すかいらーくは国内で有名なチェーンレストランを運営している株式会社で、株主優待を提供しています。
ある一定の株を保有すると株主優待の特典を受け取ることが可能で、すかいらーくが運営している飲食店で割引として利用することができます。
今回はすかいらーくの株主優待の特典はいつ貰えるのか詳しく解説していきます。
株主優待の内容や取得する上での注意点も説明するので、すかいらーくの株主優待に興味がある人は参考にしてください。
すかいらーくの株主優待内容

すかいらーくの株主優待内容は、自社グループレストラン株主優待カードとなっています。
自社グループレストラン株主優待カードは、すかいらーくが運営しているレストランで使用可能になっており、テイクアウトでも利用することができます。
保有している株によって自社グループレストラン株主優待カードの内容が変わります。
すかいらーくの株主優待内容
- 100株以上:自社グループレストラン株主優待カード2000円分
- 300株以上:自社グループレストラン株主優待カード5000円分
- 500株以上:自社グループレストラン株主優待カード8000円分
- 1000株以上:自社グループレストラン株主優待カード17000円分
すかいらーくの株主優待は1000株以上にも対応しているので、大口トレードする投資家にもしっかりメリットのある株主優待内容となっています。
100株から株主優待が適応される
すかいらーくの株主優待は100株から適応されます。
ミニ株や単元未満株といった100株以下の購入では株主優待は対応されないので注意しましょう。
すかいらーくの株主優待に必要な投資額 | |
1株 | 1691円 |
100株 | 169100円 |
100株あたり17万程度の資金が必要となっています。
毎月株を購入して100株貯める方法もあるので、10万円以下の資産で投資をスタートさせる人は自分にあった方法ですかいらーくの株を100株貯めることをおすすめします。
ミニ株・単元未満株は株主優待を受け取れる?1株投資でも株主優待をもらえる銘柄や注意点を解説
すかいらーくの株主優待は年に2回ある
すかいらーくの株主優待は年に2回あります。
すかいらーくの権利確定日
- 6月末
- 12月末
権利確定日までに株を保有していないと株主優待の対象者にならないので注意が必要です。
年に2回権利確定日があるので、1回目を逃してしまった人はもう1回おこなわれる権利確定日までに株を保有しておきましょう。
すかいらーくの株主優待の特典はいつ貰える?

すかいらーくの株主優待特典は権利確定日に貰えるわけではありません。
すかいらーくの株主優待の特典を貰える日
- 権利確定日6月末の場合:9月
- 権利確定日12月末の場合:翌年の3月
権利確定日の約3ヶ月後にすかいらーくの株主優待特典は届くことを覚えておきましょう。
利権確定日から約3ヶ月後
すかいらーくの株主優待は権利確定日から約3ヶ月後にもらえます。
運送業者の関係で到着が遅れてしまうことがありますが、届かないことはほぼありえないので気長に待ちましょう。
上記でも説明していますが、権利確定日までに100株以上購入していないと株主優待は受け取れません。
届かない場合は、株の保有数が足りていないか権利確定日後に購入してしまった可能性があるので確認しましょう。
すかいらーくの株主優待が届かない場合はお問い合わせしよう
すかいらーくの株を権利確定日前に100株購入しているにも関わらず、権利確定日から3ヶ月後になっても届かない場合はお問い合わせする必要があります。
すかいらーくグループの落ち合わせは下記の通りです。
すかいらーくお客様相談室
- TEL0120-125-807
- 受付時間:午前9時~午後6時
すかいらーくお客様相談室は休日も受付対応しています。
株主優待の特典が届かない場合、すかいらーく側に問題が発生している可能性があるので迅速に対処しましょう。
すかいらーくの株主優待券の有効期限
すかいらーくの株主優待券は有効期限があります。
すかいらーくの株主優待券の有効期限
- 9月分の株主優待券:翌年の9月30日
- 3月分の株主優待券:翌年の3月31日
すかいらーくの株主優待券は約1年の有効期限があることを覚えておきましょう。
有効期限が過ぎてしまうと、当然利用することはできないので期限内に利用しましょう。
発行から約1年
すかいらーくの株主優待券は発行されてから1年となっています。
権利確定日から有効期限が発生するわけではないので、1年間利用する機会があります。
すかいらーくが運営するレストランは全国にあるので、1年以内に積極的に利用していきましょう。
2021年すかいらーくの株主優待は改悪されたって本当?

2021年すかいらーくの株主優待は改悪されたと言われています。
改悪の原因は贈呈金額の変更と宅配に対応しなくなったことが挙げられます。
2020年と2021年のすかいらーくの株主優待内容を比較してみました。
2020年と2021年のすかいらーくの株主優待内容 | ||||
---|---|---|---|---|
保有株数 | 2020年 | 2021年 | ||
6月末 | 12月末 | 6月末 | 12月末 | |
100株~299株 | 3000円 | 3000円 | 2000円 | 2000円 |
300株~499株 | 9000円 | 11000円 | 5000円 | 5000円 |
500株~999株 | 15000円 | 18000円 | 8000円 | 8000円 |
1000株~ | 33000円 | 36000円 | 17000円 | 17000円 |
株主優待券の価格が2020年の内容と比べると2021年の価格は大幅に下がっていることがわかります。
宅配で利用できなくなった
すかいらーくの株主優待券は宅配での支払いに利用することができていましたが、2021年現在はテイクアウトと店頭利用のみとなっています。
ただし、すかいらーくの株主優待はスマホアプリでの割引や他の割引券と併用することができます。
コロナショックにより飲食業界が打撃を受けていると言われていますが、大手飲食企業も大きなダメージを受けている事が株主優待内容を見てわかります。
すかいらーくの株主優待で貰える優待券はどこで使える?
すかいらーくの株主優待券は、勿論すかいらーくが経営しているレストランで利用することができます。
すかいらーくが運営しているレストランは以下の通りです。
すかいらーくが運営しているレストラン
- ガスト
- バーミヤン
- ステーキガスト
- ジョナサン
- しゃぶ葉
- 夢庵
- 藍屋
- グラッチェガーデンズ
- 魚屋路(ととやみち)
- chawan
- 三〇三(みわみ)
- ゆめあん食堂
- とんから亭
- から好し
- ばーみやん軒
- むさしの森珈琲
- La Ohana
ガストやバーミヤンは全国共通のレストランなので、地方に住んでいる人も優待券を有効活用することができます。
株式会社すかいらーくレストラン全店で利用できる
株式会社すかいらーくが運営しているレストランであれば利用できるので、上記以外の店舗でもすかいらーくが運営しているレストランであれば利用できます。
すかいらーくは色々なジャンルの飲食店をだしているので、食べたいものに合わせてすかいらーくのレストランを探すのも一つの手段です。
すかいらーくの株主優待券を入手する時の注意点
すかいらーくの株主優待を入手する時の注意点をまとめました。
すかいらーくの株主優待は、株を保有して取得する必要があります。
株式投資をすることになるので、資産管理が必要となります。
株主優待を取得できても、資産を損失させてしまう可能性があるのでリスクを充分理解して購入しましょう。
株価変動で損失しないように注意しよう
すかいらーくの株価は日々変動しています。
2020年のコロナショックのように予想外の出来事が起きれば、株価が暴落してしまうこともあります。
買った時の価格より株価が下落してしまうと、資産を損失させてしまうのでリスク管理は徹底しておこないましょう。
利権確定日までに株を購入しよう
すかいらーくの株を100株以上勝っても権利確定日後に購入してしまうと対象から外れます。
すかいらーくの権利確定日は6月末と12月末なので、権利確定日前に100株購入しておきましょう。
権利確定日を逃しても次のチャンスがあるので、次回権利確定日までに株を保有しておいてください。
すかいらーく株主優待券は500円単位で利用可能なので注意
すかいらーくの株主優待券は税込み価格500円単位で利用可能となっており、お釣りはでません。
場合によってはもったいない株主優待券の使い方になってしまうこともあるので注意が必要です。
効率良く株主優待券を利用する為にも、利用するタイミングは考えておきましょう。
すかいらーくの株主優待は利権確定日から3ヶ月後に届くことを把握しよう
すかいらーくの株主優待は権利確定日から3ヶ月後に届くことがわかりました。
有効期限は1年あるので、1年以内に全て使うように計画を立てましょう。
2021年現在、すかいらーくの株主優待内容は改悪されている状態です。
今後業績回復によって改善される可能性はありますが、2021年の株主優待は以前より内容が貧相になっているので把握しておきましょう。