株式投資

【2024年最新】株を買うならどこの証券会社がおすすめ?取り扱い銘柄数・1株サービス・手数料を徹底比較

編集者:Money Theory編集部
【2024年最新】株を買うならどこの証券会社がおすすめ?取り扱い銘柄数・1株サービス・手数料を徹底比較

株取引に興味があるものの、証券会社ごとの違いがわからずどこを使えばいいかで悩んでいる方も多いでしょう。

後になって「あっちの証券会社にすればよかった」と気づいても、また一から口座開設する気になれず結局使い続けてしまう、なんてことも考えられます。

できれば最初から自分に合う証券会社を見つけて、長く利用していきたいもの。

そこでこの記事では、株を買うならどこの証券会社がおすすめかを厳選して紹介していきます。

それぞれの手数料・銘柄数等を比較し、証券会社選びで押さえておきたいポイントについても解説していますのでぜひ目を通してみてください。

【2024年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較

おすすめのネット証券
【2024年11月最新】
楽天証券
新規口座開設数業界NO.1
楽天証券はココがおすすめ!
  • 楽天ポイントがお得に貯まる!
  • 新規口座数NO.1!
  • 低コスパでお得に運用!
IPO
外国株
積立NISA
投資信託

株を買うならどこの証券会社がおすすめ?

株取引をするのにおすすめの証券会社は下記の通りです。

株を買うのにおすすめの証券会社
  • 楽天証券
  • SBI証券
  • 松井証券
  • auカブコム証券
  • GMOクリック証券
  • マネックス証券

楽天証券

楽天証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円
0コース(信用取引込) 0円 0円 0円

キャンペーン
米国株取引手数料(実質)無料プログラム 投信積立での楽天キャッシュ決済開始記念キャンペーン
NISA / 積立NISA
iDeco
IPO
外国株式
  • 米国
  • 中国
  • アセアン
単元未満株(1株)
取引ツール
  • マーケットスピード(Market Speed)
  • マーケットスピード 2
  • 楽天証券 スマホサイト
  • iSPEED
株式投資以外の金融商品
  • 債券
  • FX
  • CFD
  • 金/銀/プラチナ

楽天証券は、楽天ポイントをお得に運用しながら資産形成できるネット証券です。

楽天グループということもあり、株の購入費や手数料に楽天ポイントを使えるのが特徴。

国内株式(現物)だけでなく、投資信託や米国株式(現物・円貨)の取引でも、1ポイント1円でポイントを利用することができます。

さらに楽天経済圏利用者に嬉しいのが、ポイント投資を利用することで楽天市場でのお買い物が最大ポイント+1倍になることです。

ポイント投資をすることによりポイントが貯まりやすくなり、貯まったポイントでさらに投資ができる孤独なサービスとなっています。

もともと楽天系サービスを使っている方はもちろん、これを機に利用サービスを楽天に統一してお得にやりくりする方も多いです。

また、若者を中心に注目を集めている「NISA」をはじめとする、金融商品の取り扱いも豊富。

株取引から始めて、ゆくゆくは他の投資方法にも挑戦してみたいという方には、総合力の高い楽天証券がおすすめです。

楽天証券の口コミ・評判まとめ!他社と比較したメリット・デメリット

投資を始めたい人必見!

SBI証券

SBI証券
総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
FX取引!キャッシュバックキャンペーン SBI証券でiDeCo始めちゃおう!キャンペーン
NISA / 積立NISA
iDeco
IPO
外国株式
  • 米国
  • 中国
  • 韓国
  • ベトナム
  • ロシア
  • インドネシア
  • シンガポール帯
  • マレーシア
単元未満株(1株) ○(S株)
取引ツール
  • HYPER SBI(PC)
  • SBI証券 株アプリ
株式投資以外の金融商品
  • 債券
  • FX
  • CFD
  • 金/銀/プラチナ

SBI証券は、国内初となる証券総合口座 1000 万口座達成(SBIネオトレード・SBIネオモバイル含め)を誇る、口座開設数ナンバーワンのネット証券です。

国内株取引は、取引手数料はアクティブプランを使うことで、合計約定金額100万円まで無料。

約5,658銘柄と豊富な銘柄数を扱っているのも大きなメリットです。

さらに単元未満株サービス「S株」の対象銘柄は、他の単元未満株株サービスを提供するネット証券の中でも特に多いです。

TポイントとPontaポイントの、2種類のポイントを利用して少額投資できるのも魅力です。

また、SBI証券はIPO株の実績も多いため、IPO株狙いの投資スタイルの方にもおすすめのです。

国内株・外国株・単元未満株等、SBI証券は全体的に業界トップクラスのサービスを提供しているので、「迷ったらSBI!」というようにSBI証券を推奨する投資家も多いです。

SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説
積立NISAならSBI証券!SBI証券の積立NISAのサービスとメリットを解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

松井証券

総合★★★★★ 4.0
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 0円 0円 1,100円
1日定額制

キャンペーン
新規デビュープログラム つみたてデビュー応援総額1億円還元キャンペーン
NISA / 積立NISA
iDeco
IPO
外国株式
  • 米国株
単元未満株(1株)
取引手数料
  • ネットストック・ハイスピード
  • ネットストック・スマート
  • 株価ボード
  • テーマ投資ガイド
  • チャートフォリオ
  • 松井証券 株アプリ
  • 株touch
株式投資以外の金融商品
  • FX
  • 先物・オプション

松井証券は創業90年の老舗ネット証券です。

ネット証券の不安要素として挙げられやすい項目に「サポート体制」がありますが、松井証券はネット証券でありながらサポートが手厚く充実しているのが大きな魅力です。

オペレーターの質が高いことで知られ、HDI-Japan(ヘルプデスク協会)主催、2023年度問合せ窓口格付け(証券業界)で最高評価の「三つ星」を13年連続で獲得している実績もあります。

専門的な内容も初心者目線でわかりやすく説明してくれるため、株取引ビギナーの方におすすめです。

また25歳以下の場合全ての取引手数料が無料になるとあって、学生や若者にとても人気があります。(25歳以上でも50万円までは無料)

25歳以下の投資初心者や、サポートが手厚い信頼できる証券会社を長く使いたいという方に最適です。

松井証券の口コミ・評判まとめ!他社と比較したメリット・デメリット

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

auカブコム証券

auカブコム証券
総合★★★★★ 4.0
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
Twitterフォロー&リツイートキャンペーン 国内現物株式手数料全額キャッシュバックキャンペーン
NISA / 積立NISA
iDeco
IPO
外国株式
  • 米国
単元未満株(1株) ○(プチ株)
取引ツール
  • kabuステーション
  • auカブコム証券 スマホサイト
  • kabu.com for iPhone/Android/au
株式投資以外の金融商品
  • 債券
  • FX
  • 先物・オプション

auカブコム証券は、三菱UFJフィナンシャル・グループとKDDIによるネット証券。

旧カブドットコム証券の手数料サービスや高性能の取引ツールを活かしつつ、よりお得なサービスの提供に力を入れている証券会社です

取引手数料は、定額制の場合約定合計金額100万円まで無料で、主要ネット証券に並ぶ水準となっています。

また通常100株単位でしか購入できないところを1株から購入できる、単元未満株サービス「プチ株」も提供しています。

少額投資可能かつPontaポイントも使えるため、auユーザーやリスクを抑えて投資を始めたいという方に向いています。

外国株式の取扱もスタートしている等、今後もサービス拡充にも期待できます。

auカブコム証券の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや取引手数料・取引ツールを解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

GMOクリック証券

GMOクリック証券
総合★★★★★ 3.5
NISA
積立NISA
×
IPO
×
米国株
×
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 90円 260円 460円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
株アプリの取引で現物買い手数料キャッシュバックキャンペーン! はじめてのFX口座開設+お取引で最大30万円キャッシュバック!
NISA / 積立NISA △※NISAのみ
iDeco
IPO
外国株式
単元未満株(1株)
取引ツール
  • スーパーはっちゅうくん
  • GMOクリック証券WEBサイト
  • はっちゅうくん
株式投資以外の金融商品
  • 投信
  • 先物・OP
  • FX
  • 外為OP
  • CFD
  • 株BO
  • 債券

GMOクリック証券の株式の取引手数料は、1日ずつ手数料が決まる「1日定額プラン」は100万円までの取引で手数料0円、1取引ごとに手数料がかかるプランは1約定につき50円~です。

どちらも業界最安水準を誇り、特に1日定額プランは運用コストをとにかく下げたいという方ににおすすめです。

財務分析をチャートやグラフでカンタン表示できるツールを提供しているのも強みで、狙う銘柄が割安か割高か分析するのにも役立ちます。

またFX取引高が世界1位であったり、債券・先物・CFDなど、株以外の金融商品も幅広く充実させています。

株式投資だけでなく他の金融商品もまとめて運用したい、業界最安水準の証券会社で株取引を始めたいという方に最適です。

単元未満株の買付は行っていません。

GMOクリック証券の口コミ・評判まとめ!他社と比較したメリット・デメリット

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

マネックス証券

マネックス証券
総合★★★★★ 3.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 550円 550円 550円

キャンペーン
「たくす株」2022年度グッドデザイン賞受賞記念キャンペーン フォロー&リツイートで米国会社四季報プレゼント! 新規上場記念クイズでAmazonギフト券1,000円分をゲットしよう! など
NISA / 積立NISA
iDeco
IPO
外国株式
  • 米国株
  • 中国株
単元未満株(1株) ○(ワン株)
取引ツール
  • マネックストレーダー
  • マネックス証券アプリ
  • マネックストレーダー株式
  • トレードステーション米国株
株式投資以外の金融商品
  • 債券
  • FX
  • 先物・オプション
  • 金・プラチナ

マネックス証券は外国株に力を入れているネット証券です。

米国株だけで5,000銘柄超えの取扱があります。

特に米国株の取引のしやすさに定評があり、手数料が安いだけでなく、日本で唯一米国株の時間外取引ができる証券会社でもあります。

ただし国内株式は主要ネット証券に比べて取引手数料がやや割高になっているため、外国株に力を入れたい方や豊富な銘柄を扱う証券会社を探している方におすすめです。

また1株購入(ワン株)にも対応しており、少額から投資をスタートできるのも魅力の一つ。

主要ネット証券の中で初めて単元未満株の買付手数料を無料化したネット証券でもあります。

ポイント還元率も主要ネット証券の中でトップとなっており、SBI証券(三井住友カード)は0.5%、楽天証券(楽天カード)は0.5%~1.0%、auカブコム証券(auPAYカード)は1.0%なのに対し、マネックス証券(マネックスカード)は1.1%となっています。

IPO抽選も利用額等にかかわりなく平等な確率で抽選されるため、マネックス証券を使い始めたばかりでも不利になりません。

マネックス証券の口コミ・評判まとめ!他社と比較したメリット・デメリット

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

株を買う証券会社の選び方

株取引を行う証券会社選びで、押さえておきたいポイントには下記のようなものがあります。

株を買う証券会社の選び方
  • 手数料が安いか
  • 銘柄数が多いか
  • 少額投資(単元未満株)サービスがあるか

手数料が安いか

株取引を行うための証券会社選びでは、手数料の比較はマストです。

下記には、紹介した証券会社の国内現物株取引における手数料をまとめています。

1日ごとの約定代金を元に手数料を決めるプランと、取引毎に手数料がかかるプランから選ぶことが可能です。

せっかく利益が出ても、手数料が高いと結果として手元に残る利益が少なくなってしまいます。

自分がいくらほど取引するかを踏まえて、手数料を比較してみてください。

【2023年最新】ネット証券の手数料を比較!株取引の売買手数料や一番安いネット証券を解説

証券会社 「1日ごと」プラン手数料 「1回ごと」プラン手数料
楽天証券
  • 100万円:0円
  • 200万円:2,200円
  • 300万円:3,300円
  • ※300万円以降は100万円ごとに1,100円
  • 5万円:55円
  • 10万円:99円
  • 20万円:115円
  • 50万円:275円
  • 100万円:535円
  • 150万円:640円
  • 3,000万円:1,013円
  • 3,000万円~:1,070円
SBI証券
  • 100万円:0円
  • 200万円:1,238円
  • 300万円:1,691円
  • 以降100万円
    増加ごとに:+295円
  • 5万円まで:55 円
  • 10万円まで:99 円 
  • 20万円まで:115 円
  • 50万円まで:275 円
  • 100万円まで:535 円
  • 150万円まで:640 円 
  • 3,000万円まで:1,013 円
  • 3,000万円超 :1,070 円
松井証券
  • 50万円:0円
  • 100万円:1,100円
  • 200万円:2,200円
  • 1億円:100万円単位で1,100円加算
  • 以降100万円増えるごとに1,100円(税込)加算
  • 1億円~:110,000円(上限)
    ※25歳以下は手数料が無料
auカブコム証券
  • 100万円:0円
  • 200万円:2,200円
  • 300万円:3,300円
  • 400万円:4,400円
  • 500万円:5,500円
  • ※500万円超から100万円ごとに1,100円ずつ増加
  • 5万円:55円
  • 10万円:99円
  • 20万円:115円
  • 50万円:275円
  • 100万円:535円
  • 100万円~:約定金額×0.099%(税込)+99円【上限:4,059円】
GMOクリック証券
  • 100万円:0円
  • 200万円:1,238円
  • ※200万円以降は100万円ごとに+295円
  • 5万円:50円
  • 10万円:90円
  • 20万円:100円
  • 50万円:260円
  • 100万円:460円
  • 150万円:550円
  • 3,000万円:880円
  • 3,000万円~:930円
マネックス証券
  • 100万円:550円
  • 100万超:300万円ごとに2,750円
  • ※月利用ボックス(約定金額300万円毎の売買)数:21回目~2,475円/121回目から1,815円
  • 10万円:110円
  • 20万円:198円
  • 30万円:275円
  • 40万円:385円
  • 50万円:495円
  • 100万円:成行/1,100円 指値/1,650円
  • 100万円超:成行/約定金額の0.11% 指値/約定金額の0.165%

銘柄数が多いか

銘柄数が多いほど投資の選択肢も広がります。

下記では紹介した証券会社の扱う銘柄数を比較しています。

証券会社 国内株 米国株 中国株
楽天証券 約4385 約4770 約1584
SBI証券 約3,231 約5,300以上 約459
松井証券 約1,030 約2,713 ×
auカブコム証券 約4,020銘 約1,877 ×
GMOクリック証券 約176 × ×
マネックス証券 約3,931 約4,917 約2,625

少額投資(単元未満株)サービスがあるか

株式の購入は一般的に100株単位です。

しかし100株となると、どの株を買うかにもよりますが数十万程のコストは覚悟しなくてはいけません。

しかし最近では1株から購入ができるサービス(単元未満株)を展開する証券会社も増えており、数千円程度から株の購入ができるようになりました。

動かす金額が大きくなるとその分リスクも大きくなります。

まずは少額からスタートして投資の感覚を養いたい、という方は、1株からの購入に対応した証券会社を選ぶことをおすすめします。

単元未満株で手数料負けしない証券会社を徹底比較

証券会社 単元未満株サービス名称 買付手数料
楽天証券 かぶミニ 無料
SBI証券 S株 実質無料
松井証券 単元未満株(売却のみ可能) 買付不可
auカブコム証券 プチ株 0.55%
GMOクリック証券
マネックス証券 ワン株 無料

株を買うなら知っておきたい証券会社の種類

証券会社には主に下記の3つの種類があります。

証券会社の3つの種類
  • ネット証券
  • スマホ証券
  • 総合証券

ネット証券

ネット証券とは、インターネットで取引を完結できるという強みを持つ証券会社のこと。

  • 楽天証券
  • SBI証券
  • 松井証券

上記はネット証券です。

大手ネット証券は総合証券以上に銘柄数や取扱金融商品が数が充実しているところもあり、その利便性が注目されています。

デメリットとしては、店舗を構えていないことが多いため、困った時に店舗で直にそうさんすることができないこと。

その代わり店舗を借りる費用や人件費がかからず手数料を安くできるのです。
ネット証券のデメリットとは?総合証券との違いやおすすめのネット証券を紹介!

スマホ証券

スマホ証券とは、スマホ一つで口座開設から取引まで対応している証券会社のことを指します。

PCを使わなくていい点が手軽で、若者からも人気が高いです。

  • LINE証券
  • PayPay証券 等

スマホ証券は気軽でスムーズに操作が出来るだけでなく、初心者にもわかりやすいシンプルなサービスであることが多く、初めて取引をする方にもハードルが低いのが特徴です。

その代わりネット証券や総合証券と比べると機能が制限されたり、取り扱い商品が少ないことが多いです。

【2023年最新】スマホ証券おすすめ10社を徹底比較!手数料や最低投資金額・NISA対応の有無などを紹介

総合証券

総合証券は実店舗を持っており、取引は電話や店頭で行います。

一人ひとりに担当者がつき、投資に関する疑問に答えてくれたりアドバイスを受けながら取引を進められるのがメリット。

担当者からの手厚いサポートを受けることができますが、ネット証券と比べると手数料が高い傾向にあります。

また忙しくて店舗に行く時間がないという方には使いづらいこともあるでしょう。

株を買う前に確認すべき証券会社選びの注意点

証券会社を選ぶ際には、手数料の安さだけでなく、将来的な投資戦略の多様性やサービス内容の幅広さも重要です。

ここでは証券会社を選びの際の具体的な注意点について解説します

証券会社選びの注意点
  • 株以外の投資をする可能性も考慮する
  • 投資信託の充実度を確認する

株以外の投資をする可能性も考慮する

証券会社を選択する際、将来的に株取引以外の金融商品へ投資すの可能性も考慮しておきましょう。

長期的な視点で資産形成を行う場合、株以外の投資商品も豊富に取り扱っているSBI証券や松井証券など、バランスの取れた証券会社を選択するのがおすすめです。

これにより、市場の変動に応じて投資戦略を柔軟に変更することが可能になります。

株取引に関する条件だけで証券会社を選ぶと、後になって他の投資商品も気になった際、利用する証券会社を再検討したり、株とそれ以外の投資で証券会社を使い分けることになる可能性があります。

あまり口座が増えすぎると管理が難しくなります。

初めからバランスの取れた証券会社で口座開設しておけば、新たに口座開設する手間も発生することなく、投資商品が増えても管理がしやすくなります。

証券会社を選ぶ際は、株以外の投資サービスの充実度も考慮し、総合力の高い証券会社を選ぶのがおすすめです。

投資信託の充実度を確認する

投資信託は、プロの投資家にお金を預けて運用してもらう投資方法のことです。

自分で株を選ぶ必要がないため、株や投資に関する知識がない方でも手軽に株式投資ができます。

投資信託は成果を保証するものでははありませんが、投資初心者にとってはプロに運用を任せられるというシステムは心強いものです。

また「つみたてNISA」のような節税制度に対応している投資信託もあり、長期的な資産形成を目指す投資家に最適です。

株よりも投資信託の方がポイントを貯めやすい証券会社も多いため、よりお得に、より手軽にサ運用したいという方は是非投資信託にも注目しておきましょう。

【2024年最新】投資信託におすすめの証券会社・銘柄ランキング!選び方やメリットを初心者にも分かりやすく解説

株を買うならどこ?証券会社選びに関するよくある質問

証券会社選びに関するよくある質問と回答を紹介します。

証券会社選びに関するよくある質問
  • 総合力の高い人気証券会社は?
  • 証券会社選びの注意点は?
  • 証券会社にはどんな種類がある?

総合力の高い人気証券会社は?

総合力の高さで選ぶなら、楽天証券・SBI証券・松井証券がおすすめです。

3社とも利便性の高さで注目されている「ネット証券」で、知名度・ユーザー満足度の高いサービスとなっています。

特に楽天証券は2023年10月1日から「ゼロコース」という新たな手数料体系が導入され、国内株式(現物/信用)の取引手数料が、約定代金に関わらず0円で取引できるのが特徴。

SBI証券は1株から取引できる単元未満株サービスを提供しており、ネット証券の中でも単元未満株サービス対象の銘柄が多いのが魅力です。

松井証券は、2023年 オリコン顧客満足度®ランキングの「ネット証券 初心者部門」で第1位を獲得している老舗ネット証券で、コールセンターの質が高いことに定評があります。

特に株や投資が初めてでわからないことが多い初心者には、サポート体制が充実した松井証券は心強いです。

証券会社選びの注意点は?

証券会社選びで特に注意すべきポイントは、以下の2点です

証券会社選びの注意点は?
  • 株以外の投資をする可能性も考慮する
  • 投資信託の充実度を確認する

株に関する条件だけで証券会社を選ぶと、後になって他の投資商品も気になった際、利用する証券会社を再検討したり、証券会社必要以上にを使い分けることになります。

あまり口座が増えすぎると管理が難しくなりますので、初めからバランスの取れた証券会社を選ぶのがおすすめです。

証券会社を選ぶ際は、株以外の投資サービスの充実度も考慮し、総合力の高い証券会社を選ぶのがおすすめです。

また、投資初心者の方は、プロの投資家にお金を預けて運用してもらう「投資信託」もチェックしましょう。

投資信託なら自分で株を選ぶ必要がなく、株や投資に関する知識がなくても手軽に株式投資ができます。

「つみたてNISA」のような節税制度に対応しているものもありますので、長期的な資産形成を目指すなら投資信託のサービスが充実した証券会社がおすすめです。

証券会社にはどんな種類がある?

証券会社は大きく分けて、ネット証券・スマホ証券・総合証券の3種類があります。

ネット証券は、インターネットで取引を完結できるのが強みです。

店舗に行かなくても好きな場所やタイミングで取引でき、さらに手数料が安い等、その利便性が注目されています。

一方スマホ証券とは、スマホ一つで口座開設から取引まで対応している証券会社のことを指します。

初心者にもわかりやすいシンプルなサービスで人気がありますが、代わりネット証券や総合証券と比べると取り扱い商品が少なかったり、機能が制限されることが多いです。

総合証券は実店舗を持っており、取引は電話や店頭で行います。

一人ひとりに担当者がつき、投資に関する疑問に答えてくれたりアドバイスを受けながら取引を進められるのがメリット。

ただしネット証券と比べると手数料が高い傾向にあり、店舗でしか取引できないのが難点です。

株を買うならネット証券会社がおすすめ

証券会社選びで押さえておきたいポイントや、株を買うのにおすすめの証券会社について紹介しました。

証券会社にはネット証券・スマホ証券・総合証券とありますが、総合力でいえばネット証券がおすすめです。

実店舗を持たない分賃料や人件費を削減でき、その分手数料を安くするなどしてユーザーに還元してくれています。

困った時には電話でオペレーターがサポートしてくれますので、店舗に行く時間がない方やコストを抑えて株取引を始めたいという方はぜひ、紹介したネット証券を候補の一つとしてみてください。
【2024年最新】投資信託におすすめの証券会社・銘柄ランキング!選び方やメリットを初心者にも分かりやすく解説