投資には短期・中期・長期と手法が存在し、それぞれ取引する期間が異なります。
プロの投資家は「デイトレード」といった1日完結型の短期投資で利益を得ているケースが多く、中期・長期の投資は「長期的に運用するから利益にならないのでは?」と不安になる人も多いです。
今回は、長期投資を初心者にも分かりやすく紹介していきます。
長期投資は本業が忙しい人・主婦・学生でも稼ぐことができる、おすすめの投資方法です。
長期投資に必要な知識や、長期投資向けの証券会社を紹介するので必見です。
「長期投資ってなに?」「長期投資のやり方を知りたい」という人は参考にしてください。
【2024年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較
- 日本株取引手数料0円!
- ”投資の神様”バフェット保有銘柄や大口売買動向が無料で見れる
- 四季報、20年分の財務情報など無料の投資情報が満載
長期投資とは?
長期投資は、5年~30年と長期的に金融商品を保有して取引を完結する投資手法です。
短期投資の場合は、短期間で利益を見込める商品に投資して売買を繰り返しますが、長期投資は長期的に価値が上昇していくものを狙って利益を得ていきます。
長期的に保有する為、1回の取引で得るリターンは短期投資より大きくなります。
ただし、リスクも比例して大きくなるので予想外に価値が下がってしまう場合は損切りする必要があります。
株式投資で勝つ確率を上げる方法はあるのか?考え方や勝率を上げる手法解説
5年~30年以上を目処に完結する取引
長期投資は短期・中期より長期間投資する方法で、投資家によって取引を完結する期間は様々ですが、大体5~30年で1回の取引を完結します。
投資手法
- 短期投資…数時間~1日で完結する取引手法
- 中期投資…数日~数週間で完結する取引手法
- 長期投資…数年~数十年で完結する取引手法
長期投資は長い期間金融商品を保有する為、FXや仮想通貨より株式投資や不動産投資の方が相性が良いです。
特に株式投資は少額からコツコツ運用できるので、投資初心者におすすめです。
1株から買える銘柄!1株1,000円以下で買えるおすすめ銘柄や購入時の注意点を解説
ファンダメンタル重視の分析が主流
長期投資はファンダメンタル分析をメインにして戦略を立てます。
直近の動きに沿った取引をしていく短期投資の場合、チャートの動きを読み取るテクニカル分析も混ぜて戦略を立てますが、長期投資は保有する期間が長いので経済状況の動きを見ることが重視されます。
長期投資できる商品
長期投資は様々な金融商品でおこなうことができます。
- 株式投資
- 投資信託
- ETF
- ロボアドバイザー
これから長期投資可能な金融商品の紹介と、リスク・リターンについて詳しく説明します。
どのような商品があるのか、これから長期投資をする予定の人はしっかり把握しておきましょう。
【2023年最新】投資信託におすすめの証券会社・銘柄ランキング!選び方やメリットを初心者にも分かりやすく解説
株式投資
株式投資は企業が発行している株式を売買して利益を得る投資です。
株式の価値が将来的に上昇すると予想できる銘柄を長期投資することによって、大きなリターンを得る可能性があります。
株式投資は長期的に企業成長を分析して投資する長期投資もおすすめですが、1日の株価変動を分析して投資するデイトレードも可能です。
様々な投資手法で運用できるので、ご自身の投資プランに沿って柔軟に対応することができます。
長期投資をしながら短期投資にも手を付けたい人から、配当金等のインカムゲイン目的で長期投資したい人までおすすめできるので、これから長期投資を検討している人は利用してみてください。
株式投資初心者が知っておくべき基礎知識!利益を出す仕組み・株の購入方法や口座開設の流れを解説
株式投資におすすめのネット証券はSBI証券
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
SBI証券は業界最安値の手数料と充実した情報量が魅力的なネット証券会社です。
また投資できる銘柄の種類が豊富で、米国株だけでなくアジア株やヨーロッパ株に投資することもできます。
取引ツールも使いやすく、直感的な操作と見やすい取引画面が特徴的で初心者でも挫折することなく利用できます。
リアルタイムの市場の状況も素早く通知してくれるので、市場状況をいつでも気軽に把握することができます。
「これから株式投資を初めてみたいな!」という人に最適の証券なので、口座開設を検討してみてください。
SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説
投資信託
投資信託は、投資家自身が取引して利益を上げるのではなく、プロのファンドマネージャーに資金を委託して運用してもらいます。
投資信託が運用している金融商品は様々で、株価の指数連動を目指すものもや原油・小麦などの先物の指数連動を目指すものなどがあります。
株式投資で個別銘柄投資をしている人は、リスクヘッジで投資信託を運用している人が多く、種類豊富な銘柄を1セットで投資できるので初心者におすすめです。
また難しい投資スキルを取得しなくても運用できるので、初心者に優しい投資方法です。
【2024年最新】投資信託におすすめの証券会社・銘柄ランキング!選び方やメリットを初心者にも分かりやすく解説
投資信託には楽天証券がおすすめ
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
0コース(信用取引込) | 0円 | 0円 | 0円 |
楽天証券は、様々な投資信託商品を搭載しているネット証券で買付手数料が無料な所が魅力的です。
また、投資信託に投資することによって楽天ポイントが貯まるシステムがあり、投信積立に楽天クレジットカード決済・楽天キャッシュを利用すると楽天ポイントが貯まります。
楽天ポイントを活用している人は、ポイントをフル活用できるネット証券となっており、ロボアドバイザーなどの初心者向きのサービスも展開しているので「気軽に投資信託で積立投資してみようかな?」という人におすすめです。
楽天証券の評判・口コミはどう?楽天ポイントで投資できる仕組みや口座開設手順を解説
ETF
ETFは投資信託とほぼ同じ商品で、違いは上場しているかしていないかの差です。
ETFは投資信託と違い、証券所に上場しているのでリアルタイム取引を行うことができます。
ETFは個別銘柄と同じで、取引所がオープンしている間はリアルタイムで変動している価格をみて取引戦略を立てられます。
また米国ETFなどは運用コストも安く、投資信託より運用コストをおさえて運用できるので少額投資したい人にも向いています。
米国ETFのVOO・VTIはどちらが買い?構成銘柄やパフォーマンスを徹底比較
ETFならトライオートETFがおすすめ
ポイント
メジャーなETF銘柄 | ||
---|---|---|
銘柄名 | ティッカー | 分配頻度 |
iシェアーズ MSCI ACWI ETF | ACWI | 半期 |
ARK イノベーション ETF | ARKK | 毎年 |
トライオートETFは、インヴァスト証券が提供しているETF自動売買サービスで、投資家が手動で取引しなくても自動で売買してくれます。
トライオートETFは”自動売買セレクト”と”自動売買ビルダー”機能が搭載されており、自分のレベルに合わせて自動売買設定を行うことができます。
「ETFに投資したいけど時間があまりない…!」という人におすすめで、初心者でも初心者向けの設定方法が搭載されているので安心して利用できます。
トライオートETFの評判は?口コミやメリット・デメリットを解説
ロボアドバイザー
ロボアドバイザーは、資産運用アドバイスや実際の運用をAIに任せるサービスです。
ロボアドバイザーの種類は2種類あります。
- アドバイス型
- 投資一任型
アドバイス型は、資産運用のアドバイスをAIがしてくれるサービスで、資産運用を充実したサポートで支えてくれます。
投資一任型は名前の通り、AIが代行で運用を行ってくれるサービスで、初期設定でご自身の投資目標などを設定しておけば後はロボアドバイザーが自動的に運用してくれます。
個人で運用するより取引コストがかかってしまいますが、長期的に投資することによってプラスになる可能性が高く、高い技術を取得してなくても高い利益を見込めます。
おすすめのロボアドバイザーを徹底比較!選び方・始め方やメリット・デメリットも紹介
ロボアドバイザーなら松井証券がおすすめ
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 0円 | 0円 | 1,100円 |
1日定額制 | – | – | – |
松井証券は”投信工房”というロボアドバイザーを提供しているネット証券会社です。
投信工房は助言型ロボドバイザーで、質問に答えると投資家にあったポートフォリオを提案してくれます。
松井証券の投信工房は助言型ロボアドバイザーであるにも関わらず、自動リバランス機能付き(年4回までの制限)で積立投資したい人にもおすすめできます。
「投資を始めたいけど購入する銘柄が決まらない…!」という人は口座開設を検討してみてください。
松井証券の評判・口コミはどう?サービス内容や取引手数料の評価を徹底調査
長期投資におすすめの証券会社
長期投資におすすめの証券会社を紹介します。
- SBI証券
- 楽天証券
- auカブコム証券
各特徴やメリット・デメリットを詳しく紹介するので必見です。
【保存版】株初心者におすすめの証券会社を徹底紹介!証券会社選びのコツや始め方もご紹介
SBI証券
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
SBI証券は総合口座数が720万口座(SBIネオトレード/SBIネオモバを含む)を超えている人気証券会社です。
他のネット証券に比べて手数料を安く提示しており、運用コストを抑えながら長期投資で運用できます。
また銘柄も豊富で、外国株式も取り揃えています。
新興国の株式市場の長期投資をねらったり、高配当株でインカムゲイン狙いの長期投資をねらったりできるのでおすすめです。
SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説
楽天証券
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
0コース(信用取引込) | 0円 | 0円 | 0円 |
楽天証券は、長期投資向けのレポートが充実している証券会社です。
アナリストが長期的に良好な成績を残しているファンドを紹介してくれたり、成長株・割安株の紹介をしてくれるので投資初心者をしっかりサポートしてくれます。
また運用コストも安めに設定されている為、効率よく長期投資を行えます。
楽天証券の口コミ・評判まとめ!他社と比較したメリット・デメリット
auカブコム証券
取引手数料 | |||
---|---|---|---|
取引金額 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
約定金額ごと | 99円 | 275円 | 535円 |
1日定額制 | 0円 | 0円 | 0円 |
auカブコム証券は少額で長期投資したい人にとっておすすめの証券会社です。
大口投資になると、他のネット証券より運用コストが割高になってしまいますが、1株で積立投資を始めると買付手数料無料で運用できます。
少額運用で長期的に積立していきたいという人に最適の証券会社で、大手証券会社ならではの高い信頼性の元運用できるので、初心者も安心して投資を始められます。
auカブコム証券の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや取引手数料・取引ツールを解説
長期投資におすすめのアプリ・ツール
長期投資は他の投資方法と比べて、ゆったり資産運用することが出来ます。
しかし、短期投資と同じように世界情勢を把握したり各企業の業績・チャート状況を分析しておく必要もあります。
「経済指標の把握やチャートで分析することが大事なのは知っているけど難しんだよな…。」と悩んでしまう人もいますよね。
特に投資初心者は、投資に必要な情報収集と分析に苦手意識を感じています。
そこで、今回は投資に必要な情報を初心者でもわかりやすいように提示してくれる優れものアプリを紹介します。
「今後しっかり投資情報を収集して収益を得ていきたい!」という人は参考にしてみてください。
【2024年】株取引におすすめの取引ツールを紹介!各証券ツールの特徴や使用上の注意点も解説
moomoo証券
2024/04/24時点の情報です。
アプリ概要 | |||
---|---|---|---|
無料のリアルタイムデータ | |||
空売りデータで分析可能 | |||
プロの株価予想を見られる |
moomoo証券は全世界で2,100万人以上の投資家が愛用するアプリ「moomoo」を提供している証券会社です。
業界で唯一*リアルタイム株価を反映したデモ取引が可能なので、リアルな投資体験をしてみたい初心者から、より実践を想定したシミュレーションができるツールを求める上級者にもおすすめできます。
さらにmoomoo証券では、“投資の神様”と言われているウォーレン・バフェット氏をはじめとする、多くの機関投資家のポートフォリオを一目でチェックできるのが特徴の一つ。
有名な機関投資家の売買動向(保有銘柄、運用状況、保有比率の変化等)を簡単に追えるため、自身の投資にも活かしやすいです。
moomoo証券は米国株取引にも対応
2024/04/24時点の情報です。
米国株取引手数料 | |||
---|---|---|---|
約定代金×0.088% 最低0米ドル~上限22米ドル(税込み) |
moomoo証券では、日本株は手数料0円、米国株も新NISAなら手数料0円で取引できます。
また、moomoo証券の投資アプリ「moomoo」では、圧倒的なリアルタイムデータや、流動性分析・ファンダメンタル分析・自動テクニカル分析といった便利な分析機能を各種搭載。
実際の市場と同じリアルタイム株価を使った日本株・米国株のデモトレードができるので、新しい分析・取引手法を試してみたいときにも役立ちます。
これらの機能を搭載した高性能アプリを、ダウンロードするだけで無料で利用できるのは大きなメリットです。
また海外のニュースが自動翻訳で読めるといった情報の速さも強みです。
現在、moomoo証券では米国株取引のサービス強化を行っています。
そして、日本株取引スタート記念プログラムを開催しています。
まだmoomoo証券で証券口座の開設を行ったことのない方はもちろん、既にmoomoo証券で証券口座の開設を行ったことがある方も対象です。
2024年4月1日(月)から開催で終了のタイミングは公開されていませんので、終わらないうちにしっかり確認して特典をゲットしましょう。
キャンペーン期間および対象者は以下になります。
期間 | 2024年4月1日(月)~ |
---|---|
キャンペーン対象者 | 特典1:2024年4月1日(月)以降に初めて当社の証券口座に入金、且つ入金条件を満たした方 特典2:2024年4月1日(月)以降に初めて当社の証券口座を開設した方 ※特典1・2共通:ポイントサイト経由で口座開設されたお客様、過去に口座解約済で再開設したお客様は本プログラムの対象外となります |
特典1は、人気株の買付代金が抽選で当たるキャンペーンです。
口座への入金金額、30日間の日時平均資産残高に応じて抽選権が付与されます。
詳しい特典内容と付与条件は以下になります。
特典内容 | 特典1
①抽選券1枚を進呈: 1万円以上30万円未満を入金し、かつ、30日間の日次平均資産残高(円貨/外貨預り金・株式含む)が【入金金額の70%以上または1万円以上のいずれか低い金額】を維持した方 |
---|---|
付与条件 | ・エントリー不要 ・口座内の米ドル・米国株は、1ドルあたり149円の固定レートで資産換算 特典付与のタイミング ①②入金及び30日間の日次平均資産額の要件を達成すると、3営業日以内に抽選券を進呈 |
特典2は、moomoo証券で初めて証券口座の開設をした方を対象に、米国株取引の取引手数料を一定期間無料になります。
詳しい特典内容と付与条件は以下になります。
特典内容 | 米国株式の取引手数料2ヶ月間無料 |
---|---|
付与条件 | キャンペーン期間中に初めて当社の証券口座を開設したお客様には、追加操作不要で米国株式の取引手数料2ヶ月間無料が適用 |
その他、このキャンペーンにおける注意事項は以下になります。
どれも大事なものになるので、しっかり確認しましょう。
その他の注意事項 |
特典2 ・ 米国株式の取引手数料2ヶ月間無料特典の場合、取引手数料は発生しませんが、別途現地清算費用が手数料コースによってかかる場合があります。 特典1・2共通 ・ポイントサイト経由で口座開設されたお客様は本プログラムの対象外となります。 |
---|
非常にお得なキャンペーンなので、まだmoomoo証券を利用したことがない方はこの機会にmoomoo証券で株取引を行ってみてください。
長期投資で失敗しない銘柄の選び方
長期投資で株式投資を始める場合、色々な分析をして投資先を決めないと大失敗してしまう可能性があります。
長期投資は、長期間保有するので間違った銘柄に投資すると予想外に価値がさがって結局マイナスになってしまう可能性が高いです。
これから長期投資で株式投資を始めた時に、どのような分析が必要なのか紹介するので参考にしてください。
株の勉強は意味がない?意味がある勉強をする方法を徹底解説します
- 企業業績の成長性を見極める
- 長期保有で優遇される株主優待があるか確認
- 配当利回りの高さを確認
企業業績の成長性を見極める
企業の成長を見極めるには、業績を見て分析します。
業績内容と株価の比率をみて割安性を算出し、長期的に保有するか判断する投資家もいます。
優良銘柄への投資が成功すると、配当金での利益も増配していくので得る利益が加速します。
株主優待や配当金も見ながら長期保有する銘柄を決めるのも一つの手段です。
初心者におすすめの資産運用とは?リスクを抑えて安全に利用できる資産運用方法を紹介
長期保有で優遇される株主優待があるか確認
国内株式のみになりますが、株主優待といって年に1~2回株主に自社サービスや商品を提供して売上を還元する制度があります。
株主優待は権利確定日までに規定の株数を保有して優待を受けることが可能ですが、長期保有で優遇される株主優待もあります。
1~3年以上保有すると株主優待の内容が初期より1.2~2倍程変わるので、優待利回りも良くなります。
値上がり率を狙った長期保有をするとしても、株主優待制度の長期保有優遇を利用できるか否かは重要で、利益の大きさが変わってきます。
現金支給での利益ではありませんが、有名なサービスを割引価格で利用できたり好きな商品を無料でもらえたりするので生活費用を抑えられます。
配当利回りの高さを確認
配当利回りの高い企業は、長期保有している間にもらえる配当金が高くなり利益も上がります。
配当金は企業の業績によって変わるので、毎回チェックしておく必要があります。
元から配当利回りの高い企業を選ぶと、受ける配当が多い状態で長期保有できます。
値上がり率ではないところでも利益を狙いたい人は、高配当株で投資しても良いでしょう。
投資信託のおすすめ銘柄
投資信託のおすすめ銘柄を紹介します。
つみたてNISAにも対応した長期投資向け銘柄を厳選していますのでぜひ候補にしてみてください。
- eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
- SBI・全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)は、ロシアを除く約50ヵ国の株式に投資ができる投資信託です。
投資先の内訳としては、アメリカが62.0%、続いて日本が5.4%、イギリスが3.7%となっています。
運用コストである信託報酬が安く、全世界に低コストで投資できることで人気を集めています。
eMAXIS Slimシリーズは業界最低水準の運用コストを目指し続けており、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でも1位を獲得しています。
どのインデックスファンドに投資すべきか迷っている方におすすめの商品です。
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
楽天・全世界株式インデックス・ファンドは、日本を含む全世界の大中小型株に投資します。
SBI・全世界株式インデックス・ファンドと同じく、先進国・新興国の株式約8,000銘柄を扱いますが、SBI・全世界株式インデックス・ファンドとは投資対象のETFが異なっています。
米国・新興国(米国を除く)・先進国のETFをバランスよく組み込んでいるのが特徴で、少額で分散投資できるのが魅力です。
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスに連動する投資成果をめざしているインデックスファンドです。
SBI・全世界株式インデックス・ファンド
SBI・全世界株式インデックス・ファンドの投資先は、日本を含む世界中の株式です。
雪だるま(全世界株式)の愛称でも知られています。
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)には含まれない小型株も含まれており、先進国から新興国まで、全世界の約8,000銘柄に分散投資します。
SBI全世界株式の組入銘柄は、外国株が93.4%を占めており、ベンチマークは円換算ベースになるため、円安になるほど高いリターンを期待できます。
円安に強いというのも、SBI・全世界株式インデックス・ファンドのメリットです。
長期投資におすすめの銘柄
世界的に有名な投資家「ウォーレンバフェット」が保有している銘柄は、多くの投資家達が信頼して乗っかり投資しています。
長期保有しても安定して運用できるので、初心者におすすめの銘柄です。
これから2つ銘柄を紹介するので、投資する候補の1つとして把握しておきましょう。
- コカ・コーラ
- アップル
- オリックス
- 任天堂
- オリエンタルランド
コカ・コーラ
株価 | 60.75USD(2023/06/06時点) |
---|---|
配当利回り | 3.03%(2023/06/06時点) |
日本でも人気の高いコカ・コーラは全世界に展開している清涼飲料の製造販売企業です。
現在株価が割高になっている状況ですが業績が良く、配当金が高く設定されています。
長期保有することによってインカムゲインを受けられる可能性が高いので初心者にもおすすめです。
コカ・コーラの株価が下落した理由は何?今後の買い時や配当予想を詳しく解説
アップル
株価 | 183.58USD(2023/06/06時点) |
---|---|
配当利回り | 0.52%(2023/06/06時点) |
スティーブン・ジョブスが創立したアップルは、現在「iphone」の販売によって大きく飛躍しました。
2021年現在大きな影響力を持っている企業をGAFAMと総称しており、アップルはその中の1つの企業として挙げられています。
世界的に有名なのでブランド力もあり、今後も伸びていくと期待されています。
アップルに株主優待がない4つの理由とアップル製品をお得に購入する方法を解説
オリックス
株価 | 2,491円(2023/06/06時点) |
---|---|
配当利回り | 3.44%(2023/06/06時点) |
オリックスは高配当で注目される銘柄の一つ。
長期保有した際の「ふるさと優待」のサービスも好評です。
「ふるさと優待」では、全国各地の名産品を掲載したカタログから好きなものを選んで受け取ることができます。
3年以上保有するとカタログの内容が豪華にランクアップしますよ。
オリックスの配当利回りは4%超。
配当や優待を楽しみつつ、長期投資でじっくり値上がりを待つのも良いでしょう。
オリックスの株主優待の特典を貰えるのはいつ?届く日時や権利確定日を徹底解説
任天堂
株価 | 6,083円(2023/06/06時点) |
---|---|
配当利回り | 2.40%(2023/06/06時点) |
日本を代表するゲーム機メーカー任天堂。
まず有利子負債ゼロの無借金経営を続けているのが注目ポイント。
通期では過去最高純利益の見通しとなっており、5期連続の増配も発表しています。
今後もゲームプラットフォーマーとしてさらなる飛躍を期待できるとして、長期投資向き銘柄として注目されています。
任天堂(Nintendo)は単元未満株で購入できる?購入方法や1株投資する時の注意点を解説
オリエンタルランド
株価 | 5,434円(2023/06/06時点) |
---|---|
配当利回り | 0.15%(2023/06/06時点) |
オリエンタルランドは言わずと知れた人気テーマパーク「ディズニーランド」の運営会社です。
過去数年の値上げ上昇率をみても、多くの企業と比べて頭一つ抜けている印象。
ディズニーランドは値上げをしても客足が落ちないことから、今後もエリアを拡大してアトラクションを増築する計画があります。
今後も客数は安定して推移すると予想されており、長期投資に向いた銘柄として注目を集めています。
オリエンタルランドの株価はどこまで上がる?4年で株価4倍の理由や今後の見通し・買い時を徹底解説
長期投資のメリット
株式投資での長期保有は多くメリットがあります。
メリットを上手く活用できる人は長期投資に向いているので、長期投資をやろうか悩んでいる人は、メリットを最大限に活用できるか考えましょう。
また株式投資は各投資家のライフスタイルによって最適の投資方法が変わってくるので、自分の生活環境も注視しながら把握しましょう。
- 日中忙しい人も運用できる
- コストを抑えられる
- 複利効果を得られる
日中忙しい人も運用できる
長期投資は1年以上株を保有するので、日中何度も取引状況を確認する必要がありません。
国内株式の取引時間は9:00~17:00で日中働いているサラリーマンは頻繁に取引に参入することができません。
長期保有での長期投資の場合、毎日取引参入する必要がないので、日中忙しい人でも取引することができます。
コストを抑えられる
長期投資は、短期売買と比べてコストを安く抑えやすいです。
短期売買では短い期間に売り買いを繰り返すため、取引毎に手数料がかります。
金融商品の売買では原則、儲けがあってもなくても手数料がかかります。
取引1回分の手数料は少額でも、繰り返し取引きすればだんだんと大きな金額になります。
つまり、利益が出るか不確実なのにも関わらず、手数料という確実なマイナスを多く発生させるのが短期売買の特徴なのです。
一方で長期投資の場合、頻繁に取引を行わないので手数料を抑えることができます。
その手数料の分だけ運用効率も高くなるというわけです。
複利効果を得られる
長期投資は、「複利効果」を利用するのに適した投資手法。
複利というのは、得られた利息を元本に組み入れ、その元本に対しても利息がつくことで資産が増えていくことを言います。
資産効率は長期になるほど加速していくため、短期投資では発揮しにくい複利効果を大いに発揮できる投資方法なのですね。
長期投資のデメリット
長期保有で株式投資する魅力は多数存在しますが、当然デメリットもあります。
デメリットをカバーできる手法を見つけると、利益を継続的に上げることができるので、独自の取引ルールを確立してデメリットを上手くカバーできるようにしましょう。
長期保有でのデメリットが自分の投資方針と合わない場合は、他の投資手法で戦略を立ててみてください。
- 下落すると不安になる
- 売却時の相場に注意する必要がある
- 短期的な利益は出しにくい
下落すると不安になる
長期保有は1年以上株を保有する状態になっている為、数年に1度レベルの下落期を耐える必要があります。
相場は再び上がる確証が無い為、損切りを設定して損失をなるべく抑える動きをします。
しかし長期投資は損切り幅も広めに取ることが多く、含み損を持っている状態でも決済しない事例が多いです。
毎日含み損を持っている状況が長く続いてしまう可能性があるので、精神的に耐える必要があります。
売却時の相場に注意する必要がある
もしかすると、株式市場や為替市場が落ち込んだタイミングでまとまったお金が必要になり、急遽換金したいという場面があるかもしれません。
本来は条件が悪い時は触らず、にひたすら待ちの姿勢を貫くのが長期投資の鉄則。
もし市場が落ち込んだタイミングで換金すれば損失が出る可能性もあります。
そんな事態を避けるために、長期投資に使う資金は、日常生活に影響しない余剰資金を使うようにしましょう。
生活費、学費、住宅購入費等、数年以内に使うタイミングがやってくるような資金は、投資で使わないのがおすすめです。
目先のイベントで必要な資金のためではなく、老後資金や、数十年後のための資産を考えた運用をしましょう。
短期的な利益は出しにくい
長期投資は数年単位の長期的な値上がりを狙っていくものが基本です。
数週間、数ヶ月で見値動ても値動きは微々たるもので、変化を感じにくく退屈に思えるかもしれません。
その代わり、リスクの大きい短期投資と比べれば安定した利益を得やすいメリットがあります。
投資商品の強みを活かしつつ、自分に合う投資スタイルを見つけることも大切です。
長期投資がおすすめな人の特徴
長期投資がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- リスクを抑えたい投資初心者
- 忙しい中でも投資をしたい人
- 老後のための資産形成が目的の人
リスクを抑えたい投資初心者
長期投資は市場の短期的な変動に左右されにくい特徴があり、リスクを抑えながら資産を形成しやすいメリットがあります。
そのためどちらかといえば投資初心者向きで、リスクは抑えつつも投資は始めてみたいという方に適しています。
短期的な値動きや一時的な市場の変動に一喜一憂することなく、じっくりと時間をかけて資産を育てることができます。
忙しい中でも投資をしたい人
長期投資は長い時間をかけて資産を育てるため、日中忙しい人でも比較的手間をかけずに運用することができます。
短期的なデイトレードや頻繁な売買取引の場合は、わずかな値動きにも敏感に反応しなくてはいけないため、レートを長く監視していなければいけません。
投資に対して拘束時間が長くなってしまい、仕事などで忙しい方は両立が難しいでしょう。
一方長期投資はレートの監視に時間を割く必要がなく、定期的に資金を積み立てるだけ。
自動積立や定期的な投資プランを活用することで、忙しい日常の中でもコツコツと資産形成を進めることができます。
老後のための資産形成が目的の人
長期投資は将来の安定した生活や老後の資金に備えるための資産形成に適しています。
定年退職後の生活費や医療費に充てるためなど、老後に必要な資金を確保するための手段として長期投資を利用する方も増えています。
老後までにという長いスパンで目標を設定できることで、気長に成果を待つことができ、精神的にも余裕が生まれます。
また長期投資は複利効果を生かすことができるため、時間の経過とともに資産がさらに成長する可能性が高まります。
長期投資に関するよくある質問
長期投資をするうえでのよくある質問と回答を紹介します
- 長期投資とは?
- 長期投資では何年くらい保有していればいい?
- 長期投資のメリット・デメリットは?
- 長期投資に向いている人の特徴は?
長期投資とは?
長期投資は、長期にわたって金融商品を持ち続ける投資スタイルのこと。
投資期間が長くなるにつれて平均収益率が安定していく傾向にあるローリスクローリターンな投資方法です。
反対に、短期間で何度も売買を繰り返す手法はハイリスクハイリターンという特徴を持っています。
長期投資では何年くらい保有していればいい?
一般的には数年~数十年程度の期間で投資を行うことを長期投資と言います。
しかし何年以上が長期投資であるという明確な定義があるわけではありません。
長期投資では、保有期間が長ければ長いほど利益率が安定しやすい傾向にあります。
長期投資のメリット・デメリットは?
長期投資の主なメリットは下記の通り。
- 日中忙しい人でも運用できる
- コストを抑えられる
- 複利効果を得られる
一方主なデメリットは下記の通りです。
- 大きな下落があると不安になってしまう
- 売却時の相場に注意する必要がある
- すぐには利益を出しにくい
長期投資に向いている人の特徴は?
長期投資に向いている人の特徴には牡蠣のようなものがあります。
- リスクを抑えたい投資初心者
- 忙しい中でも投資をしたい人
- 老後のための資産形成が目的の人
長期投資は市場の短期的な変動に左右されにくく、また運用する期間が長くなるほど年平均の収益率が安定していく傾向があります。
リスクを抑えながら資産を形成したい投資初心者の方や、老後までの時間をじっくり使って資産を増やしていきたいという方におすすめです。
また短期投資のようにレートのわずかな動きに過敏になる必要がないため、多忙な中でも投資を始めたいというサラリーマンにも向いています。
長期投資は多忙な人にもおすすめ
株式投資での長期保有は、日中忙しいサラリーマンにも最適の投資方法ということがわかりました。
取引回数が少ないので、チャート状況を毎回チェックする必要が無くリターンも大きい可能性があるので初心者におすすめです。