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 90円 | 260円 | 460円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
積立NISA | ― |
---|---|
投資信託 | 約6,000本 |
外国株 | ― |
ポイント投資 | ― |
取引ツール(PC) |
|
スマホアプリ |
|
GMOクリック証券は金融商品を豊富に取り扱っているネット証券です。
NISA口座では国内株の取引手数料が無料で、投資信託もノーロードで購入できます。
投資信託の種類は約130本と少なめですが、ベーシックなインデックスファンド(TOPIXやNYダウのような指数に連動した運用をする低コストな投資信託のこと)を取り揃えています。
そこまで幅広い投資信託の選択肢を求めず、コストを抑えたインデックスファンドで投資したい投資家には、商品が選びやすいと言えるでしょう。
100円から積立が可能なサービスもあるので、少額運用からはじめたい人にもおすすめできるネット証券です。
GMOクリック証券の評判・口コミはどう?株式・FXの手数料評価や初心者におすすめの理由も解説
GMOクリック証券NISAのおすすめポイント
- 金融商品が豊富
- 100円から積立できる
- 国内株の取引手数料が無料
GMOクリック証券はNISA口座対象外ではありますが、株式以外の金融商品も人気を得ています。
特にFXやCFDは業界トップクラスの実績を持っており、株式投資以外も積極的に運用したい人におすすめです。
【6位】auカブコム証券
2024/03/08時点の情報です。
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
積立NISA | 202銘柄 |
---|---|
投資信託 | 1,634本 |
外国株 | 米国株式(1,800銘柄以上) |
ポイント投資 | Pontaポイント(投資信託・プチ株買付に利用可能) |
取引ツール(PC) |
|
スマホアプリ |
|
auカブコム証券はPontaポイントを利用して投資できるネット証券で、投資信託なども100円から購入できます。
auカブコム証券のNISA口座は国内株の取引手数料が無料で、ETF(100銘柄)の売買手数料も無料にしています。
また一般口座・特定口座の現物株式取引手数料が最大5%割引になるNISA割も行っているので、NISA口座と併用して一般口座・特定口座を開設する予定の人は利用を検討してみてください。
auカブコム証券の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや取引手数料・取引ツールを解説
auカブコム証券NISAのおすすめポイント
- Pontaポイントを投資に活用できる
- NISA割サービスの提供
- 100円から積立投資できる
auカブコム証券のNISA口座は、Pontaポイントを使ったポイント投資が可能です。
ポイントを利用した投資は利用する資金を抑えたり、実質無料で運用できたりする分気軽に取引が始められます。
またauカブコム証券は少額運用に強いネット証券会社なので、NISA口座で少額運用したい人におすすめです。
【7位】moomoo証券
moomoo証券では、取引手数料0円で日本株に投資することができます。
業界唯一*リアルタイム株価を反映したデモ取引が可能な証券会社でもあり、実際の取引とほとんど変わらない状態でデモ取引ができます。
リアルな投資体験をしてみたい初心者から、より実践を想定したシミュレーションができるツールを求める上級者にもおすすめです。
さらにmoomoo証券では、“投資の神様”と言われているウォーレン・バフェット氏をはじめとする、多くの機関投資家のポートフォリオを一目でチェックできるのが特徴の一つ。
有名な機関投資家の売買動向(保有銘柄、運用状況、保有比率の変化等)を簡単に追えるため、自身の投資にも活かしやすいです。
四季報や過去20年分の財務情報といった投資データや・チャート予測ツールなどを備えているので、スマホ片手にプロ級の銘柄分析も可能です。
moomoo証券の口コミ・評判はどう?メリット・デメリットや手数料も解説
ネット証券でNISA口座を選ぶ時に見るべきポイント
NISAで証券会社を選択する場合は、注目しておきたいポイントが3つあります。
- 取扱商品数が多いか
- ポイント還元率はよいか
- サイトは使いやすいか
以上3つのポイントを意識して証券会社を選択すると良いでしょう!
3つのポイントをより詳しくご紹介します。
取扱商品数が多いか
日本には、約6,000本の投資信託があると言われています。
2024年から新しいNISA制度が始まりますが、その対象となる投資信託は、約2000本になると予定されています。
これまで見て頂いた通り、ネット証券会社によって投資信託の取扱本数は違います。
130本程を取り扱っているネット証券会社もあれば、2000本以上の取扱本数の証券会社もあります。
もちろんNISA口座を開設するのであれば、取扱本数が多い証券会社の方が良いですよね。
取扱本数が多ければ多いほど資産運用の選択肢が広がりますので、NISAで証券会社を選択する場合は「取扱本数」がポイントの1つになります。
ポイント還元率はよいか
実は、投資信託の保有残高に応じて証券会社のポイントが付与されるサービスがあります。
ネット証券の中では主流になり始めているサービスで、証券会社によって付与されるポイントもポイント還元率も変わってきます。
同じ金額を投資しても、ポイントが付与されるのなら還元率が高い証券会社が良いですよね。
運用金額自体と比較すると、ポイントは『おまけ』ではありますが、塵も積もれば山となります。
特に長期運用を考える投資家であれば、ポイントの還元率も判断基準の1つにしましょう!
サイトの見やすさや問い合わせのアクセスの良さ
最後のポイントが、サイトの見やすさやお問い合わせへのアクセスの良さです。
初めて資産運用をする人にとって、ネット証券会社の口座にお金を出し入れしたり、投資信託の積立買付の設定をすることに不安がある人も少なくありません。
使おうとしているネット証券会社のサイトが、自分にとって見やすく分かりやすいものなのか?確認しておきましょう。
また、サイトを見ただけでは分からないことがあった時に、コールセンターがつながりやすく、すぐに対応してもらえるかどうか?という点は、今後お取引を継続していく証券会社選びにおいては重要なポイントとなります。
特に、ネット証券初心者の方はこの点にも注意を払って選択してください。
NISAにおすすめ銘柄比較ランキング
SBI証券や楽天証券などでも扱っている銘柄から、NISAにおすすめ銘柄を比較しランキングにしました。
銘柄選びで迷った時はまず候補に入れたい!というような代表的な銘柄を厳選していますので目を通してみてください。
また各証券会社では、つみたてNISA銘柄の詳細検索や販売額ランキングなども掲載されてていますのであわせて参考にしてみてください。
- 1位:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- 2位:SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
- 3位:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- 4位:ひふみプラス
1位:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 全世界株式は、国際的な指数「MSCIオールカントリーワールドインデックス」を基準とした三菱UFJ国際投信の投資信託ファンドです。
このファンドは日本やアメリカ、中国を含む20以上の国や地域の株式に投資するため、一つのファンドで多岐にわたる株式市場への分散投資が可能となっています。
特に、ファンドが世界各国の株式に幅広く投資しているのが魅力的で、多くの投資家から支持を受けています。
2022年の「Fund of the Year」でも4年連続でトップの評価を受けました。
ファンド名 | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
---|---|
ベンチマーク | MSCIオールカントリーワールドインデックス |
基準価額 | 16,529円 |
信託報酬 | 0.1144% |
運用・委託会社 | 三菱UFJ国際投信 |
純資産 | 6865.82億円 |
取扱証券会社(積立NISA対象) | 楽天証券 , SBI証券 , auカブコム , マネックス証券 , 松井証券 , LINE証券 など |
2位:SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
SBI・V・S&P500インデックス・ファンドは、米国の代表的な株価指数であるS&P500と連動した運用を目指す投資信託です。
このS&P500指数は、厳選された500社の株価を基にしており、SBI・Vシリーズの中でも特に低コストでの運用が可能な点で多くの投資家から注目されています。
2021年8月時点での純資産残高は3000億円を超え、その人気はSBI証券の投資信託販売金額ランキングでも確認できます。
このファンドを選ぶことで、アメリカの優良企業500社への投資を効率的に行うことができます。
ファンド名 | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド |
---|---|
ベンチマーク | S&P500 |
基準価額 | 17,496円 |
信託報酬 | 0.0938%程度 |
運用・委託会社 | SBIアセットマネジメント |
純資産 | 6774.69億円 |
取扱証券会社 (積立NISA対象) | SBI証券 , auカブコム , マネックス証券 など |
3位:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 米国株式は、米国の代表的な株価指数S&P500を基準とする投資信託ファンドです。
SBI・V・S&P500インデックス・ファンドとは異なり、取扱いが楽天証券でも可能となっており、楽天証券利用者の間では高い人気を誇ります。
信託報酬においても0.0968%という低コストを実現していますが、SBI・V版と比較すると僅かに高い値となっています。
それでも、取扱証券会社の選択肢や信託報酬のバランスから、多くの投資家に推奨される銘柄となっています。
ファンド名 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
---|---|
ベンチマーク | S&P500 |
基準価額 | 19,100円 |
信託報酬 | 0.0968%以内 |
運用・委託会社 | 三菱UFJ国際投信 |
純資産 | 15030.46億円 |
取扱証券会社(積立NISA対象) | 楽天証券 , SBI証券 , auカブコム , マネックス証券 , 松井証券 , LINE証券 など |
4位:ひふみプラス
ひふみプラスはアクティブファンドとして、市場価値が割安と判断される銘柄を長期的に選び出して投資することを目的としています。
通常のインデックスファンドとは異なり、指数を上回る成果を追求する運用方法を採用しています。
アクティブファンドは、時には指数を大きく上回るリターンを生む可能性がある一方で、その逆も十分考えられるため、投資時の注意が必要です。
信託報酬もやや高めですが、その主要な投資対象として「日本の成長企業」にフォーカスしている点が特徴的で、多くの投資家から支持を受けています。
ファンド名 | ひふみプラス |
---|---|
ベンチマーク | – |
基準価額 | 44,856円 |
信託報酬 | 1.078%以内 |
運用・委託会社 | レオス・キャピタルワークス |
純資産 | 4655.08億円 |
取扱証券会社 (積立NISA対象) | 楽天証券 , SBI証券 , auカブコム , マネックス証券 , 松井証券 , SBIネオトレード , LINE証券 など |
NISAに関するよくある質問
NISAに関するよくある質問と回答を紹介します。
- 初心者にはNISAとつみたてNISAどちらがおすすめ?
- NISA口座をつくるなら証券会社と銀行どちらがおすすめ?
- NISAとつみたてNISAは何が違う?
- 新NISAになると何が変わる?
初心者にはNISAとつみたてNISAどちらがおすすめ?
投資初心者には「つみたてNISA」がおすすめです。
つみたてNISAは少額から始められる上、長期での積立と分散投資を推奨する仕組みになっており、リスクを抑えつつ投資を学べる点が強みです。
さらに、扱われる商品は金融庁が厳選した低コストのもののみであり、非課税期間も最大15年とNISAよりも長いため長期投資向きで、初心者に特に適しています。
NISA口座をつくるなら証券会社と銀行どちらがおすすめ?
NISA口座を開設する場合、基本的に証券会社がおすすめです。
証券会社のメリットとして、取引コストが低く商品の取り扱い数が豊富であること、先進的な取引ツールが利用できること、全国各地でのサービス提供が可能であることが挙げられます。
選ぶ際には、手数料、取扱商品数、取引ツールの有無、移転対応のしやすさをポイントに選ぶと良いでしょう。
NISAとつみたてNISAは何が違う?
NISAとつみたてNISAの主な違いをいくつか挙げると、非課税期間、非課税枠、投資可能期間などが異なります。
具体的には、NISAは非課税期間が最長5年、非課税枠が年間120万円まで、そして2023年12月末までの投資が可能です。
対照的に、つみたてNISAは非課税期間が最長20年、非課税枠が年間40万円まで、そして2042年12月末までの投資が可能となっています。
新NISAになると何が変わる?
2024年1月から始まる新NISA制度により、従来のNISAの新規口座開設や積立はできなくなります。
しかし、2023年までに購入した投資商品については、NISAであれば2027年まで、つみたてNISAであれば2042年まで、非課税のまま運用を継続することが許されます。
この変更を理解し、適切な運用戦略を立てることが大切です。
NISAにおすすめのネット証券で口座開設しよう
今回紹介したネット証券は、それぞれNISA口座を開設するメリットが存在します。
投資家によって何がメリットになるかは違ってきますので、どの口座が一番自分に合っているのか?を基準にして選びましょう。
そして2024年からは、NISA制度も新しくなります。
非課税枠の投資額は、年360万円。生涯で投資できる非課税枠も1800万円となります。
これまでのNISA制度に比べて大幅に増える上に、非課税で保有できる期間も無期限となることから、個人のライフプランに合わせた運用額や運用期間の設定がよりしやすくなりそうです。
インフレが続く今、資産運用をするかしないかの選択によっては、将来の個人資産に大きな差がついていくでしょう。
せっかくの非課税制度であるNISA口座を使って、資産運用の一歩をぜひ踏み出してみてください。
積立投資おすすめランキング!初心者でも始めやすい5つの方法を徹底比較