株式投資をしていると小型株・中型株・大型株や成長株といった○○株という言葉を良く耳にします。
中でも「バリュー株を一発当てればでかい!」と言っている投資家を見ることが多いと思います。
今回はおすすめのバリュー株を厳選紹介します。
株初心者は「バリュー株ってなに?」と疑問に思う人もいるので、バリュー株の基準なども解説していくので必見です。
バリュー株を見定めて長期運用していくと、資産を増やすことができるので株式投資している人におすすめの銘柄です。
バリュー株について興味のある人や、投資してみたいと思う人は参考にしてください。
1株から買える銘柄特集!1株1,000円以下で買えるおすすめ銘柄や購入時の注意点を解説
- 株式投資におすすめの証券会社
【2022年05月最新】 -
SBI証券
- 国内株式 個人取引シェアNo.1
- 手数料が業界トップレベルに安い
- 丁寧なサポートが業界最高評価を獲得
手数料(1注文5万円まで) 55円(税込) 手数料(1注文10万円まで) 99円(税込) 取扱商品 NISA、IPO、投資信託 【完全無料】5分で申込完了!人気No.1&最高評価サービス
バリュー株(割安株)とは?
バリュー株(割安株)とは、本来の価値よりも低く評価されていて割安な状態で市場にだされている割安株のことを指します。
知名度の低い企業の銘柄に多く存在し実力が合っても買われず、株価が上昇していない状態なので、今後認められれば上昇していく可能性があります。
割安株とバリュー株は同じ意味合いとして利用されているので、割安株もバリュー株だと認識しておきましょう。
割安株とは?スクリーニング条件を確認してバリュー株に投資しよう
本来の実力を評価されていない割安株
バリュー株は本来の実力を評価されていない状態と説明しましたが「実力はどこでみているの?」と疑問に思う人もいますよね。
銘柄の価値は、企業の業績や利益率・財務などから評価されます。
例えば、業績が発表されて絶好調だった大企業は多くの投資家が買い入れする為、株価が上昇します。
しかしバリュー株の場合、企業の知名度が低かったり投資家の間で人気の無いセクターなどの銘柄だと、業績が好調でも買ってくれないケースがあります。
株を買うタイミングはいつ?買い時の判断方法やタイミングを見極める時の注意点を解説
PER・PBR・配当利回りの数値からバリュー株を割り出せる
具体的にバリュー株を見つけるには業績だけでなく、株価収益率・株価純資産倍率・配当利回りを見て判断します。
バリュー株を見つける際に注目する指標は下記の通りです。
- PER
- PBR
- 配当利回り
PERは株価収益率で、株価が1株あたり純利益の何倍まで買われているか分かる数値です。
PBRは株価純資産倍率で株価が1株あたり純資産の何倍で買われているか分かる数値です。
PERとPBRの数値が低ければ低いほど、株価が割安と判断されます。
また、配当利回りは数値が高ければ高いほど割安株と判断されます。
上記3つ指標がすべて割安と判断されるとバリュー株と判断されます。
- 株式投資におすすめの証券会社
【2022年05月最新】 -
SBI証券
- 国内株式 個人取引シェアNo.1
- 手数料が業界トップレベルに安い
- 丁寧なサポートが業界最高評価を獲得
手数料(1注文5万円まで) 55円(税込) 手数料(1注文10万円まで) 99円(税込) 取扱商品 NISA、IPO、投資信託 【完全無料】5分で申込完了!人気No.1&最高評価サービス
おすすめのバリュー株6選
バリュー株は数値を見て割安具合を見るだけなら簡単ですが、株価が上昇するバリュー株を見つけるのは難しいです。
バリュー株は割安な状態であっても、必ず将来成長する訳ではありません。
よって株価が上昇すると予想できるバリュー株を見つけるのは非常に難しいです。
そこで今回は、将来性のあるバリュー株を6選厳選紹介します。
バリュー株をメインに投資していきたいと考えている人は、これから紹介する銘柄を参考にして購入を検討してみてください。
証券口座は複数持つと便利!おすすめの使い分け方法やメリット・デメリットを解説
ユニバーサル園芸社(6061)

銘柄名 | (株)ユニバーサル園芸社 |
---|---|
株価 | 1,906 |
配当利回り | 1.05% |
1株配当 | 20.20 |
PER | 9.81倍 |
PBR | 1.14倍 |
ユニバーサル園芸社は、オフィス向けの観葉植物・生花をrentalしたり、園芸商品の卸売・小売を展開している企業です。
一見園芸と聞くと地味な会社に見えますが、ユニバーサル園芸社は売上高・営業利益を確実に伸ばしており、2015年には米ローリング・グリーンズ・インクを子会社化して海外進出にも成功しています。
ユニバーサル園芸社のセクターはサービス業となっており、基本サービス業の利益率は低い会社が多くなっていますが、ユニバーサール園芸社は営業利益率12%と高めです。

ユニバーサル園芸社の株価は2016年~2017年に掛けて大きく上昇していますが、最高値更新後は横ばいの状況が続いています。
しかし営業は順調に拡大しており、PERが9.8倍とかなり高くなっています。
ユニバーサル園芸社が主軸としていたオフィス向けのレンタル事業はコロナウィルスによって法人契約の見直しや解除がありましたが、テレワークや外出自粛によって園芸雑貨の需要が高まりユニバーサル園芸社の業績は順調です。
今後の成長性をこうりょして、長期投資することを考えるとバリュー株としておすすめできる銘柄です。
オリックス(8591)

銘柄名 | オリックス(株) |
---|---|
株価 | 2,041 |
配当利回り | 3.82% |
1株配当 | 78.00 |
PER | 9.92倍 |
PBR | 0.81倍 |
オリックスは金融事業からホテル事業まで手広く手掛けている大企業で、オリックスの株価は7年ほど停滞が続いている状態です。
オリックスは株主優待目的で購入する人も多く、株主優待投資している人達からも高い人気を得ています。

オリックスは2008年のリーマンショック前に最高値を突破してから、リーマンショックで大暴落しその後低迷している状態が続いています。
PER・PBR・配当利回りを見ていくと低迷が続いているものの数値が高くバリュー株の水準になっていることがわかります。
実際直近の2021年3月期まで3期連続で減収・減益が続いていた為下落してしまったのも理解できます。
しかし今後の業績は確実に増収・増益が続いく見込みがあり、株価上昇も期待できます。
オリックスの株主優待の特典を貰えるのはいつ?届く日時や権利確定日を徹底解説
武田薬品工業(4502)

銘柄名 | 武田薬品工業(株) |
---|---|
株価 | 3,724 |
配当利回り | 4.83% |
1株配当 | 180.00 |
PER | 23.32倍 |
PBR | 1.10倍 |
武田薬品工業株式会社は、日本の薬品企業の中で売上高NO.1の企業で、世界の薬品企業の売上高ランキングでも9位と高い水準を誇っています。
国内5大薬品メーカーの1つとも言われていますが、株価の低迷が続いています。

武田薬品工業の純利益は、2021年3月期で前期比+750%の大幅増益になっています。
新型コロナウィルス感染拡大の影響で、業績が大きく向上しており今後も業績は好調が継続される見込みです。
武田薬品工業は配当が4.9%とかなり高く、日本株の中でもトップクラスの高配当銘柄ですが、株価がかなり割安な状態になっています。
今後も安定した業績が予想されているため、バリュー株の中でも株価上昇の期待が持てる銘柄です。
アサンテ(6073)

銘柄名 | (株)アサンテ |
---|---|
株価 | 1,729 |
配当利回り | 3.59% |
1株配当 | 62.00 |
PER | 14.58倍 |
PBR | 1.61倍 |
アサンテはシロアリ駆除サービスを提供している会社で、シロアリ駆除業界のサービスシェアでトップシェアを誇っています。
アサンテはシロアリ駆除だけでなく、言えの湿気対策や基礎補修・屋根補修などの事業も展開しており、関東をメインに様々な事業を運営しています。
アサンテの事業は設備投資に殆どお金をかける必要がなく、フリーキャッシュフローの大きい事業です。
そのため事業エリアやサービス分野の拡大が他の事業よりしやすい特徴があります。

アサンテの株価は2016年~2018年まで好調に上昇していましたが、2020年のコロナショックによって暴落してしまい、低迷が続いています。
2020年の後半から株価は持ち直していますが、2020年11月~12月に創業課の会社が株式を売り出した際に需給の悪影響を受けて再び下落しています。
しかしPERやPBRを見ていくと現在の株価はかなり割安になっている状態です。
アサンテはシロアリ駆除や防除でトップシェアを誇る会社で、関西方面のエリア拡大見込みもる為、今後も業績成長に期待できる企業です。
よって今後株価が再び上昇する可能性が高く、バリュー株として投資することをおすすめします。
エイジス(4659)

銘柄名 | (株)エイジス |
---|---|
株価 | 3,400 |
配当利回り | 2.24% |
1株配当 | 76.00 |
PER | 10.44倍 |
PBR | 1.51倍 |
エイジスは棚御代行サービスをメイン事業とし、国内シェアNO.1の企業です。
しかし銘柄自体は知名度が低く、JASDAQ上場の銘柄なのでマイナー銘柄として認知している人が多いです。
2014年以降増収増益が継続されており、営業利益率が約15%になっている高収益の企業です。

エイジスは2020年のコロナショックによって株価が半額ほど下落してしまいましたが、業績に影響を与えることはほぼ無く、現在はコロナ前の水準にまで回復しています。
エイジスはPERがかなり割安になっています。
業務の繁閑差をなくして利益率向上を目指しており、利益率は上昇しています。
また海外始業やリテールサポート事業も黒字化してきている為、今後の成長に期待を持てる銘柄です。
長い目で見ると上昇する可能性の高い銘柄なので、バリュー株で投資しようと考えている人におすすめです。
三菱商事(8058)

銘柄名 | 三菱商事(株) |
---|---|
株価 | 3,232 |
配当利回り | 4.15% |
1株配当 | 134.00 |
PER | 12.55倍 |
PBR | 0.83倍 |
三菱商事は世界約90カ国を拠点に、約1,700の連携事業会社と協動しながらビジネスを展開している企業です。
主に天然月・総合素材・石油・化学ソリューションなどを手掛けており、複合都市開発の10グループ大成で幅広い産業を事業領域にしています。
年々上昇している三菱商事の株価ですが、まだPERが割安の状態となっており、今後も上昇する見込みがあります。

三菱商事の業績見通しは堅調な見通しで、増収・増益が継続する予想です。
また配当金が毎年増配しており、今後も配当金が高くなっていく可能性があります。
今後も業績が安定してくと、株価が更に上昇していく期待が持てます。
- 株式投資におすすめの証券会社
【2022年05月最新】 -
SBI証券
- 国内株式 個人取引シェアNo.1
- 手数料が業界トップレベルに安い
- 丁寧なサポートが業界最高評価を獲得
手数料(1注文5万円まで) 55円(税込) 手数料(1注文10万円まで) 99円(税込) 取扱商品 NISA、IPO、投資信託 【完全無料】5分で申込完了!人気No.1&最高評価サービス
企業成長に期待できる銘柄!(株)ウィズに直接インタビュー
(株)ヴィス(5071)

銘柄名 | (株)ヴィス |
株価 | 641 |
配当利回り | 1.56% |
1株配当 | 10.00 |
単元株数 | 100株 |
年初来高値 | 702 |
年初来安値 | 534 |
株式会社ヴィスはデザイナーズオフィス事業とVISビル事業をメインに展開している企業です。
株価が500~700代となっているので、100株投資でも10万以内で投資できます。
今回は株式会社ヴィスさんに直接インタビューしました!
どのような事業を運営しているのか、今後のサービス展開をどのように考えているのか紹介していきます。
非常に魅力的な企業なので、興味のある人は100株購入を検討してみてください。
(株)ヴィス(5071)へのインタビュー
Q1.御社のメイン事業(サービス内容)をご教示ください
- デザイナーズオフィス事業
- VISビル事業
デザイナーズオフィス事業ではオフィスデザイン・Webデザイン・グラフィックデザインなどオフィスに存在するすべてのデザインを『360°デザイン』 ととらえ、ワンストップで提案します。
オフィス移転では、物件選定からオフィスの設計・レイアウトと施工、デザイン家具や什器の提案、オフィス完成後の写真やドローン動画撮影、アフターフォローに至るまで『はたらく』の全てをワンストップでデザイン。
デザイナーズオフィスを通して、企業のアイデンティティー確立と企業ブランディングの構築を実現します。
VISビル事業は2021年、大阪・心斎橋にオフィスビル『The Place』をオープンし、オフィスビル事業を開始しました。
変化する働き方に対応するワークデザインを提供し、ビル1棟の中で、業務の種類に応じて働く場所を働く人自身で選択できるABWを実現しています。
Q2.デザイナーズオフィスのメリット・特徴をご教示ください

- コミュニケーションを通したモチベーション向上
- オフィス環境最適化による採用効率向上
- フリーアドレス・ABWによるイノベーション創出
Q3.今後サービスをどの様に展開してく予定かご教示ください
「コンサルティング」「ワークスタイリング」「ブランディング」を通して企業価値向上の実現を継続的にサポートします。
「ブランディング」を目的としたデザイナーズオフィス提供に加え、組織改善サーベイ『ココエル』を通した社員のエンゲージメント向上、ワークプレイス可視化レポート『wit』を通したオフィスの最適化、『The Place』を通した働き方のデータ収集と提案など、「ワークデザインカンパニー」として、オフィスという「場」中心ではなく、はたらく「人」を中心に考えたサービス展開をしていきます。
バリュー株を購入する時の注意点
バリュー株は今後上昇する見込みのある株ですが、適当に株を購入していても利益を増やすことはできません。
これからバリュー株を購入する際の注意点を紹介するので、バリュー株で投資しようと考えている人は参考にしてください。
株式投資にかかる税金はいくら?税金の内訳や非課税制度NISA口座・損益通算について解説
バリュー株の株価は必ず上昇するものてはない
バリュー株は数値的に見て探すことは可能です。
数値が割安になっていても、株価が上昇しないバリュー株が多く、投資家自身が見極める必要があります。
また2020年のコロナ感染拡大によって、生活需要が多少異なっていることもあり、業績だけでなくサービス内容や現在の環境に適しているかなども分析する必要があります。
上昇する予測をたてることは非常に難しいので、証券アナリストなどのレポートも参考にしながら投資する銘柄を選びましょう。
バリュー株は長期的に投資する必要がある
バリュー株はデイトレード向きの銘柄ではありません。
業績や利益率をみて先行投資していく投資手法なので、長期的な運用が必要になります。
バリュー株で投資する時は、長い目で見積もって運用していきましょう。
バリュー株の長期投資で資産を増やそう!
バリュー株は、株価の価値が現状の業績と見合っていない状態の割安株ということが分かりました。
今回紹介したバリュー株は、どの企業も業績を伸ばしつつ配当金も高く維持しています。
今後株価の上昇期待があるので、長期目線で相場を見て購入を検討してみてください。
【2021年最新】投資信託におすすめの証券会社ランキング!サービス内容や選び方を初心者にも分かりやすく解説